業種 |
団体・連合会
建設/建材・エクステリア/住宅/その他専門店・小売
|
---|---|
本社 |
北海道
|
私たちは北海道の木材を使った建築用の木製組立材料製造事業を行っています。具体的には中大規模木造建築やログハウス、外構建築資材の設計・製造・施工を中心に、製材・防腐処理材・加工製材、原木等の素材・チップ・おが粉などの製造・販売です。北海道の地域材である唐松やトド松を活用した木造建築や木製品を開発していくことで、人と自然との接点を増やすことに力を入れ、木に包まれたぬくもりある空間を提供しています。
日本は国土の7割近くを森林が占めている、世界でも有数の森林国です。再生可能な資源である木材をうまく活用し、森林資源を循環させることが豊かな自然環境を守ることにつながります。私たちが大切にしているのは、地域の豊かな自然環境の保全と持続可能な木材生産を両立させること。先人から受け継いだ伝統と文化を次世代につなぐこと。そのため、私たちが生産している木材は計画的に植林・育林を行っている森林から伐採された原木です。毎年行われる植林や木々の成長を促す間伐作業は、健全な森林を育てる上で欠かせません。豊かな自然環境を守り、持続可能な木材生産を続けていく。こうした日本の風土を守っていくのも私たちの役割です。
現在、改めて木の良さが見直され、木材に魅力を感じる人が増えています。私たちは木の魅力をさらに感じてもらうため、KTC-System(Kouhin Timber Construction System)を構築し、地域材を使った中大規模建築の木造化を推進。学校・教育施設や展示・交流施設、公共・商業施設、工場・生産施設などの建築を行っています。また、1983年に全国に先駆けて道産材ログハウス専門工場を稼働し、すでに国内で400棟を超える実績があります。こうした木造建築は組合員との協業化により実現し、工法提案~設計支援~素材~加工~施工までの一貫体制を構築。私たちの加工施設もコスト縮減や作業効率化が図ることができる付加価値生産工場施設となっています。
私たちは1983年の設立以来、北海道の森林から伐採した地域材の利用拡大を図ることで、お客様の様々な要望に応えてきました。こうした努力の積み重ねが職員一人ひとりを成長させ、技術が習得でき、組織としての強みが生まれ、それが信頼に繋がっていくと考えています。木に関する限り、私たちに不可能はありません。建築における木造化、国産材化という時代の流れもあり、私たちは建築用木製組立材料製造業として地域材の唐松、トド松を活用した新しい木造建築技術、木製品製造にチャレンジし続けます。木の可能性を追い求め、木造建築技術を進化させ、人と環境の共存を目指します。そして、社会資本のひとつである北海道の森林を守っていきます。
事業内容 | 中大規模木造建築、ログハウスの設計・製造・施工
外構建築資材(モクレンガ、木柵、木道等)の製造・施工 製材・防腐処理材・加工製材(羽目板、円柱等)の製造・販売 素材(原木)販売及びチップ・おが粉の製造・販売 |
---|---|
設立 | 1983年(昭和58年)5月27日 |
資本金 | 8,800万円 |
従業員数 | 22名(2022年3月現在) |
売上高 | 14億円(2020年度実績) |
代表者 | 理事長 慶伊 勝司 |
事業所 | 本部工場/北海道厚岸郡浜中町茶内旭3丁目1番地
釧路営業本部/北海道釧路郡釧路町桂3丁目17番地 |
許可・登録 | 建設業許可 大工工事業 北海道知事許可(般-2)釧02570号
建築士設計事務所登録 北海道知事登録(釧)486号 合法木材供給事業者認定 道木連 第162号 |
組合員 | 丸善木材株式会社
厚岸木材工業協同組合 近藤林業株式会社 浜中製材協同組合 浜中チップ工業株式会社 株式会社イチムラ 株式会社カネヨ木材 厚岸町森林組合 釧路東森林組合 真栄木材株式会社 |
団体HP | https://www.kouhinmokuzaikakou.com/ |