業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
千葉
|
【プレエントリー・説明会予約受付中!!】
私たちは、知的障がい児・者の生活および入所支援の充実を図ることを目的に、千葉県市川市、松戸市、習志野市、鎌ヶ谷市、浦安市の5市が、広域行政の見地から共同で設立した社会福祉法人です。知的障がい児・者のための生活介護事業、短期入所事業、相談支援事業、日中一時支援事業、指定共同生活援助などを運営しており、地域に根ざし、利用者様とそのご家族の生活を支えています。
「生活介護事業」では、農耕活動や受注活動、余暇活動など利用者様個々の力量や経験に応じた活動を提供し、快適な日常生活のためのさまざまな支援を行っています。「施設入所支援事業」では、入浴、排せつ、食事などの介助、生活に関する相談・助言、日常生活上の支援を、利用者様の立場に立って提供しています。「短期入所事業」では、在宅で知的障がい児・者の介護を行っているご家庭が疾病などの理由で一時的にご自宅での介護ができなくなった際、短期的にお預かりすることで、食事・入浴などの生活支援や活動などのサービスを提供。そのほか、「グループホーム・ケアホーム事業」や「障がい児・者相談支援事業」なども展開しています。
生活支援員は、知的障がいをお持ちの利用者様に向けて、一人ひとりを尊重し、夢や願いの実現を目指す、さまざまな支援業務にあたります。具体的には、食事や入浴、洗面といった日常生活のサポートが中心。利用者様ができる範囲は一人ひとり異なりますが、それぞれが持ちうる力をのびやかに発揮し、活躍していくためのサポートに全力を尽くします。また、健康管理やイベント企画などにも携わることができ、いろいろな知識やスキル、経験を積むことができます。看護師は、知的障がい者の支援施設における、看護業務全般を担当。仕事に関わる全員とのコミュニケーションを大切にしながら、利用者様の細かな変化を見逃さないことが重要です。
職場での毎日を充実して過ごし、安心して将来像を描くことができるよう、働きやすい環境を整えています。給与体系や待遇、福利厚生などは、近隣市の職員規則に準拠。休みは生活支援員、看護師ともに完全週休2日制で、夏季休暇や年末年始休暇などを含めると年間休日は120日以上です。有給休暇や特別休暇などの制度もありますので、適度にリフレッシュしながらオン・オフのバランスを取ることができます。残業は月に10時間程度と少なめで、ご家族やご友人との時間もバッチリ。産休・育休の取得実績も多数あり、職場復帰は産休前のランクが適用されるため、ほぼ100%が職場復帰しています。職員の平均勤続年数は20年超と、安心して長く働けますよ!
事業内容 | ■社会福祉事業/障がい者支援施設
■施設入所支援事業/障がい福祉サービス ■生活介護事業(短期入所事業・共同生活援助事業)/指定特定相談支援事業 、指定一般相談支援事業、地域生活支援事業(日中一時支援) ■公益事業/浦安市知的障がい者緊急時支援事業 |
---|---|
設立 | 1984年10月 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 常勤(正規・臨時)107名、非常勤(パート)18名 |
売上高 | 社会福祉法人のためなし |
代表者 | 理事長 村越 祐民 |
事業所 | ■法人本部/千葉県鎌ケ谷市中沢字南台311-1
■もくせい園/千葉県鎌ヶ谷市中沢字南台311-1 運営事業:障がい者支援(入所)、生活介護事業、短期入所事業、相談支援事業、日中一時支援事業 ■やまぶき園/千葉県市川市奉免町191-2 運営事業:障がい者支援(入所)、生活介護事業、短期入所事業、相談支援事業、日中一時支援事業 ■おおはし園/松戸市大橋662-4 運営事業:生活介護事業 ■指定共同生活援助(介護サービス包括型)もくせい園 運営事業:指定共同生活援助(介護サービス包括型) ■指定共同生活援助(介護サービス包括型)やまぶき園 運営事業:指定共同生活援助(介護サービス包括型) ■知的障がい者緊急時支援事業所 サポートねこざね 運営事業:浦安市知的障がい者緊急時支援事業(公益事業) ■グループホーム(共同生活援助事業所) ・グループホーム「松ハウス」(習志野市東習志野) ・グループホーム「のぎく」(松戸市六実) ・グループホーム「若美家」(市川市若宮) ・グループホーム「ねこざね」(浦安市猫実) |
ホームページ | http://minamidaigoko.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 当日、説明会会場にてアルコール消毒薬、マスクのご用意ございます。 |