【店づくりは、人づくり。店づくりは、街づくり。】
この理念を叶えるために5つの事業を軸にして街に合わせた店づくりをしています。
ダイニング/アロハテーブル/レストランブライダル/アウトドア/インターナショナル
新たなビジネスモデルとして2019年より始動した「公園再生プロジェクト」では、
葛西臨海公園と葛西海浜公園で取り組んでおり、
2023年春から山下公園でも運営をスタート予定です。
ゼットンは、出店するエリアの特徴や物件の特性に合わせた店舗づくりにこだわり、お客様の新たなライフスタイルを創造する企業です。個性的で多彩な業態を展開し、5つの事業を通じて“街を豊かにし、新しい文化や人々の笑顔を生み出すこと”を目指しています。サービスや店構えやお料理などがどんなに素晴らしくても、魅力を生むのはそこで働く“人”です。だからこそ私たちは、常に自分を磨き続けるプロフェッショナル集団を目指します。そして私たちの店舗に多くの人が集いそれが波紋のように広がり、街をも変えるエネルギーとなる。「店づくりは、人づくり。店づくりは、街づくり。」という企業理念は、そんな想いから生まれました。
自然豊かな公園で、自然と融合・共生し、その街のシンボルとなる公園を創造するプロジェクト。ゼットンの軸となる5つ事業を通じた店舗を公園の中に展開することによって、その公園の魅力価値の向上を根差す。「コンテンツが街をつくり、街をブランディングする」街づくりは決して建物や施設だけで成り立つものではなく、そのコンテンツを磨き続けることで、より魅力的なものへと進化させていく。その仕事こそが、ゼットンの大切にしている「店づくり、人づくり」に繋がる。
持続可能な社会を実現する地域づくりへの貢献として、神奈川・湘南エリアの片瀬海岸で月に一度ビーチクリーンの実施をしています。世界中につながっている海から漂着した物や、捨てられているごみを拾いビーチの清潔を保つことをアロハテーブル湘南のスタッフを始め、会社全体で取り組んでいます。今では、近隣店舗の人たちも交えて活動を行うようにもなりました。他にもダイバーシティ&インクルージョンの推進や、「認定特定非営利活動法人オーシャンズラブ」のオフィシャルサポーターとして、障がいのある子どもたちのサーフィンスクールの運営支援やランチ提供などを行う他、実店舗での就労体験を通じて働く楽しさを感じていただいています。
事業内容 | 飲食店等の経営、開発及びコンサルタント
都市公園のプロデュース、イノベーション ◆ダイニング事業 【レストランブランドの開発・再開発】 「街が違えば、住む人や働く人が変わり、レストランの利用の仕方や過ごし方が変わる」という考え方にのっとり、一つひとつカスタマイズした店づくりを行っています。ひとつとして同じお店はありません。インテリア・メニュー・接客サービスなど全てが、オリジナルの店づくりです。 大手不動産デベロッパーとの実績も多数あり ◆アロハテーブル事業 ハワイ・ワイキキに本店を構える"アロハテーブル"ブランドをメインにハワイアン業態の店舗展開をしています。 料理のみならずインテリアやBGMにもこだわり、ハワイで過ごす時間を感じられる空間デザイン・雰囲気づくりにも力を入れています。 ◆アウトドア事業 商業施設の屋上や公園など開放感あふれる場所を物件開発し、期間限定のアウトドアに関わるイベントを企画・開催しています。 店舗をめがけていらっしゃるお客様が、その土地の周辺のお店も利用することによってロケーション全体の集客率を上げる役割を担っています。 ◆レストランブライダル事業 【唯一無二の食体験が出来る場所】 歴史的建造物や街のシンボルとなる場所で創作フレンチのレストランを運営しています。 四季折々の景観を臨むことができる空間と彩り豊かで繊細な料理、五感を満たすことができる場所として相応しい、上質なレストランサービスを提供しています。 【Heritage Bridal Collection ”ヘリテージブライダルコレクション”】 いつでも戻ってくることができる場所で一生に一度の日を過ごしてもらいたい。時が経ってもずっと思い出の場所として残る、歴史を付加価値にしたオリジナルウェディングのプロデュースをしています。 今までも、そしてこれからも10年・20年先も在り続ける歴史的建造物で、 受け継ぐ想いを大切にする結婚式の創出をしています。 (ガーデンレストラン徳川園、山手十番館、YOKKAICHI HARBOR 尾上別荘など) ◆インターナショナル事業 ハワイ・ワイキキを中心に自社ブランドを創り、現地で得たノウハウを日本国内での店舗展開にも生かしています。(現在8店舗運営) 旅行雑誌の特集やメディアに取り上げられるほど日系企業の飲食店として勢いがあります。ハワイインターンシップ制度を活用し、海外でも活躍出来る人材育成も行っています。 【公園再生プロジェクト】 5つの事業のノウハウを活かし街や人々に、ずっと愛され利用され続けるランドマークにおいて、レストラン・カフェというコンテンツを利用して、潜在する歴史的価値や魅力を引き出して蘇らせます。 (葛西臨海公園、葛西海浜公園、2023年からは横浜・山下公園レストハウスの管理運営予定) |
---|---|
設立 | 1995年10月 |
資本金 | 9,000万円(2022年8月現在) |
従業員数 | 1,554名(2022年12月1日)
社員415名・パート/アルバイト1,139名 |
売上高 | 108億2,400万円(2020年2月末実績) |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木 伸典
|
ダイニング事業店舗 | その街の特色に合わせて新たな業態を開発、リブランディングなどをした店づくりを手掛ける
◆関東エリア 【東京都23区】 ・ニホンバシイチノイチノイチ(和食) ・いい乃じ(和食) ・gz(和食) ・Ginza Lobby (和食、洋食) ・orange(洋食) ・六七(バー) ・BALCON TOKYO(洋食) ・grigio la tavola/b&r (洋食、バー) ・Aloha amigo(メキシカン) 他 【横浜】 ・A&P with terrace(エスニック) ・CHUTNEY Asian Ethnic Kitchen(エスニック) ◆東海エリア 【名古屋】 ・チカニシキ(創作和食) ・猪口猪口(創作和食) ・小料理バル ドメ(創作和食) ・口々(創作和食) ・金山ソウル(韓国料理) ・こ盆(創作料理) ◆関西エリア 【大阪・天王寺】 ・SKY GARDEN300(軽食・カフェ) ≫URL https://www.zetton.co.jp/shop/ |
アロハテーブル事業店舗 | ハワイのライフスタイルを提唱するハワイアンカフェダイニング
「ALOHA TABLE・アロハテーブル」 ◆関東エリア 【東京23区内】代官山/中目黒/ららぽーと豊洲3/飯田橋/大崎/赤坂 【神奈川】ベイクオーター横浜/コレットマーレみなとみらい/湘南/テラスモール湘南/ららぽーと海老名 【埼玉】ルミネ大宮 【千葉】ペリエ千葉 ◆東海エリア 【名古屋】アスナル金山/星ヶ丘テラス ◆関西エリア 【大阪】天王寺 ◆東北エリア 【仙台】仙台 ◆アロハテーブル姉妹店 【東京23区内】Heavenly Islandlifestyle 代官山 ≫URL https://www.alohatable.com/shop/ |
ブライダル事業店舗 | 歴史的価値ある場所や街のシンボルにレストランの運営をしながら、結婚式のプロデュース
◆関東エリア 【横浜】山手十番館 【東京23区】葛西臨海公園ウエディングDenim-デニム- ◆東海エリア 【名古屋】ガーデンレストラン徳川園 【岐阜】fortythree 【四日市】YOKKAICHI HARBOR尾上別荘 ≫URL https://www.heritage.jp/ |
アウトドア事業 | ◆関東エリア
【東京都23区】池袋PARCO屋上/日本橋高島屋S.C.屋上/六本木アークヒルズサウスタワー屋上/渋谷本社ビル屋上/葛西臨海公園 【川崎・横浜】川崎アトレ屋上/横浜モアーズ屋上/山手十番館(ガーデンテラス) 【埼玉】アロハテーブルルミネ大宮(テラス) 【千葉】ペリエ千葉屋上 ◆東海エリア 【名古屋】アスナル金山屋上 ◆大阪エリア 【中之島】中之島公園バラ園内 ◆仙台エリア 【仙台】仙台PARCO2屋上/アロハテーブル仙台(テラス) ≫URL https://www.beergardens.jp/ |
インターナショナル事業 | ハワイ・ワイキキをメインに全て自社ブランドで8店舗展開。
旅行雑誌に掲載されるほどの人気を誇る名店は、ツーリストだけでなくローカルのお客様にも支持をいただいています。 ・ALOHA TABLE waikiki ・ZIGU ・natuRe waikiki ・HEAVENLY Islandlifestyle ・GOOFY Cafe & Dine ・ALOHA STEAK HOUSE ・the SEASIDE ・CAMADO Ramen Tavern |
社名の由来 | ゼットンは漢字で「舌呑(ゼットン)」と書きます。
"Foods & Drinks"を日本語に訳し、 「舌で味わい、のどで呑む」という飲食の魅力を社名に託しました。 しかし、この社名にはもうひとつの由来があります。 かつて一世を風靡した巨大変身人気ヒーロー番組と聞いたら ピンとくる方もいらっしゃるかもしれません。 その主人公であるヒーローを倒したあのキャラクター。 圧倒的な強さは多くのファンに衝撃を与えたはずです。 私たちも“飲食”というステージで、同じような衝撃を世間に与えたい。 飲食店の概念を変え、新しいことにチャレンジし続けたい。 こうした想いと「舌呑」を掛け合わせたものが、私たちの社名なのです。 |
2020年秋本社を渋谷に移転 | 本社所在地を渋谷へ変更した当社。
その理由は、当社の店舗が渋谷~横浜エリアに多く展開していることもありますが、 本社と店舗の距離が近いほど、現場の様子を知ることができ、 早急なフォローも可能となります。 そのため、本社内には商品開発や試作会に利用できるテストキッチンや、夏季は屋上でビアガーデンを運営する店舗を併設しています。 店舗を大切にし、また人と人を大切にするためには、 本社の渋谷移転は必要不可欠だったといえるでしょう。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。