これが私の仕事 |
社員とコミュニケーションとりながら社内をバックヤードで支えています 管理部の仕事は、「経理、労務、総務」などを担っています。
経理は営業がご縁をつないで受注したり、サポートチームがお客様と二人三脚で支援したりする中で、
請求書の発行や入金管理と会社のお金に関わる仕事を行います。総務では、社員の勤怠管理や労務管理、
働きやすい環境づくりなど幅広い業務を行っています。どこの会社にもある部署ですが、仕事をしながら
「こうあったらいいな」を自ら切り拓いていける環境ですし、会社間の信用関係に一役を担えるやりがい
のある仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
間接部門でも自分次第で直にお客様と関われる 育休後復帰してから管理部の配属になりました。今までは営業や販促などで、お客様窓口となる業務が中心だったので
会社の中でも管理部門の経験はゼロからの挑戦でした。それまで培ってきたお客様との関係もあり、間接部門だからこそ
「顔がみえる経理でありたい」と、お客様への書類に名刺とご挨拶メッセージを添えて送るなど工夫をする中で、
「これからお付き合い始まりますがよろしくお願いしますね」という内容でわざわざ御礼のお返事をいただいたり、
電話でお話しする時に「江川さんだね」って言ってくださるお客様がいらっしゃったり、「取引先の経理」という
立場なのに、名前を憶えていただいたりするのは嬉しかったですし、お客様に恵まれているなぁと感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ひとりひとりの個性が尊重されてチーム一体となって働ける環境! 建築知識や経験はありませんでしたが、インテリアや住まいに興味があり就職活動をする中でシップに
出会いました。当時10人も満たない社員数で、入社1年目の人中心に会社を動かしている、そんな会社が
あるんだ!?と驚いたことを覚えています。
個々のことをお互いが理解し、カバーしあいながら一体となって仕事が出来る環境に直感的に惹かれましたし、
代表小松との内定前の最終面談でもチーム力を期待していると声をかけてもらったのを覚えています。
社員数が増えた現在でも、チーム力を大切にするところが好きです。 |
|
これまでのキャリア |
営業部門、企画販促部門を経て結婚、育休へ。
育休復職後に現在の管理部へ。9時半出勤、16時半退社の時短勤務で働いています。 |