☆会社説明会予約受付中☆
当社は舶用・産業用エンジン、建設機械等を取り扱う各メーカーの特約販売店です。販売だけでなく整備工場も所有しアフターメンテナンスまで行っています。
全国でも珍しい地域密着型の総合機械販売会社として、四国4県のお客様に様々な機械を幅広く提供しています。
当社は創業より70余年、四国の発展を支える企業としてエンジンを中心とした種々の機械類の普及をはかる事業を展開してきました。現在では取扱品目も拡大し、各種エンジンや建設機械、フォークリフト等、幅広い領域の製品を扱っています。お客様は、官公庁、水産業、土木業、ゼネコン等と業種を限定しません。地元四国の企業様のほとんどがお客様です。四国で事業を立ち上げた事業主様を長い間支える事で、地域産業に根差した経営を行っています。品質の高い商品を長年手がけてきた当社に対する信頼も厚く、経営基盤は安定。沢山のお客様に選ばれています。
当社の扱っている商品は、お客様にとっては大切な「商売ツール」。営業担当者は商品のメリットを売り込んで購買を促すことも必要ですが、本来大切なのはコツコツと信頼関係を築いていくこと。商品を売り込むことよりも、ニーズが出た時に声をかけてもらえる関係を築いていくことが重要です。社員としては人との信頼関係を築ける人が理想。だからこそ採用選考は「筆記」ではなく「面接」を重視しています。直接お会いしてお互いによりよく知ることを何よりも大切にしています。これは長く勤めて頂きたいからこその採用方法。ともに人間として成長していける仲間に会えることを楽しみにしています。
例えばお客様から商品の受注を頂いたとして、半年以上をかけて数社の協力メーカーのアイテムを組み合わせ一つの製品を作り上げます。弊社の営業はあるものを提案するのではなく、お客様の要望に合った製品になるように多様な部品を組み合わせて提案します。建設機械や漁船などをその業種に合わせた仕様に仕上げる知識と経験が必要です。だからこそ、1人前になるには時間がかかります。それまでは研修やメーカーの講習会、先輩があなたをサポートします。お客様のご要望の先回りをして、使用上で想定される不具合をカバーできるようなご提案が出来れば1人前。お客様から信頼される営業マンになっているでしょう。
事業内容 | ●エンジン事業部門
三菱重工業(株)の特約販売店として、舶用・産業用ディーゼルエンジンをはじめ常用発電機等を取り扱っています。 また、クリーンエネルギーとしてソーラー発電システムも取り扱っています。 【取扱商品】 三菱舶用・産業用ディーゼルエンジン,三菱ガスエンジン・ガスタービン,発電装置,油清浄機,FRP製船舶,コージェネレーションシステム 【取扱地域】 四国4県,淡路島地区 ●建設機械事業部門 キャタピラージャパン(株)の特約販売店として各種建設機械を取り扱うと共に、建設機械のレンタルを行っています。 また、お客様からの要望のある循環型社会に向けた廃棄物処理機械等の扱いも行っています。 【取扱商品】 CATパワーショベル,ブルドーザー,ホイールローダ,ミニショベル等各種建設機械,三菱ロジスネクスト製フォークリフト 【取扱地域】 香川県,愛媛県東予地区 |
---|---|
設立 | 1949年2月(昭和24年) |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 170名(男131名、女39名) ※2021年12月時点 |
売上高 | 113億6899万円(2021年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 木村公信 |
事業所 | ◎本社
香川県高松市観光通2丁目2番15号 ○支店・営業所・出張所 小豆島、木田郡、徳島市、高知市、宿毛市、宇和島市、今治市、新居浜市 ○サービスセンター 高松市、三豊市、南国市 |
関連会社 | 四国三菱ふそう販売株式会社、愛媛プラスチック造船株式会社 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行,商工中金,農林中金,百十四銀行,阿波銀行,伊予銀行,四国銀行
|
主要仕入先 | 三菱重工業(株)、キャタピラージャパン(株)、三菱商事(株)、三菱電機(株) 他
|
主要販売先 | 官公庁,各種団体(農業、林業、漁業)、各種学校、四国電力、建設業、鉱業、製造業、卸売業、小売業、水産業、海運業 他
|
経営方針 | 1.たゆまぬ研さんによって、物心両面の絶えざる向上をはかる。
2.お客様に対し、時宜を得た最良の商品を提供し、迅速、誠実、且つ高品質なサービスを行う。 3.出資者、取引先、社会一般の信頼に応える。 |
沿革 | 1948年5月 木村商会、高松市玉藻町に発足
1949年2月 四国機器株式会社創立 三菱重工業(株)製エンジン特約販売店契約 1949年6月 宇和島出張所開設 1951年11月 徳島出張所開設 1953年8月 三菱日本重工業(株)製三菱ふそうトラック・バス・三菱建設機械の 香川県・徳島県の特約販売店契約 1954年6月 高知出張所開設 1957年9月 松山出張所開設 1962年7月 新三菱重工業(株)製ユンボパワーショベル等三菱建設機械の 四国地区特約販売店契約 1962年10月 徳島、高知、松山各出張所、営業所に昇格 1963年11月 洲本出張所開設 1967年7月 徳島営業所、支店に昇格 1967年8月 徳島整備工場完成(四国随一のトラック・バス専用整備工場) 1968年5月 松山営業所、支店に昇格 1969年10月 高知営業所、支店に昇格 丸亀営業所開設 1970年3月 宇和島出張所、営業所に昇格 1970年6月 愛媛プラスチック造船株式会社設立 1971年4月 三菱重工業(株)製フォークリフトの香川県、徳島県の特約販売店契約 1974年3月 高知サービスセンター開設 1976年3月 今治営業所開設 1979年3月 建設機械・発動機サービスセンター開設 1979年10月 西讃営業所開設 1980年4月 阿南営業所開設 1982年4月 三菱電機(株)製パーソナルコンピュータの特約販売店契約 1987年11月 新キャタピラー三菱(株)の香川県、愛媛県東予地区の特約販売店契約 1987年11月 東予営業所・小豆島出張所開設 1991年9月 (株)ダイヤレンタル設立 1993年10月 三菱フォークリフトの愛媛県、高知県の特約販売店契約 1993年12月 宿毛営業所を新築 1994年3月 建設機械、発動機サービスセンターの事務所棟を増築 1994年8月 京セラ(株)製ソーラー商品特約販売店契約 1996年4月 高知サービスセンターを増改築 1996年12月 東部営業所開設 1997年5月 自動車サービスセンターの事務所棟を増改築 1999年11月 香川県三豊郡高瀬町に高瀬営業所開設 愛媛県今治市冨田新港に今治営業所開設 2002年5月 名古屋市港区大江町に名古屋駐在所開設 2004年10月 (株)ダイヤレンタルを吸収合併 2008年4月 脇町出張所を移転 名称を美馬出張所に変更 2008年7月 高瀬営業所を移転 名称を三豊サービスセンターに変更 2008年11月 今治営業所、愛媛支店に昇格 2009年4月 ニチユMHIフォークリフト(株)との香川県、徳島県の特約販売店契約 2010年10月 東予営業所を移転 名称を新居浜営業所に変更 2013年4月 鳴門総合サービスセンター第二工場増設 2019年7月 新居浜営業所を移転 2020年8月 高松市勅使町にエンジンサービスセンター開設 2021年10月 自動車部門を分割し、三菱ふそうトラック・バス株式会社と共同で四国三菱ふそう 販売株式会社を設立 |
事業登録 | ・建設業 国土交通大臣(般-16)第3227号
・建設荷役車両類の特定自主検査業 厚生労働大臣労第73号 |