業種 |
機械
プラント・エンジニアリング
|
---|---|
本社 |
富山
|
当社の商品や技術、業界に関するグループワークを行いますので、商品や業界に関する知見を深め、技術者としてのセンスやスキルを磨くことができます。
体験できる仕事【WEB開催】 | ◆プログラム内容
※下記プログラムは、昨年度の内容です。内容は変更になる可能性があります。 【対面/電気設計コース】 <1>配線作業 グループに分かれ、当社の技術者がかいた図面をもとに、仮の配電盤に配線作業を行います。 技術職の社員が終日付き添いますので、より実際の業務に近い体験やアドバイスをもらうことができます。 ~ランチタイム~ 技術職の社員とのランチ座談会 普段の仕事内容や会社の雰囲気、休みの日の過ごし方など、この機会に何でも質問してみてください! <2>回路設計 当社商品の一部の電気回路設計を体験します。 指示どおりに設計するのではなく、与えられた課題を解決するにはどうしたらよいか、考えながら設計していただきますので、技術者としてのスキルを高めることができます! <3>プレゼン・実演 自分が担当した商品の概要と設計した回路について、パワーポイントのスライドを使用してグループごとに発表します。 その後、設計した回路で意図したとおりに動くか、実演を行います。 <4>講評・振り返り プレゼン・実演の講評・振り返りをして終了です。 後日、フィードバックコメントもお送りしますので、自己分析などにご活用ください! 【対面/機械設計コース】 <1>商品企画 各商品に設定された課題を解決するためにはどのような工夫が必要か、グループに分かれてディスカッション・企画をします。 技術職の社員が終日付き添いますので、より実際の業務に近い体験やアドバイスをもらうことができます。 <2>設計体験 <1>で考えたものをCADを用いて設計します。 ~ランチタイム~ 技術職の社員とのランチ座談会 普段の仕事内容や会社の雰囲気、休みの日の過ごし方など、この機会に何でも質問してみてください! <3>部品加工、工場ツアー 設計した商品の一部を、当社を代表するマシンのひとつ「ウォータージェットカッタ」で加工します。 自分が描いた図面がカタチになる喜びを体感してください! <4>商品プレゼン 自分の担当した商品の概要と、設計した部品をグループごとに発表します。 パワーポイントのデータも作成していただきます。 <5>講評・振り返り プレゼンの講評・振り返りをして終了です。 後日、フィードバックコメントもお送りしますので、技術者としてのセンスやスキルを磨くことができます! 【WEB/機械設計コース】 <1>機械設計職の紹介 技術職の社員から、具体的な仕事の流れや職場の雰囲気、機械設計者として働くために必要なスキルなどをご紹介します。 <2>新商品開発体験 「スギノマシンの新商品を考えよう」をテーマに、グループディスカッションを行います。 技術職の社員が付き添いますので、当社技術者のものづくりに対する視点や考え方を体感することができます。 なお、参加者の皆さんには事前に簡単な個人課題に取り組んでいただき、当日は個人課題を持ち寄り、グループディスカッションを行います。 <3>若手技術職社員との座談会 若手技術職社員数名との座談会を実施します。 会社のことはもちろん、企業研究の相談等も遠慮なくご質問ください。 【WEB/電気設計コース】 <1>電気設計職の紹介 電気設計職の社員から、具体的な仕事の流れや職場の雰囲気、電気設計者として働くために必要なスキルなどをご紹介します。 <2>基本設計体験 「身近なものの安全機構・当社機械装置の安全機構」をテーマに、グループディスカッションを行います。 安全機構(インターロック)に関する理解を深めることは、電気設計者にとって重要です。 当日は電気設計者が付き添いますので、電気設計者がどのような考え方で設計業務に取り組んでいるかを体感することができます。 なお、参加者の皆さんには事前に簡単な個人課題に取り組んでいただき、当日は個人課題を持ち寄り、グループディスカッションを行います。 <3>若手技術職社員との座談会 電気設計職の社員数名との座談会を行います。 少人数制で実施しますので、就職活動のご相談等も遠慮なくご質問ください。 ※プログラム内容は、変更になる可能性がありますので、ご了承ください。 |
---|---|
体験できる職種 | 【機械設計コース】機械設計
【電気設計コース】電気設計 |
実施場所詳細 | オンライン開催(ご自宅等からご参加ください) |
募集人数 | 各コース10~15名程度
※ご応募を多数いただいた場合は抽選となります。予めご了承ください。 |
資格・対象 | コースにより、学部・専攻を限定させていただきます。(専門知識を要する内容のため)
【機械設計コース】機械、ロボット系専攻の方 【電気設計コース】電気、情報、制御系専攻の方 |
報酬・交通費 | 【対面】富山県にゆかりのない方につきましては、現住所最寄駅から当社最寄駅までの片道分の交通費を支給いたします。(当社算出額)。昼食は当社でご用意いたします。
【WEB】報酬・交通費の支給はございません。 |
エントリー方法(応募方法) | リクナビ2024より<インターンシップ・1day仕事体験エントリー予約>をお願いいたします。
|
エントリー後のフロー | 1.「リクナビ2024」よりエントリー
↓ 2.応募多数の場合は抽選によって参加者決定 ↓ 3.担当者より詳細についてご連絡 |
参加者の声 | 【対面形式】
・実際の業務で使うシーケンス回路の設計を通して、具体的にどのような仕事をしているのかが分かった。(電気) ・CADを使って設計からものづくりができる仕事体験は参加したことがなかったので、勉強になった。(機械) ・実際の設計業務における構想~設計までを体験することで、設計職への理解が深まった。 ・グループでのアイデア構想では、自分とは違う視点での意見聞けたことが新鮮だった。 ・グループで協力して工夫して設計し、目的を達成することが楽しかった。 ・資料だけではわからないような業務内容や社風の魅力を知ることができた。 【WEB形式】 ・グループディスカッションで様々な意見を聞けて、自己成長につながった。 ・終了後、フィードバックがあり、とても有意義だった。 ・日頃あまり考えない”安全機構”について詳しく知ることができた。(機械) ・開発、設計の進め方や考え方をディスカッション形式で学ぶことができた。(電気) ・設計職の業務内容を細かく知ることができた。 ・社員の方との雑談も楽しかった。 ・業界研究としても役に立った。 |
参加者特典あり! | 冬季1day仕事体験や工場見学を優先的にご案内します。 |