業種 |
商社(自動車・輸送機器)
専門店(自動車関連)/自動車/インターネット関連/その他サービス |
---|---|
本社 |
埼玉
|
~環境にやさしい「自動車リサイクル事業」を展開!~
ユーパーツは、廃車・中古車の買取、リサイクル部品・リビルト部品の販売、
自社開発のテスター機器の販売を通じて、地球環境に優しいビジネスを展開しています。
私たちの取組みは、様々な団体から評価され、数々の賞を受賞しました。
これからも、この結果に奢ることなく、地球環境を考慮した事業を展開していきます。
地球温暖化やエコロジーなど、環境に対する様々な問題が注目され久しい昨今。自動車業界では、エコカーや電気自動車など、最新のテクノロジーを駆使したプロダクトが数々生み出されています。しかし、そんなエコカーも廃車にしてしまえば、放置したままではゴミの山です。ユーパーツは、自動車の様々なパーツをリサイクルすることで、地球環境やエコロジーに貢献しています。たとえば、汚染物質となりかねないバッテリーも私たちの手にかかれば、再生バッテリーとしてリサイクルされ、新たなニーズに応える商品となります。自動車のネジ一本に至るまで、使えるパーツはリサイクルする。その推進役が私たちユーパーツです。
自動車リサイクルは、過去3K(汚い、キツい、危険)と呼ばれる業界でした。時代は変わります。昨今では、「3R(リデュース、リユース、リサイクル)」の概念も浸透し、時代と共に成長を続ける業界と認知され始めました。しかし、「品質」「保証」など、まだまだ不透明な部分を残していることも事実です。私たちは、業界内でライバル企業同士がネットワークでつながり、お互いが手を組み、基準を設けることで、そんな不安を払拭させるための活動を行っています。自社開発のテスター機器の販売もその一環です。リサイクル市場を創造し、業界の認知・発展へ寄与していくこと。それが業界トップランナーの私たちのビジョンであり、使命なのです。
「自己研鑽と成長」。これが私たちの文化です。この文化発祥の発端は、社員たち自らが発案した挨拶運動でした。挨拶、簡単なこと。とお考えになるかも知れません。しかし、すべての基本はしっかりとした挨拶にあると考えています。小さなことでも行動に移していく過程にこそ、自己成長の源泉があるのではないでしょうか。そんな考えのもと現在では、全社員が毎月一案ずつ、社内環境や業務の改善に関するアイデアを出し合っています。その結果、業務上の新たな仕組みや販売促進のアイデアも数々生まれました。一人ひとりが成長することで、会社が成長する。そして、その流れは業界全体へ。そんな気概が私たちを前進させています。
事業内容 | 自動車リサイクル事業
※廃車・中古車の買取、リサイクル部品・リビルト部品の販売、 自社開発のテスター機器の販売を行っています。 【具体的な事業内容】 ●自動車中古パーツの販売 ●自動車用リビルトパーツ・優良パーツの販売 ●自動車機能部品の検査・リビルト ●自動車部品検査機器の開発・販売 ●事故車の買取り ●部品、車両の海外輸出 ●自動車バッテリーの再生 ●電動フォークバッテリーの再生 |
---|---|
設立 | 1975年(昭和50年)7月1日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 110名 |
売上高 | 47億円(2020年6月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 清水道悦 |
事業所 | 【本社】
埼玉県熊谷市佐谷田1285-2 【営業店】 東京支店/東京都新宿区西早稲田2-21-16 高田馬場EKKビル5階 埼玉支店/埼玉県熊谷市佐谷田2030-1 前橋店/群馬県前橋市総社町2-5-12 NHビル2階 名古屋店/愛知県名古屋市中区千代田2-6-16 共信ビル3階 宇都宮店/栃木県宇都宮市平松本町362-2 峰ヶ丘ハイツ1号室 千葉店/千葉県千葉市中央区中央3-9-12 LEREVE千葉中央5階 計6店舗 |
免許・許可 | ●登録商標 第3325522号
●引取業者 登録番号20111000002 ●フロン類回収業者 登録番号20112000002 (CFC及びHFC) ●解体業者 許可番号20113000002 ●破砕業 許可番号20114000002 ●特別管理産業廃棄物収集運搬業 許可番号01160055332 |
国際認証 | ●品質マネジメントシステムISO9001認証取得
●環境マネジメントシステムISO14001認証取得 ●情報セキュリティマネジメントシステムISO27001認証取得 |
所属団体 | ●一般社団法人日本自動車リサイクル部品協議会
●自動車補修部品研究会 ●株式会社JARA(日本自動車リサイクラーズ・アライアンス) |
表彰実績 | ●(株)ニュービジネス協議会 奨励賞(業界初)
●リサイクル推進功労者 運輸大臣賞(業界初) ●リサイクル推進功労者 内閣総理大臣賞(業界初) ●ストップ温暖化 冷やせ!彩の国コンクール 最優秀賞 ●ストップ温暖化 「一村一品」大作戦 全国大会 優秀賞・Web投票賞 ●渋沢栄一ビジネス大賞ベンチャー部門大賞 ●グッドカンパニー大賞特別賞 |
沿革 | 1975年
7月 有限会社清水商会設立 1993年 エンジンテスター「かけるくん」 開発・特許申請 1994年 直営販売店「ユーパーツ大宮店」開設 (現在直営店10店舗) 1999年 12月 ISO9002品質マネジメントシステム業界初取得 2000年 6月 株式会社清水商会より株式会社ユーパーツへ商号変更 7月 オートマチックトランスミッションテスター機を日産自動車と共同開発 10月 リサイクル推進功労者内閣総理大臣賞受賞 2002年 6月 BMW認定解体工場の認定を受ける 7月 ISO14001認証取得 (JQA-EM2512) 2003年 3月 エアバッグ一括車上作動処理騒音低減室設置 11月 ISO9001認証取得(2000年版) 2004年 4月 エンジンスターター「かけるくん2」販売開始 7月 解体業許可取得 2006年 7月 車修理ネット立ち上げ 8月 モンゴルへの輸出業務開始 2007年 1月 破砕業許可取得 1月 第6回 国際オートアフターマーケットEXPO2007 単独出展 2008年 1月 早稲田大学環境総合研究センターと共同で自動車リサイクル部品のCO2削減量の数値化実現 4月 彩の国エコアップ宣言(環境負荷低減)【埼玉県】 6月 リサイクルバッテリーの販売開始 12月 冷やせ!彩の国 温暖化対策でコンクール NACK5賞受賞 2010年 2月 ストップ温暖化「一村一品」全国大会 環境大臣優秀賞受賞 審査員特別賞(ウェブ投票賞)受賞 3月 エンジンスターター「かけるくん3」 販売開始 9月 埼玉県「彩の国指定工場」に認定 2011年 1月 埼玉県知事より「経営革新計画」が承認される(バッテリー再生事業) 北振第681号 2012年 1月 第一回渋沢栄一ビジネス大賞ベンチャー部門大賞受賞 12月 グッドカンパニー大賞特別賞受賞 2013年 3月 ISO27001認証取得 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。