業種 |
団体・連合会
自動車/レジャー・アミューズメント・パチンコ/商社(自動車・輸送機器)
|
---|---|
本社 |
茨城
|
私たちは、筑波サーキットを運営・管理しています。
設立の趣旨である、広く国民にモータースポーツの普及を図り青少年の健全な育成と関連機械工業の振興に寄与しております。
1970年のオープン以来多くのモータースポーツファンに親しまれ、だれもがモータースポーツを楽しむことができる環境づくりに取り組んでいます。
私たちは設立以来、日本を代表するサーキットのひとつとして日本のモータースポーツの普及推進に貢献してきました。当法人が運営する『筑波サーキット』という名前を、車好きな方なら一度は耳にしたことがあるかもしれません。サーキットの運営を通し、私たちが目指しているのは「青少年の健全な育成や関連機械工業の振興」です。走る歓び、ドラマチックなレース、分かち合う興奮と栄光…。時代が移り変わり、人々の生活が変わっても、モータースポーツの熱気と感動は色あせることはありません。この感動をもっと多くのモータースポーツファンに届けたい――。だからこそ、私たちは走り続けています。
筑波サーキットの特徴は、「身近さ」です。レースや各メーカーのインプレッション(試乗)で使用される名門コースでありながら、初級・中級のアマチュアレーサーもモータースポーツを楽しめる。そんなところからモータースポーツファンから「一度は走りたいコース」と評されています。また、月に数回講習会・キッズスクールなどのイベントや走行会を開催しており一般の方にも開かれたサーキットなんです。このように初心者でも安心して走ることができる理由は大小様々な4つのコースにあります。直線距離が短いため最高速度が出づらく安全で、より車の性能やテクニックを磨くことができるんです。様々な人が楽しめる場を私たちは提供し続けます。
これからの私たちに課せられたミッションは、80年代・90年代のモータースポーツの熱気を継承しつつ、より開かれたサーキットをつくっていくことです。上述したキッズスクールもその取り組みのひとつ。走る楽しさや面白さを子供たちに体験してもらい、モータースポーツの未来を担う存在を育てていきたいと考えています。その他、サーキットを使ったマラソン大会や自転車レースなど、独自のイベントを多数企画しており、モータースポーツに興味がない人にもサーキットを利用してもらえる機会創出をしているんです!
事業内容 | 【オートスポーツに特化した事業展開で、業界の発展に貢献中!】
<具体的な事業内容> ●サーキット運営 ●オートスポーツの普及に関する広報 ●オートスポーツに関する教育及び指導 |
---|---|
設立 | 1966年2月
※筑波サーキットオープン:1970年6月 |
資本金 | ※一般財団法人のためなし |
従業員数 | 37名(正社員19名、嘱託社員4名、契約社員・常勤アルバイト14名) |
売上高 | 9億6000万円(2021年度実績) |
代表者 | 理事長:石原 壮一 |
事業所 | 【本社/筑波サーキット】
茨城県下妻市村岡乙159 |
筑波サーキットの特徴・特色 | サーキットは、首都圏に位置し、季節を問わず年間を通じてご利用いただいています。
1970年に本格的なサーキットとして国内で3番目にレーシングコースをオープンし51年目を迎えます。1985年にジムカーナ場、1987年にミニバイク専用コースの東コースを建設しました。2000年には東コースが大改修のうえコース1000として生まれ変わり、ふたつのレーシングコースが存在することになりました。以来、オープン時のレーシングコースの名称をコース2000とし、施設全体を筑波サーキットと呼んでいます。 全長2070mと比較的小規模ながら、二輪の全日本選手権レース、四輪の全日本ツーリングカー選手権などを開催してきました。 今日まで、アマチュア・プロを問わず、多くのモータースポーツファンが気軽に走行を楽しめる身近なサーキットとして、自動車カルチャーの普及と共に歴史を刻み続けてまいりました。当サーキットは、歴史と伝統のもと、ご利用いただく皆様方より、【ふたつの聖地】という名を拝しています。 一つは、クラブマンのためのクラブマンレースの聖地として今もなお受け継がれています。 二つは、市販自動車によるタイムアタックの聖地として、自動車および関連部品等の開発に寄与してまいりました。 また、モータースポーツの成熟と共に、生涯スポーツとして、ホビーとしても気軽に参加できる走行会や筑波ライセンスホルダーによる会員走行を年間200日以上開催しています。 ほぼ毎週、様々なレースやイベントが開催されており、イベント開催時以外のウィークデーには、筑波サーキットライセンス会員のためのファミリー走行・スポーツ走行、車両メーカーや専門誌などのテスト走行に解放されています。 |
企業理念 | 先人の努力、培った技術伝統を大切にしつつ、新しい時代の変化に的確に対応していくこと。
さらに筑波サーキットを後世に継承していくこと。 A安全(anzen) 走行される方が安全にご利用いただくために B美しい(beautiful) 美しいサーキットづくり C顧客(customer) お客様本位を心がけ、顧客動向の変化に的確に対応し、 お客様に満足し喜んでいただくこと。 Dデジタル(digital) デジタル社会への対応 E環境(environment) 環境の大切さ、周辺地域社会との調和 |
北関東にあるサーキット一覧 | モビリティランド ツインリンクもてぎ
ヒーローしのいサーキット 日光サーキット 那須モータースポーツランド 榛名モータースポーツランド |
主なご利用メーカー様(敬称略) | ・日産自動車株式会社
・トヨタ自動車株式会社 ・ホンダ技研工業株式会社 ・株式会社SUBARU ・マツダ株式会社 ・株式会社ブリヂストン ・横浜ゴム株式会社 ・住友ゴム工業株式会社 ・株式会社カワサキモータースジャパン ・株式会社スズキ二輪 ・株式会社和光ケミカル ・株式会社ポリフォニー・デジタル |