株式会社横浜ファーム
ヨコハマファーム

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社横浜ファーム

鶏卵、畜産、食品
  • OpenES
  • 正社員
業種
農林
食品
本社
神奈川

先輩社員にインタビュー

成鶏部門(獣医師)
鈴木 友美(26歳)
【出身】日本獣医生命科学大学  獣医学部獣医学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 鶏の診療
調子の悪い鶏群を診療し、原因を特定したり対策をアドバイスしたりする仕事です。具体的には、グループ農場からの要請に応じて剖検をしに行ったり、採糞や採血をしてサルモネラや抗体の検査をしたりします。鶏病に関する情報を集め社内に共有することもあります。最終的には、鶏が健康でいられる環境づくりに繋げ、良い卵を供給し続けられるようにしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の知識を活用し鶏の犠牲を減らせたこと
鶏を剖検した時点である程度何の疾患か検討を付けますが、その後の詳しい検査の結果それが正しかったことがわかると、蓄えてきた知識を活用できたことが実感できて嬉しく感じます。また、疾患の対策後、鶏が病気をしなくなり元気に過ごしているとこの仕事をやっていてよかったと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き やりたいことがぴったりだった
人手不足の産業動物臨床に携わりつつ、自分が培ってきた検査関連の技術も役立てられる企業に就職したいと思っていました。就活を始めると、体格的にハードルが高い大動物を避けて鶏の診療ができる就職先を探しました。獣医師募集の求人が出ていたことから弊社に興味を持ち、会社説明会やインターンに参加したところ、業務内容として臨床的に鶏に関わることもでき、身に着けてきた技術を活用できる検査業務も含まれているとのことだったので弊社に決めました。またこの時、ベテランの獣医師に師事し質の高い指導を得られるということを知り、安心感があったことも大きな要因でした。他にも社内の和気藹々とした雰囲気や、上司が一学生でしかない自分にインターン中だけでなくインターン後も丁寧に対応してくれたところも好感が持てました。
 
これまでのキャリア 2020年 日本獣医生命科学大学卒業 新卒入社

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 動物と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

興味がある企業の会社説明会やインターンはなるべく行くといいと思います。よりその企業の魅力を知ったり、逆に自分には合わない点を発見したりできるはずです。それから、自分が企業に対して何を提供できるかしっかり把握しておくのも大事です。それさえ企業側に伝われば少しくらいの失敗は取り返せます。大変ですが就活頑張ってください。

株式会社横浜ファームの先輩社員

鶏や卵にとって良い環境作り

成鶏部門
持田 憩吾

鶏の管理

成鶏部門
藤田 彩夏

鶏糞を有効活用!

肥料部門
吉田 朋嗣

鶏糞を肥料に変換!

肥料部門
村上翔太郎

鶏舎の管理

成鶏部門
堀加奈子

鶏の管理

成鶏部門
岸本史也

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2023/01/30

株式会社横浜ファームに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社横浜ファームに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)