本学は東京と千葉に4つのキャンパスを持つ総合大学です。1987年の開学以来、時代のニーズに対応できるよう学部及び学科の開設・改組に取り組み、現在では5学部18学科5研究科まで規模を拡大しています。多様化する社会で本当に役に立つ知識やスキルと創造力や人間愛を併せ持つ人材の育成を目指し、教職員一同日々邁進しています。そのほか、地域のみなさまが参加できる公開講座の開催など、地域貢献にも積極的に取り組んでいます。
建学の精神は「実学の精神を基とし幅広い知識と専門分野における実践能力を身につけ創造力豊かな逞しい人間愛にあふれた人材を養成する」です。時代や社会の要請に応える知識や実践能力を身につけた人材の育成を目標に、学部や学科の開設・改組、施設の充実を図っています。近年は、健康、医療、教育、福祉、スポーツといった多様な教育活動を展開するとともに、地域連携・地域貢献も強化しています。地域の子育て世帯への支援を目的としたキャンパスの開放(プリプリキッズユニバ)や本学の施設を活用した地域住民向けスポーツプログラム(帝京平成スポーツアカデミー)なども実施し、学びと地域交流を結びつけた取り組みを行っています。
入職後は、社会人としての基本となる研修を受けた後、配属部署でのOJTを通して業務に必要なスキルや知識を身につけていきます。大学事務職員の仕事は、総務、会計などの一般的にイメージされる事務処理業務のみならず、学生支援や就職支援、入試の実施、教員に対する教育・研究面のサポート、大学運営にかかわる企画立案など多岐にわたります。また、ジョブローテーションにより、数年ごとに異動しさまざまな業務を経験することで、多角的な視点で大学を運営していくことができる人材へと成長していただきたいと考えています。
本学では、職員が能力を存分に発揮できるよう、職員教育制度や福利厚生を充実させ、知識やノウハウを身につけられる環境を整えています。入職後の初期研修や、若手職員研修、リーダー候補者研修、役職者研修など段階に応じた学内研修に加えて、外部研修に参加することも可能です。また、能力開発や自己啓発を目的として簿記や社会保険労務士、基本情報技術者、知的財産管理技能士など資格取得に対する費用補助も行っています。研修制度を活用した能力の習得はもちろん、教員や地域と協働しながらさまざまな経験を積み、大学職員として成長することができる職場です。
事業内容 | ・大学教育(薬学部、人文社会学部、ヒューマンケア学部、健康メディカル学部、健康医療スポーツ学部)
・大学院教育(薬学研究科、環境情報学研究科、臨床心理学研究家、看護学研究科、健康科学研究科) ・助産別科教育 ・通信教育課程 ・日本語学校 |
---|---|
設立 | 1986年12月(開学は1987年) |
沿革 | 詳細は大学ホームページでご覧ください。
https://www.thu.ac.jp/aboutus/history |
従業員数 | 教員数509名 職員数172名(2021年5月時点) |
資本金 | 学校法人のためなし |
売上高 | 学校法人のためなし |
代表者 | 理事長 冲永 佳史 |
キャンパス(事業所) | 【池袋キャンパス】東京都豊島区東池袋2-51-4
東京都豊島区東池袋4-26-10(附属日本語学校) 【中野キャンパス】東京都中野区中野4-21-2 【千葉キャンパス】千葉県市原市うるいど南4-1 【ちはら台キャンパス】千葉県市原市ちはら台西6-19 |
交通機関 | 法人本部・池袋キャンパス
JR線、東京メトロ有楽町線・丸ノ内線・副都心線、東武東上線、西武池袋線「池袋」駅東口より徒歩12分 東京メトロ有楽町線「東池袋」駅より徒歩10分 都電荒川線「向原」駅より徒歩10分 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。