京都電子計算株式会社
キョウトデンシケイサン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

京都電子計算株式会社

京都新聞グループ/自治体・大学向けソフトフェア開発/CloudPARK
  • 正社員
業種
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンピュータ・通信機器・OA機器/コンサルタント・専門コンサルタント
本社
京都

私たちはこんな事業をしています

■自治体や大学など公共性の高い顧客を持つIT企業です。京都を拠点に、顧客は全国、業界シェア率もトップクラスを誇ります。近年は、CloudPARKを軸として、AI・RPA等の技術を使ったサービス創出にも注力しています。社内は気さくで相談しやすい社員が多く、ドレスコードフリーや社屋移転、年功序列の人事制度を見直すなど社内の働き方改革にも取り組んでいます!

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

システム開発会社から提案会社へ・・舵を切る時が来た

これからはシステムを連携させることでサービスを向上させ、IT化を推進させる方向に舵を切る時代と弊社は考えます。例えば「AI手書き文字認識サービス」。役所に提出される膨大な手書き書類を効率的に処理することで、行政サービスの向上を見込むことができます。AI-OCRの技術と、当社の全国地方公共団体向けのLGWAN(総合行政ネットワーク)基盤を組み合わせた公共団体様向けのサービスで、2019年4月には京都府舞鶴市と実地検証の業務提携を結びました。私たちはこのように行政や教育の現場で、ITを使った課題解決に取り組んでいます。日本政府が提唱する自治体のDX促進やギガスクール構想に向けて、業界内でさらに存在感を高めていきます。

魅力的な人材

変えること、学べることを、愉しめる人と・・

京都新聞グループとして、1964年に設立したKIP。受託計算、システム開発の時代を経て、最近ではクラウドをはじめとするITサービスを提供する会社へと変化してきました。国を挙げてのDX促進が加速する中で、ITを通じて社会を変えたい、新しい技術やサービスにアンテナを張って、KiPの仕事を愉しんでもらえる人、そんな想いのある人と一緒に、社会を変えていきたいです!

魅力的な人材

ITを通じてあなたはどんなことを実現する?

入社4年目の藤瀬(写真左)は、自治体向け法人市民税の業務システムを担当しています。未経験から入社した藤瀬も、今では大規模プロジェクトの一役を担うポジションでチームをリードしています。橋本(写真右)は、入社10年を超えました。公官庁向け人事給与システムの主担当として活躍するのはもちろん、数年前より後輩の若手社員の指導や教育にも従事しています。若手からプロフェッショナルまで、KIPには様々なチャンスがあります。ITを通じてあなたはどんな社会をつくりやどんな社会人を実現しますか?あなたの実現したいをITを使ってKiPで叶えましょう。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

■ITを活用してどのような社会を築きたいですか?
入社後は、システムエンジニア、ネットワークエンジニア、営業・企画などの部署に配属となります。
例えばシステムエンジニアの場合、既存システムの改修からスタートし、ITの知識や顧客業務の基礎を学んでいただきます。
どの仕事もチームワークを重視します。顧客や社内のコミュニケーションもとり、スピード感を持って仕事に取り組んでいただきます!

会社データ

事業内容 ■ICTソリューション
地方自治体、公共団体、教育機関、法人企業のお客様へ、パッケージや専用システムによる基幹業務システム開発を、 コンサルティングから構築、運用サポートとワンストップでご支援する弊社の主要な事業ミッションです。

■ネットワークソリューション
KIPのネットワークソリューションは調査・コンサルティングから基盤構築、運用支援まで、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせて企業に最適なネットワークをご提供します。

■セキュリティソリューション
ポリシーの作成からシステム構築及び運用・監視、物理セキュリティにいたるまで、セキュリティに関するさまざまなニーズに対応。KIPの総合力を結集したトータルセキュリティソリューションをご提供します。

■アウトソーシング
さまざまな変化に対応するために、常に見直しを行う“ライフサイクル型”のアウトソーシングを、KIPの総合力を活かして、幅広い領域に提供しています。
設立 1964年10月1日
資本金 5,000万円
従業員数 326名 (2021年8月1日現在)
売上高 71億1,127万円(2020年度実績)
代表者 代表取締役社長 森口 健吾
事業所 ■本社
600-8216
京都府京都市下京区東塩小路町601NUPビルディング京都駅前
[ 2022年5月に新社屋へ移転しました ]
企業理念 KIPは、つねに新技術に挑戦し、豊かな情報社会の発展に貢献します。
株主 株式会社 京都新聞ホールディングス
沿革 1964年10月 (株)京都新聞社の全額出資で設立(資本金 1,500万円、1967年に5,000万円に増資)
1965年4月 バロースB283導入
1980年1月 新社屋竣工、現在のビルに移転
1980年11月 富士通「FACOM M160F」導入
1983年3月 通産省指定「情報処理サービス業電子計算機システム安全対策実施事業所」の認定(大通 第9号)を受ける
1986年2月 日本電気「ACOS 610」導入
1987年10月 当社全額出資で「ケイ・アイ・ピーシステムクリエイト(株)」を設立(資本金3,500万円)
1988年1月 富士通「FACOM M760」導入
1990年3月 通産省「システムインテグレータ」登録企業の認定を受ける
1991年1月 日本電気「ACOS 3300」導入
1998年1月 富士通「FACOM GS8400」機導入
1998年12月 日本電気「パラレルACOS AX7300」導入
2000年4月 (財)日本情報処理開発協会制定「プライバシ―マーク使用許諾事業者」に認定(B820067(01) )される
2004年3月 ISO9001(品質マネジメントシステム)の認証を取得
2004年4月 ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)適合性評価制度の認証を取得
2006年12月 KES(環境マネジメントシステム ステップ1)認証を取得
2007年4月 ISO/IEC27001(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証を取得 (ISMS適合性評価制度からの移行)
2008年4月 当社全額出資「ケイ・アイ・ピーシステムクリエイト(株)」と合併
2012年4月 京都新聞 第2トラストビルオフィス開設
2013年4月 本社1階 サロン「Le Salon de Kip」オープン
2014年10月 創業50週年を迎える
2015年11月 MPS多機能封入封緘機導入
2018年10月 五条堀川ビルオフィス開設
2021年9月 京阪バス十条ビルオフィス開設
2022年5月 本社移転
受賞歴 ■マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2020 受賞
マイクロソフト パートナーネットワーク参加パートナー企業を対象とし、23分野のアワードにおいて優れた実績をおさめられたパートナー企業に贈られる賞です。Microsoft Azureを利活用できる「Cloud PARK」というシステムを構築し、セキュリティ要求水準の高い公共事業分野でのサービス提供を評価されました。

2018年には「富士通全社功績賞Cグループ(西日本)最優秀賞」を受賞する他に、仮想化ソリューションで有名なヴィエムウェア社開催の「VMwareパートナーエリアコンテスト」 に参加し、近畿地区において8期連続1位受賞の結果、殿堂入りを果たしています。

連絡先

京都電子計算株式会社
600-8216
京都府京都市下京区東塩小路町601
NUPビルディング京都駅前

TEL: 075-241-5568 (新卒担当あて)
MAIL: saiyou@kip.co.jp
掲載開始:2023/01/30

京都電子計算株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

京都電子計算株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)