業種 |
機械
プラント・エンジニアリング/重電・産業用電気機器/設備・設備工事関連/建設 |
---|---|
本社 |
愛媛
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2023/06/09)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
世の中に次々と登場するIT機器などの最先端製品。その素材のほとんどは「プラント」と呼ばれる巨大な生産設備から生まれます。当社は、プラントの製造から建設、メンテナンスまで一貫して高品質なサービスを提供しています。化学や発電、製薬などお客様の生産過程を理解しつつ保全や補修計画を立案、既存プラントの劣化対策や大規模修繕など、お客様とともに常にを最適な状態のプラントを追及します。
今から約80年前の1938年に住友化学菊本製造所構内(新居浜市)で機械修理の請負業務を受託したのが当社の始まり。特にプラントメンテナンスにおいて実績を積み重ねてきました、そこで培った技術と信頼を基盤に、現在ではプラントで用いる大型圧力容器や輸送機器などの製造、プラント建設、メンテナンスに至るまで一貫したサービスを展開しています。長年の経験からお客様の生産プロセスを熟知し、生産の合間に効率よく修繕を行うなど、顧客視点のサービスで信頼を得て、新居浜市から中四国エリアへと事業エリアも拡大中です。
当社の平均年齢は33歳と社内は活気に満ち溢れています!クラブ活動の補助やスポーツジム利用などの福利厚生も手厚く、健康で働きやすい職場環境づくりを目指しています。また社員のスキルアップにも注力。協力会社の社員も含め一人ひとりの資格取得プランを5年計画で立案し、資格取得にかかる費用は全て当社で負担しています。特に施工管理者は施工管理技士や保全技能士などの国家資格が必須。「文系では難しそう」という方も、こうした資格取得を社員自ら積極的に取り組む風土が根付いているので安心して働けます! ◆健康経営優良法人2022認定 ◆スポーツエールカンパニー認定 ◆地域未来牽引企業認定
当社の施工管理職は、それぞれがリーダーとして協力会社に所属する90名の職人とともにチームを形成しプロジェクトにあたります。施工管理職は予算の配分や工程管理、職人のマネジメント、お客様との交渉など、現場における全ての裁量権が与えられます。入社3~5年目、20代後半でこれだけ責任ある仕事を任せられるため、マネジメント力がつきます! 事業を遂行する力、人材を統率する力を養い、将来は当社の幹部として経営を担っていただきたいと考えています。
事業内容 | プラント用機械設備の製造、プラント建設工事、プラントメンテナンス
【具体的には】 ■プラント用機械設備の製造 プラントで用いる大型圧力容器や配管、輸送機器や各種構造物の製造加工や組立を行います。社内の徹底した合理化や高い品質管理のなかで低コストで信頼性の高い製品を提供。また、製造のための設備も充実し、全国でも有数の自動溶接機を導入し、薄くて細い極小径管の溶接を行います。 ■プラント建設工事 プラントの新設、増設、改修工事において装置や機器類の据え付け工事やそれに関する付帯工事を行います。プラントは化学や発電、薬品、食品、半導体など様々。そのなかで安全性やコスト、工程など様々な視点から最善の建設工事を施工します。 ■プラントメンテナンス 定期的な巡回点検で早期に故障を発見。より精密な診断を実施したり補修を行います。必要に応じて大型輸送機やポンプなどの設備を分解整備し、修繕箇所がないか点検します。数年に1度、プラントの稼働を停止し大規模な点検・修繕を行うSDM(シャットダウンメンテナンス)の実績も豊富。一方で、既存プラントの老朽化対策のための計画立案や管理も行います。 |
---|---|
設立 | 1961年4月 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 社員53名 |
売上高 | 20億200万円(2023年3月期) |
代表者 | 代表取締役 大石 憲一 |
事業所 | ■本社
愛媛県新居浜市多喜浜六丁目2番45号 (住友化学(株)愛媛工場構内) ■菊本営業所 愛媛県新居浜市菊本町一丁目10番1号 ■新居浜営業所 愛媛県新居浜市惣開町5番1号 ■西原営業所 愛媛県新居浜市西原町三丁目2番22号 ■垣生工場 愛媛県新居浜市垣生三丁目乙316番7 |
主要取引先 | 住友化学株式会社
住友ケミカルエンジニアリング株式会社 住友金属鉱山株式会社 大王製紙株式会社 三菱ケミカル株式会社 太平電業株式会社 川崎重工業株式会社 三浦工業株式会社 株式会社中部プラントサービス 他 |
主要設備 | シャーリングマシン 2台
自動溶接機(日立) 1台 自動溶接機(アストロアーク) 1台 交流溶接機 57台 炭酸ガス溶接機 8台 パイプベンダー 4台 金物帯鋸盤 2台 パイプマシン 2台 バイブロシーア 1台 油圧ブレス 1台 ラジアルボール盤 3台 旋盤 4台 カッターポンス 3台 アルゴン溶接機 15台 直流溶接機 2台 ベンティングローラ 3台 ターニングローラ 3台 No.2ボルトマシン 1台 エンジンウエルダー 2台 アルゴンエンジンウエルダー 2台 天井クレーン 15台 3Dレーザー加工機 1台 |
沿革 | 1938年 大石若一が住友化学菊本製造所構内において
機械修理下請を開始 1949年 新居浜市新須賀町に大石工作所を建設 1961年 法人(株)大石工作所を設立 代表者大石若一 資本金500万円 1977年 代表者大石隆憲就任 1981年 新居浜市多喜浜に本社工場建設移転 増資500万円 (新資本金1,000万円) 2006年 ISO 9001認証取得 2015年 増資1,000万円(新資本金2,000万円) 代表者大石憲一就任 2016年 厚生労働大臣所管 中央職業能力開発協会会長奨励企業認定 2019年 創業80周年 えひめさんさん物語「ものづくり物語」参画 |
企業理念 | 『守り続け、支え続け、進化し続ける』
大石工作所は、創業以来培ってきたプラントメンテナンス技術で、基幹産業である『ものづくり』を守り、支え続けることによって、人々の豊かな生活、より良い社会づくりに貢献します。 未来を見据えて、技術を磨き創造すること、そして我々一人ひとりが人として成長することによって、大石工作所が進化し続け、世の中になくてはならない存在でありたいと考えています。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。