業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連 |
---|---|
本社 |
長野、東京
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2023/07/11)
|
---|
パスカルは、質の高いシステム開発や世の中に役立つ情報サービスの提供を通じて、お客様の課題解決に貢献するIT専門企業です。
安否確認・連絡網システム「オクレンジャー」など多くの自社製品開発にも注力し、常に時代のニーズを意識して新たなチャレンジを続けています。また、先進的な働き方の実現に向け、Work style の充実を推進しています。
時代の先を見据え、成長し続ける企業の輪に加わり、一緒に働いてみませんか?
パスカルは、『コミュニケーションを原点に考え行動する』を基本理念にシステムを開発しています。お客様向けのシステム開発やパスカルブランドの自社製品開発は、この考え方のうえに成り立っています。パスカルは、システム開発の上流から下流までの全工程に対応しており、お客様のニーズを確実に掴み、開発するだけでなく導入後のフォローまで対応しています。入社後は研修やOJT教育を通じて、必要スキルを身に付けていただきます。しかし、本当に大切なのは、「コミュニケーションを通じて、お客様が何を望んでいるのかを確実に捉え、システムに反映する」ことです。会話し、考え、工夫すること。これが本当に必要な『技術力』です。
システム開発には、「会話をする力」、「考える力」、「工夫する力」が重要です。パスカルの業務は幅が広く、派遣やSESといったお客様先での常駐開発や、社内での受託開発があります。また、パスカルブランドの自社製品の開発にも注力しており、社員からのアイデア(採択時、賞金最大100万円)や製品名も募集しています。パスカルの仕事は、『会話によって話を引き出す』、『深掘りして考える』、『実現のために工夫する』ことが必要であり、こういったことを皆が意識しながら取り組んでいるのもパスカルの特徴です。利用する方が使い方に迷ったり、ストレスなくお使い頂けるよう、常にユーサビリティを意識したものづくりを行っています。
パスカルでは、働き方や働きがいの改革を進め、在宅勤務やバーチャルオフィス、フレックスタイム勤務制度の活用による残業ゼロの推進等、柔軟な働き方の実現に向けて様々なことに取り組んでいます。長野県からは「職場いきいきアドバンスカンパニー」の認証も取得し、仕事を通じてスキル向上を図りながら、お客様に対してもしっかりと貢献していけるよう、意欲的に取り組める環境作りを常に意識しています。仕事も頑張り、プライベートも充実させたい。自己成長を図りながら、学びを実践に変え、自己実現につなげたいといった考えをもつ方にとっては最適な環境です。このように働き方にこだわっているため、日々の良い仕事につながっています。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | パスカルでは、新型コロナウィルス感染症の拡大の状況を鑑み、学生の皆様ならびに弊社従業員の健康・安全を第一に考え、対応をさせていただきます。
【開催日程】 開催予定が変更になる場合もごさいます。 変更となる場合は、採用担当よりご連絡いたします。 【感染対策】 会社にお越しいただく場合は、マスク着用、検温、手指消毒をお願いいたします。 ※関係省庁等の方針を鑑み、対応を見直す場合もございます |
---|---|
事業内容 | パスカルは、商品やサービスを通じて、お客様に『便利という感動』と、『なくてはならないという感覚』を提供しています。
システムは、今や仕事や生活に必要不可欠な存在です。 あなたもこのようなことを実感したことはありませんか? 当社主力の自社製品である、安否確認・連絡網システム『オクレンジャー』は、パスカルからお客様へサービスを提供していますが、実際にそのサービスを利用するのは、お客様の先にいる利用者様(企業の従業員や学校の生徒さん等)です。 特にこういったシステムは、仕事や生活に密着していますので、 利用するすべての方にとっての使い易さを、追及し続けなければなりません。 常に、『もっと便利に』、『もっと使いやすく』を考え、一度リリースしたシステムであっても、時代のニーズ等に合わせてバージョンアップをしていく必要があります。 2019年に開発した、情報マッピングシステム『どこキャッチ』は、新型コロナウイルス感染対策機能を追加し、行動経路記録システムとして感染拡大防止に役立つ製品になりました。このように、世の中の流れをタイムリーにキャッチしたシステム作りを行っています。 また、2021年には リアルタイム速記・翻訳ウェブシステム「速記Bot」の提供を開始しました。会議や打ち合わせでの発言を、ブラウザ上でリアルタイムにテキスト化するサービスです。多言語翻訳も可能で、様々なシーンでご利用いただけるサービスです。 お客様に愛され、必要とされ続けるためには、 そのシステムやサービスを利用する方のことを常に考え、本当の意味で『世の中に役立つ』存在でなければなりません。 あなたにも是非、そんな仕事を行っていただきたいと思っています。 |
事業内容ラインナップ | ◆企業向けシステム開発
ソフトウェア、WEBシステム、WEBアプリケーション ◆WEBデザイン・制作・運用支援 ◆自社製品開発・販売 安否確認・連絡網システム 「オクレンジャー」 営農支援システム 「アグレンジャー」 麹・もろみ見張り番 「ラクーラ」 行動経路記録システム 「どこキャッチ」 リアルタイム速記・翻訳ウェブシステム「速記Bot」など ◆ITインフラサービス サーバーソリューション ネットワークソリューション ◆情報関連機器の販売・保守 ◆ITファーム研究所(植物工場)の管理・運営 |
設立 | 昭和59(1984)年4月27日 |
資本金 | 2,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 井上 隆 |
従業員数 | 89名(男性71名、女性18名) 2022年4月1日現在 |
売上高 | 11.1億円(2022年3月期) |
事業所 | 本社 / 長野県佐久市猿久保881-8
東京支店 / 東京都港区芝浦3-17-11 天翔田町ビル 3階 306号室 |
自社製品案内 | 安否確認・連絡網システム 「オクレンジャー」
営農支援システム 「アグレンジャー」 麹・もろみ見張り番 「ラクーラ(楽蔵)」 行動経路記録システム 「どこキャッチ」 リアルタイム速記・翻訳ウェブシステム「速記Bot」ほか 詳細は以下のパスカルHPをご覧ください。 https://www.pascal.ne.jp/ https://www.ocrenger.jp/ http://www.ocrenger-school.jp/ http://www.agranger.farm/ http://www.racu-ra.jp/ https://www.dococatch.jp/ |
沿革 | 1984年 / 長野県佐久市に(株)パスカル設立
1987年 / 長野事業所開設 1996年 / 東京事業所開設 1997年 / 本社自社ビル取得・移転 2000年 / ISO9001認証取得 (認定機関名:エイエスアール株式会社) 2001年 / ISO14001認証取得 (認定機関名:エイエスアール株式会社) 2002年 / ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)事業開始 2003年 / 会社創立20周年 記念講演会開催「森永卓郎」氏 2004年 / ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得 (認定機関名:エイエスアール株式会社) 2005年 / 東京都港区芝に東京事業所増床移転 ISO14001:2004年版認証取得 (認定機関名:エイエスアール株式会社) 2006年 / 携帯連絡システム「オクレンジャー」開発・販売開始 2008年 / 本社社屋に太陽光発電システムを設置 (LLP佐久咲くひまわり) 2010年 / 佐久情報センター指定管理者業務開始 2011年 / 次世代連絡網システム「オクレンジャー」特許取得 2012年 / 連絡網システム「オクレンジャー」Android版、iPhone版スマホアプリ提供開始 2013年 / プライベートSNSアプリ「オクレンジャーKAZOKU」提供開始 メール問合せ管理ツール「ガバレンジャー」販売開始 2014年 / 会社設立30周年記念事業開催 記念講演会開催「林修」氏 記念講演会開催「尾木直樹」氏 本社新社屋竣工 2015年 / ITファーム研究所開設 オクレンジャー「家族の安否確認」提供開始 農業クラウドシステム「アグレンジャー」開発・販売開始 PASCAL光提供開始 健康リテラシー支援システム「NavBEE」販売開始 2016年 / 小学生向けプログラミング教室開催 ITファーム研究所栽培のレタスのネット販売開始 2018年 / オクレンジャー「ストレスチェック」開発・販売開始 職場いきいきアドバンスカンパニー認証 (認定機関名:長野県) 麹・もろみ見張り番「ラクーラ(楽蔵)」開発・販売開始 2019年 / オクレンジャー累計100万ユーザー達成記念式典・講演会開催「石原良純」氏 情報マッピングシステム「どこキャッチ」開発 2020年 / 行動経路記録システム「どこキャッチ」提供開始 新規就農支援プラットホーム「アグティー」提供開始 2021年 / オクレンジャー連絡フォームオプション公開 リアルタイム速記・翻訳ウェブシステム「速記Bot」提供開始 |
主要取引先 | NECネクサソリューションズ株式会社、NECソリューションイノベータ株式会社、株式会社NTTデータ信越、株式会社インテージテクノスフィア、株式会社富士通アドバンストエンジニアリング、エプソン販売株式会社、株式会社ツルヤ、コムシス情報システム株式会社、太陽誘電株式会社、ニデック株式会社、株式会社はとバス、鈴与マタイ株式会社、イオンモール株式会社、株式会社スクウェア・エニックス、伊豆箱根鉄道株式会社、遠州鉄道株式会社、日立Astemo株式会社、日本電気株式会社、株式会社プリンスホテル、日精エー・エス・ビー機械株式会社、長野銀行・上田信用金庫・長野信用金庫など各金融機関、テレビ信州・信越放送・長野朝日放送・長野放送など各マスメディア、信州大学・佐久大学など各学校、佐久総合病院、浅間総合病院、相沢病院など各病院、法務省関連施設等 |
社員出身学校 | 上田情報ビジネス専門学校、臼田経理専門学校、大阪電気通信大学、大妻女子大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、近畿大学、群馬大学、神戸学院大学、國學院大学、国士館大学、駒澤大学、淑徳大学、信州大学、諏訪東京理科大学、清泉女学院短期大学、清泉女学院大学、玉川大学、千葉工業大学、中央工科デザイン専門学校、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学短期大学部、東京観光専門学校、東京工科大学、東京工学院専門学校、東京国際大学、東京テクニカルカレッジ、東京都市大学、東洋大学、富山大学、中村学園大学、長野県工科短期大学校、日本大学、日本電子専門学校、法政大学、北海道大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治学院大学、明治大学、名城大学、立正大学 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。