業種 |
出版
広告/ゲームソフト/インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
大学卒・総合職 | 11~15名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 16340名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月28万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
応募・選考時に必要な書類はありません |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、2週間以上の連続休暇が取れる、女性管理職比率20%以上、新規事業提案制度 |
職種 | (1)【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
●アカウントプランナー(営業) ●制作ディレクター ●デザイナー ●システム開発 ●システム管理 ●経営企画 |
応募資格 | (1)【正社員】総合職
大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】総合職
東京、大阪 備考:東京/白金高輪、神保町 大阪/堂島 |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職
【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):7時間30分 備考:コアタイムなし、フレキシブルタイム8:00ー22:00の間で自律的な勤務が可能です。 |
職種・仕事内容の詳細 | 総合職として採用し、下記の職種を担当していただきます。
●アカウントプランナー(営業) クライアントのニーズや課題を引き出し、 それをビーワークスのデザインサービスで達成・解決する企画を立案します。 ●制作ディレクター アカウントプランナーとともに企画立案を行い、 クライアント、社内のメンバーや外部の協力会社等、 制作に関わる「人」を取りまとめ、プロジェクトを推進します。 ●デザイナー クライアントのニーズや課題を達成・解決するためのコンセプトを設計し、 制作物のビジュアルやUX/UIとして最適な挙動を設計します。 ●システム開発 制作の質を向上させ、効率化を進める制作用のシステム開発や WEBやアプリに新たな表現をもたらす仕組みを設計・開発します。 ●システム管理 進化し続ける技術環境に応じて、社内のインフラやマシン、 デザインソフトウェア等の最適化を立案し、ベストな制作環境を構築します。 ●経営企画 人事・経理・総務・法務・広報等の業務を通じ、企業経営の基盤を支えます。 どの職種でも画一的な業務はありません。 案件ごとに職種横断的なプロジェクトチームを組んで業務にあたります。 各々の個性を発揮しながら、常に考え、自律的に動くチームワークを大切にしています。 |
応募資格補足説明 | 2024年3月に4年制大学、大学院を卒業見込みの方
※募集学科:全学部全学科 |
提出書類 | エントリーシート等はありません。ボタンを押してエントリーをお願いいたします。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】総合職
大学/大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2022年4月支給) 月給:228,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職
超過勤務手当、深夜手当、休日勤務手当、通信手当、通勤交通費支給(当社規定による)ほか |
昇給 | (1)【正社員】総合職
年2回 備考:4月、10月 |
賞与 | (1)【正社員】総合職
年2回 備考:6月、12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職
年間125日。業務スケジュール等を鑑み個人別に月8日以上かつ年間125日で休日を設定します。 年間休日:125日 有給休暇:10日~20日 ※初年度10日/年、最高20日/年を付与 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:STEP休暇:勤続3年ごとに連続2週間の有給休暇が発生。大型のリフレッシュ等に利用しています。 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:休職制度(傷病・公傷・育児・介護) STEP休暇制度(長期有給休暇制度・勤続3年毎に2週間の有給休暇が発生) WIN-G制度(毎年目標達成に応じてインセンティブ金を支給し、従業員旅行を実施) 弔慰金・障害見舞金制度 退職金制度 確定拠出年金制度 従業員持株会 ほか |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:入社後6ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年9月30日時点)
2022年度:採用者数6名
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:39.1%
3年以内女性採用割合:60.9% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | 35.6歳(2022年6月30日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:各種階層別研修(新入社員研修、新人フォロー研修、中堅社員研修、管理職研修など)のほか、職種別研修、各種実務研修など | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | なし:自己啓発支援という名称ではありませんが、必要な書籍の購入やセミナーへの参加は日常的に行っています。 | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし:メンター制度という名称ではありませんが、OJTや各種交流で部署を超えた関わりがあります。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 30.7時間(2020年度実績)
時期により繁閑の波はありますが、1日の所定労働時間が7.5hと少ないため、平均所定外労働時間を加えた月間の総労働時間平均は約175時間です。
月間の標準所定労働時間(平均150時間)を超えた分は所定外労働時間として超過勤務手当支給の対象となります。 |
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.0日(2020年度実績)
もともと年間休日が125日あります。
さらに有給休暇の取得が年間5日以上義務付けられています。 よって、最低でも年間135日は休みとなり、加えて任意に有給休暇を取得します。 休日や休暇の取得時期について会社からの指定はありませんので、業務の調整さえつけばいつでも取得申請が可能です。 |
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2021年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2022年6月30日時点)
|
受動喫煙対策 |
屋内全面禁煙
敷地内屋外に喫煙所あり
|
---|
採用情報 | 「BEEWORKS RECRUITMENT(新卒採用サイト)」は、入社2年目までの若手だけで制作した採用サイトです。事業や先輩のキャリアステップ、若手社員の座談会などを紹介しています。
https://beeworks.co.jp/recruit/newgraduate/ |
---|---|
フレキシブルな勤務が可能 | 始業・終業の時刻はありません。8:00から22:00までの間で自律的な勤務が可能です。
早く来て早く帰る、通勤混雑を避ける、さほど忙しくない日は短時間で仕事を終えるなど、フレキシブルな勤務が可能です。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年9月29日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。