MaaS、Smart City、DX推進、3分野を主軸とし、MobileやBigData、IoT、AI、BlockChainなどの
先端技術を利用して、日本を代表するリーディング企業に対し、ICTを活用した戦略・ビジネスを支援しています。
まずは「プレエントリー」をCLICK!!
ソニックス会社HPはこちらから↓
https://www.sonix.asia/
私たちの使命は、最先端のソフトウェアの技術を駆使し、お客さまのハードウェア製品やサービス、車などのモビリティ、さらには街全体に至るまであらゆる「モノ」の本質的な価値を高め、生活者の体験あるいは人生そのものをより豊かにする世界を創造し、社会実装していくことです。そのために私たちが最も重要だと考えていることは、テクノロジーを利用する人の立場に立って、その思いに共感すること。人々の生活に寄り添い、個人、企業双方の視点を持って高い熱量で洞察することにより、社会課題解決のためにモノがユーザーに提供するべき価値を見極め、高めることができると考えます。
サービスコンセプトの実現に向けて案件ごとに最適なプログラミング言語・フレームワーク・アーキテクチャを選択できるように、いち早くモダンな技術を取り入れるとともに、それに対応できる高度なエンジニアリングスキルの育成に注力しています。また、100%自社内開発という環境下において、コードレビューによる組織全体でのナレッジの共有が文化として根付います。コードの保守性・信頼性の向上だけでなくチーム全体のスキルアップを意識し、全員がフルスタックエンジニアとして相互に学んで向上し合う姿勢を持っています。
ソニックスでは、個々の欠点を補い合いながらチームでゴールに向かう協働性を何よりも大切にしており、一緒に働く仲間を称える「賞賛の文化」が創業当初より根付いていることが最大の特徴と言えます。その1つの形として、日々の感謝の気持ちをメッセージで送り合える「ソニぽん制度」を導入し、一人ひとりの「ありがとう」を見える化。メンバー同士のコミュニケーションが活発になり、プロジェクトや仕事に対する基本姿勢に繋がっています。
事業内容 | ■ MaaS/モビリティソリューション事業
大手タクシー会社の配車アプリやドライバーアプリ、サーバーサイド開発のほか、 東京臨海エリアでの MaaS実証実験のアプリケーション開発など、 理想的なスマートモビリティ社会の実現を目指して、 モビリティ事業に率先して取り組んでおります。 ■スマートシティ向けソリューション事業 ソニックスの先進的なソフトウェア技術とそれらを活かしたサービスを各自治体・企業・ディベロッパーの皆様に提供し、 これからのスマートシティを実現するためのサポートをしております。 ■ DX推進事業 IoT、AI、BlockChainなどの最先端技術を駆使したデジタル化により、 人手不足・移動コストの削減・新規事業開発などの課題解決へ向けた取り組みを、多くの企業さまと共創しております。 【その他】 ■産学連携:会津大学、日本工学院他 |
---|---|
私たちの仕事 | <モバイル>
ソニックスでは2010年の創業時より一貫して “モバイル” にフォーカスしたビジネス・サービスに取り組み、 スマホ黎明期より多くの企業様のモバイル推進を支援してまいりました。 この10年余り、スマホ/タブレット、その他専用端末を活用した多くのサービス、ビジネス開発が試みられました。 昨今の急速な通信環境の発展も後押しし、これから2021年以降は、あらゆる業界・業種・分野における「モバイル推進」第二フェーズであるとともに、 業界の垣根を超える「社会とのモバイルサービス連携」 フェーズと捉えています。 ソニックスでは、各業種・分野での「モバイル推進」において、ビジネス&サービス企画、開発から運用保守まで、ワンストップにて強力に支援しています。 <IoT> スマホ×モノ、モノ×モノといった、BLEなどの通信技術を活用した様々な先進的プロジェクトに取り組んでいます。 クルマ・自転車などのモビリティ分野を始め、スマートシティ分野やDX分野でのIoT活用ニーズに対して、 積極的な提案・コンサルティング・ソリューション開発・研究開発などのサービスを提供しています。 <ビッグデータ> モバイルサービス・Webサービス向けのデータ分析基盤の開発から、 各種ログ解析、ヒートマップツール、M2Mクラウドなど、様々なデータ分析システムの開発を支援しています。 |
キャリアプラン | 社員それぞれが興味を持っている技術や業務を尊重してアサインやローテーションを実施します。
四半期毎など定期的に上長との1on1を行い、これから伸ばしたい技術や職種スキルを確認し、それをサポートしていきます。 エンジニアのキャリアプランとして、入社3年でフルスタックエンジニアの基礎育成を実施(iOS/Android/Webフロント/サーバーサイド)し、その後4年目以降は伸ばしたい技術(モバイルエキスパート/BLE等IoT技術/Bigdata/AI等)を尊重してプロジェクトローテーションを実施します。 一人ひとりのチャンスを若いうちから最大限広げ、伸び伸びと活躍できる人材へと成長することができます。 -参考までに- ■ モバイル開発エンジニア:Kotlin, Swiftを用いたAndroid, iOSアプリ開発 ■ サーバーサイドエンジニア:Server Side Kotlin, Ruby on Rails, Goを用いたWebシステム開発 ■ インフラエンジニア:サーバー・ネットワーク構築、運用 |
オフィス環境 | ソニックスではオフィス環境を「はたらく社員のためのオフィス」と位置付け、綺麗で快適、過ごしやすい環境づくりに注力してきました。
エンジニアが集中して作業に取り組めるよう、高性能なPC、作業に配慮したモニター・デスク・チェアなどの各種備品、セキュリティ対策の完備など、エンジニア目線での環境構築に努めています。 また、緑の多い静かでゆったりとしたオフィスデザインや、カジュアルなコミュニケーションの場となるカフェスペースの設置など、生産効率性だけでなく自由でリラックスした雰囲気から生まれる創造性も大切にしています。 |
社内制度 | ■メンバー間のコミュニケーションの活性化
3ヶ月に1回のキックオフ会開催、社員投票によるMVP社員表彰など、様々な交流の場を設け活性化を図っています。また家族の誕生日や結婚記念日には時短勤務で3時間早く退社できる制度や、スーツや制服に縛られないカジュアル勤務、入社2年目から適用となるフレックスタイム制度、業務に必要な専門書やソフトウェアなどを申請すれば購入できる制度など、常に社員の働き方を意識した制度改革を実施しています。 |
研修制度 | 充実したサポート体制と実践的なエンジニア育成研修
ソニックスでは職種やスキルレベルに合わせて、充実した研修制度・プログラムを用意しています。 【新卒内定者向け研修プログラム】 ■内定者向けインターンシッププログラム 毎年卒業前の2月-3月にかけて、週2~週4日等、 可能な範囲でインターンシッププログラム(時給1000円支給)に参加いただき、 エンジニア志望の方はiOS(Swift)、Android(Kotlin)、サーバーサイド(Kotlin for Server Side)などの課題に取り組んでいきます。課題はそれぞれのレベルに合わせて用意しています。 ■新卒研修 毎年4月入社時より、最短3か月(最長6か月)の実践的な研修プログラムを提供しています。 サポート体制としては「技術研修チーム」として多くの先輩が関わり、いつでもサポートしてもらえる環境で研修を進めることができます。 研修プログラムとしては、1week/2week/1month等で区切り、iOS/Androidの他、 サーバーサイド/フロントエンド、DB、IoT(BLE等)、インフラ(AWS等)、設計、テスト等幅広い技術を学び、 また技術職以外の職種の方も、最初に技術の基礎研修を経験していただきます。 |
設立 | 2010年3月 |
資本金 | 9500万円 |
平均年齢 | 30歳以下 |
従業員数 | 100名(契約社員、パート、アルバイト等含む) |
主な取引先 | (株)Mobility Technologies、日本交通(株)、(株)シマノ、パイオニア(株)、ソフトバンク(株)、(株)ユニクロ、楽天(株)、凸版印刷(株)、大日本印刷(株)、富士通グループ、(株)日立製作所、NECグループ、ヤマトシステム開発(株)、(株)インテージ、(株)東芝、三井情報(株)、アクセンチュア(株)、メットライフ生命保険(株)、博報堂グループ、電通グループ、他2,300社 |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 代表取締役CEO 吉澤 武則 |
沿革 | 2010年3月
代表の吉澤とエンジニア2名の計3名で事業スタート(7坪オフィス) 当初はAndroid,iOS向けアプリの受託開発事業に取り組む 2011年4月 渋谷オフィスへ移転 2011年5月 最初の自社製品「Scirocco(OSS/Androidアプリ向けテスト自動化ライブラリ)」をリリース。 同時期の大型展示会で大きな反響をいただく。その後様々な自社製品をリリース。 2011年9月 「Red Herring Asia 100 Award」決勝大会@香港にて、Winner受賞。 2011年12月 「Red Herring Global 100 Award」決勝大会@Los Angelesにて、Winner受賞。 ※Red Herring Global 100 Awardとは、Red Herring社より世界的に有望なベンチャー企業に贈られる賞で、 過去にはGoogle,Yahoo,YouTube,eBay,Salesforce.com,百度(Baidu)なども受賞しています。 2012年3月 Android向けのクラウド型テスト自動化プラットフォーム「Scirocco Cloud正式版」サービスリリース(当初はStandardのみ) 2012年7月-9月 資金調達(Series A)実施 ※1億5,000万円調達 2012年10月 自社製品「Scirocco Cloud」にて「IT Pro EXPO Award 2012」受賞 2013年4月 「Scirocco Cloud Premium版(現Enterprise版)」サービスリリース 2014年5月 モバイルに特化したワンストップ検証サービス 「モバイルテストソーシング」提供開始 2014年12月 会津大学 産学イノベーションセンター施設内(現LICTiA)に 「会津R&Dセンター」を開設 2016年6月 「Scirocco Cloud」特許取得 2017年3月 ひっくり返して情報を伝えるIoTデバイス「FlipCast」販売開始 2019年5月 増床のため、品川区西五反田の新築ビルへ本社移転 2021年12月 子会社「株式会社ソニックスリサーチ&ディベロップメント」設立 2019年9月 「FlipCast」特許取得 2019年10月 「Mobility Tech Company」をテーマに掲げ、モビリティ分野へと舵を切る 2020年4月 創業10周年を迎える 2021年5月 クラウド型MaaSソリューションを発表 2021年11月 本社5階にオフィスを増床 |
事業所 | 【本社】
〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目9-5 SGテラス7F |
新型コロナウィルス感染への対応 | -新型コロナウィルス感染症対策-
■選考について(WEB開催) ・説明会、選考(一次面接・二次面接)はオンラインでの実施を中心に進めていきます。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。