これが私の仕事 |
できることが増えると嬉しくて、もっと学びたくなる! ベーカリー担当の私はその名の通り、パン作りをしています。学生の時にみなとみらい店でインターンを経験し、その時から「ベーカリーに配属されたい!」という思いがありました。ちなみに第二志望は総菜でした。私がこのふたつに配属を希望したのは一般消費者の目線に近い部門で仕事をしたいという思いがあったから。
パン作りは使う粉など素材や焼き加減によって仕上がりが全く異なるので非常に奥が深く、日々の勉強や積み重ねが欠かせません。当然ですが入社してしばらくは失敗の連続で先輩と同じような焼き加減や風味が出せませんでしたが、手順や素材、道具の使い方を覚えると仕上がりが楽しみになり、結果的に出来ることが増えていきました。今では新人の方に教えられるまでに成長!それでも覚えることが山ほど、やっぱりパン作りは奥が深いです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
試行錯誤を繰り返し、お客様の手に渡る瞬間が嬉しいです。 パン作りの工程を一通り覚えて現在は窯を多く担当しています。
入社から今日までの間で印象深い仕事といえば、フランスパンにクープを入れる作業。フランスパンの表面に3~4本程入ってる斜めの線をクープと言います。パン生地を膨らませたり火の通りを良くしたり、見た目を美しくするための線ですが、これがなかなか難しく、思い描いた通りに綺麗に焼き上げることが出来ませんでした。そのため先輩に何度も繰り返して聞いて、ネットなどで調べて、失敗を繰り返しながらも学んだことを強く意識して、何度も挑戦しました。ようやく先輩や上司から「うん、いいね!」という言葉をいただいた時は達成感に満ち溢れていました!そして、頑張って焼き上げたパンを、お客様がお買い上げいただく時の嬉しさも、この経験をしたからこそ味わえることだと思います! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
お客様目線の細かな心配りを知ってファンになりました。 私は販売職、小売業を中心に「生活に身近な店舗を構えていてチャレンジできる社風」を軸に就職活動をしていました。
もともと家電量販店を中心に見ており、スーパーマーケットは就職先として視野に入れていませんでした。しかし、専門学校時代にオーケーみなとみらい店にインターンに来たことがあり、実習の際に消費者目線ではわからないような心遣い、例えば「オネストカード」や会社の雰囲気の良さを思い出し、スーパーを視野に入れるようになりました。
オーケーに決めた理由はどんどん新店舗ができている成長感と実力主義だったこと。そして説明会での雰囲気と面接時の対応が良かったからです。面接で私のアルバイト体験談をうまく引き出してくれて、しかも親身に話を聞いてくださり、緊張しつつもとても話しやすかったのを今でも覚えています。 |
|
これまでのキャリア |
2021年新卒入社→レジ・グロサリー研修→ベーカリー部門研修→ベーカリー部門配属(現職) |