私たちは、テイクアウト用使い捨て容器や夕食宅配・給食弁当容器、メラミン食器といった容器類を製造、販売している会社です。飲食店や惣菜店など食品容器を利用されるお客さまと、その先の食事を召し上がるお客さまのどちらにも満足いただけるよう、さまざまなシーンに合った容器を開発。商品の企画、金型の開発から製造、販売まで一貫対応により品質もコストも納得いただける商品を提供しています。
創業から50年以上、さまざまな食品用の容器を製造販売してきた当社。コンビニエンスストアやスーパー、外食産業向けお惣菜や弁当などの容器や給食用の食品容器などさまざまなシーンで当社の製品が利用されています。中でも仕出し弁当用の容器のシェアは全国でもトップクラス。昨今のデリバリー需要の高まりから当社への依頼も増加中です。商品の企画から製作、販売まで一貫対応してきたノウハウ、技術力を生かし、お客さまのあらゆるご要望に対応。カラーやサイズだけでなく、レンジ対応、抗菌、保温容器、洗浄できる容器など、デザイン性も機能性も当社独自のものも多く、バリエーションが豊富で目的に合った容器を選べることが強みです。
当社の食品用容器を利用するお客さまの先には、食事を召し上がるお客さまがいます。当社の器が食事の楽しいひと時を演出するものであってほしい、食べる人が咲顔(えがお)でいっぱいになってほしいという思いで、食品用容器を提供してきました。そのために、当社が目指しているのは単に容器を販売するだけでなく、お客さまの事業の成功をともに目指すこと。食事されるお客さまが満足して、また食べたいと思っていただけるようなサポートを提供し、お客さまの商売に貢献することこそが当社の事業の発展にもつながるという考えです。お客さまにより便利なことやお客さまが知らなかったことをお伝えし、積極的にご相談にも応じています。
私たちのお客様の先には食事を食べられるお客様がいらっしゃいます。器を通して食事の楽しいひと時を演出し食事をされる人を咲顔でいっぱいにしたいと考えています。我々は単なる物売りになるのではなくお客様のご商売のご成功のお役に立てる様に学び続けています。お客様と共に学び成長し、食べる方々の喜びの創造と業界の活性化、さらには社会に貢献する事が弊社の志命だと思っています。お客様の良き相談相手となる様に社員共々精進し、人間性の良い会社を目指します。そして、お客様と共に社会がワクワクするような商品と食文化を創造し食べる方々に喜んで頂き社会を元気にしていきます。
事業内容 | 業務用弁当箱、使い捨て容器の製造・販売(食に携わる食べるもの以外すべて取扱い) |
---|---|
設立 | 1979年1月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 69名(2022年10月時点) |
売上高 | 34億7千万円(2021年10月決算) |
代表者 | 代表取締役社長 高木 雅之 |
事業所 | 【本社】 大阪府堺市美原区今井390-3
【東京支店】 東京都荒川区西日暮里4-28-6 【名古屋支店】 愛知県名古屋市西区中沼町302 【九州営業所】 福岡県北九州市八幡西区本城東6-7-8 【仙台営業所】 宮城県仙台市太白区西中田4-13-8 【九州工場(ミリオン化工)】 福岡県飯塚市舎利蔵130-1 【本社第1~第4配送センター】 大阪府堺市美原区今井399-6 【本社第5配送センター】 大阪府堺市美原区北余部西4-124-1 |
沿革 | 1973年1月 大阪府南河内郡において従業員2名にて創業
1979年1月 株式会社として設立。資本金300万円 1983年9月 九州営業所を開設 1984年4月 大阪府堺市に本社新設・移転 7月 資本金800万円に増資 1985年2月 名古屋営業所を開設 1988年8月 福岡県飯塚市に九州工場部門ミリオン化工株式会社を設立。資本金6,000万円 1991年6月 資本金1,000万円に増資 1995年7月 本社第三倉庫を開設 1999年4月 関東営業所を開設 2001年11月 神奈川営業所を開設 2003年5月 埼玉営業所を開設 2004年10月 関東、神奈川、埼玉営業所を統合し、東京支店を開設 2005年12月 本社第5倉庫を開設 2007年4月 ISO 9001-2000を取得認証 2008年1月 仙台営業所を開設 2月 名古屋営業所 新社屋に移転 11月 九州営業所を移転 2009年11月 高木正夫が取締役会長に就任、高木雅之が代表取締役に就任 2010年11月 尼崎金型工場を開設 2011年4月 名古屋営業所を名古屋支店に格上げ 2013年11月 本社、新社屋完成 2016年7月 ミリオン化工と合併 |
ホームページ | https://www.mc-takagi.co.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。