これが私の仕事 |
現場で技術を学びながら、周りと連係し、保守・管理を行う ビルや工場の保守・管理を行う電気主任技術者(責任者)の補助者として働いています。
一歩間違えれば大怪我に繋がる仕事のため、現場では緊張感を持って責任者の指示の元、
動いています。大人数で行う設備点検を、周りの作業者と連係を取りながら、無事に
終えた時は達成感があります。日々、色々な設備に触れ、技術を学べていることが、大変で
あり、面白さでもあると思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
任された仕事が無事に終わった時の達成感 大人数(多いところだと100人単位)で行う設備点検では、複数の班に分かれて作業をします。電気の保守点検は危険と隣り合わせの仕事のため、設備点検前には必ず綿密な打合せを行い、各自の役割分担をしっかりと決めます。また、点検に必要な機器などを揃えることも私たち補助者の仕事です。責任者に事前にどんな準備が必要か確認し、点検に臨んでいます。配属された場所で複雑・難しい設備を、事前準備や勉強した事を踏まえ、班員と協力してスムーズに終えた時、達成感があります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ライフラインである電気を守る仕事 電気は、生活していく上で必要不可欠であることから、それを保守・点検する仕事に就きたいと思い、就職活動をしていました。様々な企業説明会に行き、協会の仕事に興味を持ち調べていく中で、お客さまとの距離が近い調査業務、複数人と連係して行う保安業務、他に資格のサポート、内定前に職員と話せる機会があったことなどから、協会に入社しました。同期も多く、分からないことは同期に聞くなどお互いに切磋琢磨しています。たくさんの大切な仲間ができたので、協会に入ってよかったと思います。 |
|
これまでのキャリア |
研修(3ヶ月)→多摩事業本部 国分寺事業所(調査2年)→東京南事業本部 芝浦事業所(保安(電気主任技術者補助)・4年) |