私たち株式会社JM (Japan Management)は、全国にある様々な建物資産を守り、価値を高めていくためのサービスを展開しています。商標である「なおしや又兵衛」の名でも業界内で高い知名度があります。多くの建物がひしめく日本において、時代は「建設」から「維持管理」に変わりつつあります。こうした中で、独自のビジネスモデルとそれを支えるITツールをつくりあげてきた当社。この先も、建設のアタリマエを変えていきます。
当社の事業は大きく分けて4つあります。1つ目は「保守メンテナンス事業」。全国の中小工務店とパートナーシップを組み、大手チェーンの店舗工事を効率的に手掛けています。2つ目は「ライフサイクルマネジメント事業」で、建物の計画・設計施工・維持管理・解体という一連のプロセスを分析し、VR・AR・IoT・AIなどの先端技術を駆使して対応しているのです。3つ目は「エネルギーマネジメント事業」。電気自動車の充電設備や太陽光パネルの設置工事などを手掛け、エネルギーコストを削減したスマートライフの実現を目指しています。そして4つ目は「地域創生事業」で、自治体や企業とタッグを組み、地域活性化の取り組みを積極的に行っているのです。
総合職の仕事は多岐にわたり、サービスセンターまたは本部にて活躍していただきます。例えば、サービスセンターで修繕・改装工事の進捗管理やお客様との打ち合わせを担当したり、本社内にある経営マネジメント本部で経理や法務を担当したりと、様々な仕事があるのです。また、マーケティング本部の一員として地域活性化業務に携わり、道の駅の維持管理運営を任されている社員もいます。当社には「困っている人を助ける精神」が根付いていて、お客様・協力会社・地域のために動くだけでなく、社員同士の助け合いも大切にしているのです。わからないことは気軽に先輩に聞くことができるなど、雰囲気の良さを感じてもらえると思います。
当社は現状に満足せず、まだまだ進化を続けている途中です。設立約20年の歴史があるものの、ベンチャー企業としての精神を大切にしています。この未完成の状況を「面白い」「やってやろう」と思える方には、うってつけの環境でしょう。上司の顔色を伺わなくていい。空気は読まなくていい。出る杭は打たれると言いますが、出過ぎた杭は打たれないというのが当社の考え方。目まぐるしく変化していく現代社会において、生きていく力を付けられるよう、当社を利用して、自分史上最高の成長を実現してほしいと思います。力を付けた後に独立することも、もちろんOKです。会社にしがみつくのではなく、当社であなたの武器を手に入れてください。
事業内容 | ■建築・土木工事の請負・企画・測量・設計・施工・監理・マネジメント及びコンサルティング
■建物・設備の巡回点検・診断及び補修 ■建物・設備・什器備品その他施設全般の維持管理及びコンサルティング ■各種施設の運営管理及びコンサルティング ■建築土木資材・住宅設備・機器・家具・什器備品・室内装飾品の設計・製作・施工・販売及び輸出入 ■建築・土木及び運搬用機器器具の設計・製造・修理・販売 ■前各号に関するフランチャイズシステムチェーン店への経営及び技術指導・マネジメント並びにコンサルティング ■警備業務の受託 ■清掃業務の受託 ■コンピューターによる情報処理並びにソフトウェアの開発及び販売 ■工業所有権・ノウハウ・著作権等無体財産権のソフトウェア企画開発・取得・賃貸及び販売 ■商品・サービス等の案内・説明、申込及び各種届出の受付、照会・相談等に対する回答並びにこれらの事務を行う業務の受託 ■会計事務並びに文書・証票その他の書類の作成・整理・保管又は発送を行う業務の受託 ■発電及び電気・熱等エネルギーの供給に関する事業並びにこれに関連する施設の管理・運営及びコンサルティング ■職業紹介事業 ■前各号に付帯関連する一切の業務 |
---|---|
設立 | 2002年12月 |
資本金 | 3億5,000万円 |
従業員数 | 222名(2022年2月現在)
|
売上高 | 230億円(2021年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 大竹 弘孝 |
事業所 | 本社/東京都千代田区二番町3 麹町スクエア5階
サービスセンター/全国14拠点 札幌サービスセンター/北海道札幌市中央区南2条西9-1-2 サンケン札幌ビル8階 仙台サービスセンター/宮城県仙台市青葉区本町1-11-1 HF仙台本町ビルディング6階 新潟サービスセンター/新潟県長岡市表町1-11-1 長岡フロントビル5階 金沢サービスセンター/石川県金沢市古府3-23 長野サービスセンター/長野県松本市並柳2-4-6 並柳ハイツレストラン棟2階 さいたまサービスセンター/埼玉県さいたま市大宮区宮町2-23 イーストゲート大宮ビルA館9階 千葉サービスセンター/千葉県千葉市中央区中央1-11-1 千葉中央ツインビル101-1号室 東京サービスセンター/東京都千代田区二番町7-5 二番町平和ビル5階 横浜サービスセンター/神奈川県横浜市港北区新横浜3-20-8 ベネックスS-3 3階 名古屋サービスセンター/愛知県名古屋市東区葵1-1-22 KT葵ビル4階 大阪サービスセンター/大阪府大阪市中央区大手前2-1-2 國民會舘大阪城ビル1階 広島サービスセンター/広島県広島市中区大手町5-2-22 山陽ビル2号館6階 高松サービスセンター/香川県高松市伏石町2079-1 福岡サービスセンター/福岡県福岡市博多区住吉2-2-1 井門博多ビルイースト1階 ソウルサービスセンター/7Fl., Dotcom Bldg., 708-22, Yeoksam-dong, Gangnam-gu, Seoul Korea 北京サービスセンター/Room No.D6304B, Beijing Hotel, No.33 East Changan Avenue, Dongcheng District, Beijing10004, P. R. China 香港サービスセンター/15B, Nathan Commercial Building, 430 Nathan Road, Hong Kong. <サテライト> 旭川・道東・道東サテライト釧路事務所・苫小牧・道東サテライト北見事務所・函館・札幌中央・札幌北・岩手西・岩手東・青森・大館事務所・秋田・仙台東・仙台南・福島分室・郡山・金沢東・長野北・高崎・宇都宮・浦和・川越・富士見・茨城・千葉北・水戸・足立・八王子・厚木・横浜戸塚・横浜中央・山梨・静岡・静岡サテライト浜松事務所・尾張・名古屋北・京都・大阪中央・和泉・姫路・広島西・岡山・福岡東・福岡西・大分・長崎・宮崎・熊本・鹿児島・佐賀・沖縄 |
経営理念 | 人に寄り添い、皆でハッピーに! |
CSR | <社会貢献活動>
・PPP・PFI事業 ・建設産業の魅力発信活動 ・アフリカ人インターンシップ生の受け入れ ・中東起業家支援 ・障がい者・高齢者の職業訓練と就業支援 <地域活性化> ・教育支援活動(鯖江市地域活性化プランコンテスト・クエストカップ・POWER OF INNOVATIONなど) ・企業支援活動(函南「道の駅・川の駅」PFI事業・函南川の駅 指定管理者など) ・地域支援活動(交通安全&地域PR一体型チャリティイベント「SAFETY SANTA RUN IN CHITA」など) <スポーツ振興支援> ・茨城ロボッツ スポンサー契約 ・横浜Fマリノス スポンサー契約 |
グループ会社 | 株式会社フォース/いずもんかんなみパートナーズ株式会社/いずもんリテイリング株式会社/前田(北京)経営諮詢有限公司(中国)/深セン万前建築技術有限公司(中国)/庄典(中国)/TPMSKOREA(韓国) |
主要提携先 | 株式会社セブン-イレブン・ジャパン(株式会社セブン・アンド・アイ・ホールディングス)/出光興産株式会社/株式会社ユニクロ/日産自動車株式会社及び販売会社/株式会社ベネッセスタイルケア/ソーラーフロンティア株式会社/千代田区社会福祉協議会
(順不同・敬称略) |
パートナー企業 | <ITソリューションパートナー>
株式会社シムトップス/ウイングアーク1st株式会社/オートデスク株式会社/株式会社ビジネスブレイン太田昭和/株式会社イーリバースドットコム/InsideMaps Inc/株式会社リビングスタイル/日本マイクロソフト株式会社/QUEST & CREATE株式会社/武漢維亜数碼科技有限公司/TECTON LIMITED/isBIM limited <ビジネスモデルパートナー> 株式会社日立システムズ/TPMS KOREA CO.,LTD./四川朗空科技有限公司/QUEST & CREATE株式会社/武漢維亜数碼科技有限公司/北京庄典装飾工程有限公司/艾迪系統開発(武漢)有限公司(ID武漢)/Man to Man株式会社/株式会社JALグランドサービス/株式会社ウエナカ (順不同・敬称略) |
許可・登録 | 特定建設業許可 国土交通大臣許可(特-29)第22096号
建築士事務所登録 一級 東京都知事登録 第53108号 宅地建物取引業免許 東京都知事 第100399号 登録電気工事業者届出 東京都知事届出 第279829号 |
沿革 | ■2000年
<事業展開> 前田建設工業株式会社リテール事業部として設立 セブン-イレブン・ジャパンと提携 ヤマト運輸と提携 ■2001年 <事業展開> 個人向「なおしや又兵衛」サービスリリース <実績ハイライト> セブンイレブン約9,000店に建物診断サービス開始 ■2002年 <事業展開> 株式会社なおしや又兵衛設立 コールセンター設置 Autodesk社と提携 <ITツール・ソリューション> FMWEB/CCWEBの開発・導入 ■2003年 <事業展開> ユニクロ・TDC社と提携 <実績ハイライト> 保守・メンテナンス対象施設数1万施設突破 コールセンター年間受付件数10万件突破 <ITツール・ソリューション> コールセンターサービス開始 MatabeeSystem開発・導入 ■2004年 <実績ハイライト> 業態変更工事10日間で120施設実施 <ITツール・ソリューション> HandyBUZ開発・導入 ■2005年 <実績ハイライト> コールセンター年間受付件数20万件突破 <ITツール・ソリューション> MatabeeSystem ASPサービス開始 ■2006年 <実績ハイライト> 看板工事1ヶ月で3,000箇所実施 <ITツール・ソリューション> MSP-3D(現:Matabee-3D)開発・サービス開始 ■2007年 <事業展開> 株式会社JM(なおしや又兵衛)として独立 前田(北京)経営諮詢有限公司を設立 中国に3D-CADセンター設置 Tecton社と提携 ■2008年 <事業展開> ソーラーフロンティアと提携 <実績ハイライト> 設備追加工事4ヶ月で5,000施設実施 ■2009年 <事業展開> 日産自動車・Microsoft社と提携 <実績ハイライト> 年商100億円突破 ■2010年 <事業展開> earthmine社・isBIM社と提携 中国に事務処理センター設置 JMFC制度導入 EV事業ス夕一卜 <実績ハイライト> コールセンター年間受付件数30万件突破 拠点数70箇所突破 LED交換工事2ヶ月で7,000箇所実施 <ITツール・ソリューション> Matabee-3Dm導入・サービス開始 ■2011年 <実績ハイライト> 年商200億円突破 東日本大震災復旧ベースキャンプ設置 東日本大震災復旧対応仮設トイレ2,083件・発電機2,240件実施 分電盤工事4日間で1万6,000箇所実施 ■2012年 <事業展開> JMフランチャイズ会創立 本社移転 V2H事業開始 第1号LCM契約締結 横浜F・マリノス スポンサ一契約 <実績ハイライト> ソーラーパネル設置工事4,500箇所 ■2013年 <事業展開> シュナイダーエレクトリックと提携 シム卜ップス社と提携 <ITツール・ソリューション> AR現場導入 ■2014年 <事業展開> JM-Pad1,000台導入 中国事業でURと提携 浜松NPO「まちづくりサポ一夕一Fuji」設立 <実績ハイライト> 年間工事件数16万件突破 <ITツール・ソリューション> Matabee-iReporter開発・導入 ■2015年 <事業展開> 前田北京有限公司譲受 第1回JM職人甲子園開催 第1回JM保守管理技士オリンピック開催 函南町PFI事業「道の駅函南」運営会社・いずもん函南パートナーズ株式会社へ出資 15周年式典開催 <実績ハイライト> 保守・メンテナンス対象施設数7万施設突破 <ITツール・ソリューション> Matabee-MotionBoard開発・導入 ■2016年 <事業展開> 前田(北京)経営諮詢有限公司・中国現地企業からの共同出資受け入れ 第2回JM職人甲子園開催 第1回JM電工オリンピック開催 厚生労働省高齢者就労支援事業受託 株式会社フォース設立 茨城ロボッツスポンサー契約 <実績ハイライト> 自動設計・自動見積・特許取得 ■2017年 <事業展開> 道の駅伊豆ゲートウェイ函南オープン 第3回JM職人甲子園開催 第1回JM経営マネジメントオリンピック 万前合弁会社に出資 いずもんリテイリング株式会社設立 <実績ハイライト> 設計・マネジメント契約が3億円突破 ■2018年 <事業展開> InsideMaps社と提携 第4回JM職人甲子園開催 JM CUP2018開催 セブン・イレブン移動店舗の設計・マネジメント 株式会社フォース派遣会社登録 <実績ハイライト> 保守・メンテナンス対象施設15万施設突破 <ITツール・ソリューション> Matabee-lNSIDEリリース VR現場導入 ■2019年 <事業展開> 川の駅伊豆ゲートウェイ函南指定管理者受託 第5回JM職人甲子園開催 JM CUP2019開催 JM FC制度を専業独立会社化 自動設計分野で応用技術と提携 セブン・イレブンや日産等と再エネ100%店舗を設計・マネジメント 鶴蒔靖夫著「日本をマネジメントする会社」発行 <ITツール・ソリューション> EVプラットフォーム導入 |
ホームページ | https://www.matabee.com/company/ |