リコーを「コピー機の会社」と思っていませんか?
すべてのはたらく人に向け、「”はたらく”に歓びを」感じていただくお手伝いをしている「デジタルサービスの会社」です。
1936年の創業以来、すべての「はたらく人」にお役立ちしたいという想いを大切にし、
OAの提唱や複合機のデジタル化など、様々なイノベーションを提供してきました。
これからも、世界中のお客様に革新的な製品・サービスを提供していきます。
リコーでは、意欲のある社員の挑戦を後押しする制度、仕組み、環境を整備しています。在宅勤務などのリモートワークを新しい働き方として標準化しています。「一人ひとりがイキイキと働き、個人およびチームとして最大のパフォーマンスを発揮する」ことを目指しています。
リコーは、長年取り組んできた光学、画像、材料、ものづくり、基盤、制御・システムなどの技術に先進的なデジタル技術を加え、独自のアイデアを組み合わせることで、新たな価値を生み出し続けています。例えば、・インクジェット技術を活かしたバイオメディカルや形状自由な電池の製造・画像処理技術を活かした社会インフラ点検の自動化・光学、画像処理、AIを活かした360度画像のデータサービスなどがあります。このようなリコーの技術力は、グローバルで約3.7万件という特許保有件数にも表れています。(2022年3月現在)
“はたらく”は、時にストレスを生む。だけど、それを乗り越える人に、かけがえのない歓びを与えてくれる。はたらく人を単純作業から解放し、充足感、達成感、自己実現につながる、“はたらく”の変革をお届けしたい。私たちのサービスが実現するのは「好きな時に、好きな場所で、自由にはたらける世界。」「はたらく人、場所、ワークフローが自在につながり、人間らしい創造力が発揮される未来。」「そして、“はたらく”の変革の先に実現する、持続可能な社会。」リコーは、あるべき未来を想い描き、今を変えていきます。
事業内容 | これまで培ってきた多様な技術を活かした「エッジデバイス」とAIなどの最新の「デジタル技術」を組み合わせ、「世界約140万社以上」のお客様に新たなデジタルサービスを展開していることがリコーの特徴です。
■基幹事業: ・デジタルサービス エッジデバイスとクラウド、AIなどを活用した各種サービスとソリューション ・デジタルプロダクツ 複合機、インタラクティブホワイトボード、プロジェクター等のエッジデバイス ・グラフィックコミュニケーションズ 商用・産業印刷向けの大型デジタルプリンター、インクジェットヘッド、印刷現場向けDXソリューション ・インダストリアルソリューションズ 世界シェアトップクラスの値札・荷札等のサーマル製品、車載デバイスなど産業向けデバイス、関連ソリューション ■成長事業: ・360°データサービス (世界初のコンシューマ向け360°カメラ、360°画像ソリューション) ・社会インフラモニタリング (路面やトンネル等のインフラ点検作業のDXソリューション) ・ヘルスケア (イメージング、バイオメディカル、医療機関向けソリューション) ・環境・エネルギー (太陽電池、環境ソリューション) ・バッテリープリンティング (印刷による電池製造) ・PLAiR (プレアー:石油由来のプラスチックを代替する植物由来の新素材) など |
---|---|
設立 | 1936年2月6日 |
資本金 | 1,353億円(2022年3月31日現在) |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 山下 良則 |
従業員数(連結) | 78,360名(2022年3月31日現在) |
事業所 | ◆本社:東京都大田区
◆拠点:神奈川県海老名市および全国の各事業所、海外各拠点ほか ◆海外:米州、欧州、中国、アジアパシフィック等の全世界約200の国と地域 |
売上高(連結) | 1兆7,585億円(2022年3月期) |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 弊社では、その時点での新型コロナウイルスの状況を踏まえ、以下をはじめとして様々な対応をしております。
・各種イベントなどの全日程もしくは一部日程のオンライン開催 ・対面実施時の各種予防対策実施 (マスク着用、各所消毒等) 状況の変化により、やむを得ず内容変更や中止等することがあります。 最新情報は弊社マイページにて随時ご案内いたしますので、そちらをご確認ください。 |
特徴的な社内制度、環境 | ・育休取得率:男性もほぼ100%取得。
・リモートワーク:コロナ前から推進。全社員の3分の2が、月の半数以上リモート勤務。ワーケーションも可能。 ・社内副業:勤務時間の最大20%を使い、趣味や経験を本来業務以外の社内業務に活用できる制度。 ・カジュアル勤務:Tシャツやジーンズなど、カジュアルな服装での勤務が可能。 このほか、コアタイム無しのフレックスタイム制度(エフェクティブ・ワーキング・タイム)、連続5日間の有休取得奨励制度などあり。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。