これが私の仕事 |
マニュアルはありません。店舗に関わることは、何でもやります。 「カフェ業態の店舗に配属されたい!」という希望どおり、アロハテーブルで店舗スタッフの業務をしています。仕事内容は一言で伝えるならば「決まってない」です。どういうことかと言うと、決まったマニュアルがないんですよ。お客様案内はもちろん、飲み物・お料理の提供や、オーダー取り、キッチンに入ることもありますし、全体として店長を支える役割も担っています。働く中で意識しているのは、自分の表情。お客様が最初に目にするのは、飲み物でも料理でもなく、店員の顔です。だからこそ笑顔は常に意識していますし、ケースバイケースの対応ができるよう心がけています。今の店舗に来てから約1年、気づけば店長が不在のときも問題なく店を回せるまで成長しました。ゆくゆくは店舗を代表する“顔”になりたいと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様との日々のコミュニケーション。 とにかく、お客様との距離が近く交流ができるのが嬉しいです。中でも嬉しかったのは、お客様が名前を覚えてくれていたこと。いつもお一人でご来店される常連のお客様がいるんですが、その方に私の名前を名乗ったことがなかったんです。あるときカウンターでそのお客様とお話しした際に、会話の中で名前を呼んでくれて。びっくりしたんですけど、私のことを気にかけてくださっていると思うと嬉しく感じましたね。今ではとても仲良くさせていただいています。趣味の話や恋の話など、お友達同士のような話をすることもあって(笑)、仕事の楽しさにもつながっていますね。お客様への礼儀はもちろん必要ですが、ある程度の距離の近さも大切だと私は思っているので、お客様とのコミュニケーションはこれからも大切にしたいと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
私の個性、やりたいことを尊重してくれる会社。 就職活動をする前からサービス・接客に関する職業に就きたい!という思いが強かったんですよね。在学中はホテルでインターンシップを受けていましたし、カフェでアルバイトもしていました。いろいろな経験の中で、いろんな人と接する仕事にやりがいを感じていたからこそ、就職活動でもサービス業一筋でした。メインで見ていたのは、ホテルや飲食業界。合同説明会や学校の就職課への相談をする中で、知った会社のひとつがゼットンでした。選考を受けて驚いたのは、選考がスーツではなく私服で行われたこと。個性を大切にしている会社の考えが表れていて、ステキだと感じましたね。面接では、私がやりたいと思っていることを素直に伝えたときに、すごく共感してくれて。自分と向き合ってくれているのがわかって、それが入社の決め手でした。 |
|
これまでのキャリア |
2013年中途入社 → アロハバーベキュービアガーデン池袋パルコ ※期間限定店舗 → アロハテーブル飯田橋 店長 → 六本木 orange → アロハテーブル大宮 |