業種 |
半導体・電子部品・その他
自動車/家電・AV機器/コンピュータ・通信機器・OA機器
|
---|---|
本社 |
石川
|
パワー半導体分野で世界屈指の技術を誇る東証一部・サンケン電気(株)グループで体験する、半導体技術体験(理系限定)です。#業界理解 #社員交流 #社会課題への挑戦 #省エネ #電気 #機械 #材料 #情報
体験できる仕事 | 専攻を活かして半導体技術に挑戦する。そんな働き方を体験できるインターンシップ・1day仕事体験です。
深い仕事理解と適性確認が過去の参加者からも好評です。(今後の活動に役立つか?とのアンケートに強くそう思う・そう思うとの回答が100%でした。) 座学だけでは得られない、働く楽しさや難しさを学べるインターンシップの要素を詰め込んだ密度の濃いプログラムを予定しております。 ※新型コロナウィルス等影響で開催内容が変更する場合がございます。 【日程】 ■5日間インターンシップ【対面型】 8:10~16:45(初日のみ9:00スタートです) 1日目・・・AM会社説明、安全指導 PM実習開始 2日目・・・実習 3日目・・・実習 4日目・・・実習 5日目・・・AM実習 PM実習、まとめ発表 ■1day仕事体験内容【WEB開催】 【来社不要!】インターンシップをWEB上にて実施します。 9:00~16:45 ・会社説明 ・工場見学/技術見学 ・社員との食事会 ・実習体験 ・社員との座談会 ・フィードバック 【実習内容】 専攻や適性、期間によって実習内容を設定させていただきます。 【1】スマートファクトリーを目指す自動化・設計技術者体験プログラム 対象:機械・ロボティクス等専攻 #3DCAD #設備設計 #自動化 【2】スマートファクトリーを目指す画像・IT技術者体験 対象:情報・画像専攻向け #画像認識 #プログラミング(C,C++,Java,Python) #IT #IoT 【3】社会課題を解決する半導体製造技術者体験 対象:電気・化学・材料等専攻向け #電子顕微鏡 #X線 #解析 #分析 #調査 #材料 #品質 【4】実践型半導体技術体験 対象:電気・電子等専攻向け #半導体 #パワーIC #オシロスコープ #回路作成 #検査プログラム作成 |
---|---|
体験できる職種 | 技術職(生産技術・製造技術・検査技術・画像技術・情報技術) |
実施場所詳細 | ■5日間インターンシップ【対面型】
石川サンケン株式会社 堀松工場・志賀工場 【住所】 堀松工場:石川県羽咋郡志賀町梨谷小山ハの5 志賀工場:石川県羽咋郡志賀町末吉小崎10 最寄りバス停より徒歩1分 ■1day仕事体験内容【WEB開催】 実施場所:ご自宅 |
募集人数 | ■対面型
各部署2名/1回 ■WEB型 制限なし |
資格・対象 | 電気、電子、機械、制御、情報、化学、物質、材料、数学、理学、生命工学等理系専攻 |
報酬・交通費 | ■報酬なし
■昼食は会社側で用意します(社員食堂体験) ■車来社可 ・ JR/北鉄バス利用可 規程支給上限3,000円/日 ■駐車場あり ■会社から貸与…静電用作業服、作業帽子、内履きを準備(事前にサイズ確認) |
エントリー後のフロー | エントリー
↓ 人事から連絡(専攻の確認と実習部署の設定) ↓ 来社手段の確保(Web接続方法の案内) ↓ 当日参加 |
こんな方にオススメ | ■半導体業界を知りたい
■知識やアイディアを活かす働き方に興味がある ■企業理解・職業理解・社会人交流・福利厚生体験等様々な経験がしたい ■実際の就業体験がしたい ■社会人になる前に働くとはどういうことか体験したい ■技術職としての働き方を知りたい ■エレクトロニクス業界に興味がある ■BtoB企業とはどんなものか知りたい |
過去の参加者の声 | 「体験業務がおもしろく夢中になってしまいもっと時間があればと思った。」
「たくさんインターンシップに参加したがここまで実践的でおもしろいと感じたのは初めてです。」 「インターンシップでここまで良い実習を体験させていただいたのは初めてでとても勉強になりました。」 「職種、業種についての自分の考えが改まりました。自分の中では凄くためになる体験でした。ありがとうございました。」 「当初の目的より上の学びが得られました。食堂もおいしく、参加して良かったです。」 「初めて体験する事ばかりでしたが、周囲と協力し成長する事ができました。」 「若手の方が多く、何でも質問できる取り組みやすい環境だった事が印象に残っている。スキルも活かせそうであった。」 「社会人としての責任の重さを実感できた。大学での経験を活かせる業務だった。」 「指導者の方が丁寧に教えて下さったので、より理解を深めることが出来た。」 「多くの事を経験させていただいたので今後の就職活動や就職後にも活かせると思います。」 |
エントリー方法 | まずはリクナビよりエントリーをお願い致します。
詳細は6月以降に順次ご案内する予定です。 |