業種 |
半導体・電子部品・その他
自動車/家電・AV機器/コンピュータ・通信機器・OA機器
|
---|---|
本社 |
石川
|
大学卒・技術職 | 6~10名 |
---|
気になる登録人数 | 494名 |
---|
採用人数 | 2023年卒予定 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、成績表、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、住宅補助あり |
職種 | (1)【正社員】技術職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】技術職
生産技術、製造技術、検査技術、IT技術、画像技術、品質保証、生産管理 |
応募資格 | (1)【正社員】技術職
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】技術職
石川 備考:石川県内の各工場(堀松工場、志賀工場、能登工場) 拠点近くに社員寮があります。 |
勤務時間 | (1)【正社員】技術職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:10~16:45(休憩:45分) 備考:基本的には上記時間となります。 ただし、設計した新規設備の導入など業務によっては一時的な勤務時間の変更が発生することがあります。(設備の稼働していない時間に行うためであり恒常的なものではありません。) |
採用ステップ&スケジュール | リクナビよりエントリー
↓ 会社説明会 ↓ 適性検査(SPI)、一次面接(遠方の場合オンライン可) ↓ 役員面接(遠方の場合オンライン可) ↓ 内々定 |
提出書類 | OpenES、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 |
応募資格補足説明 | 理系および情報系専攻者対象。
入社までに普通自動車免許(AT限定可)の取得が必要になります。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】技術職
短大/専門/高専 卒業見込みの方 月給:180,500円 大学 卒業見込みの方 月給:201,330円 大学院 卒業見込みの方 月給:211,130円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】技術職
備考:役職手当、時間外手当、交替勤務手当、保安手当、家族手当、住宅手当、通勤手当、出張手当、帰省手当、自炊手当 等 ※家族・住宅手当は試用期間終了後から支給されます。 |
昇給 | (1)【正社員】技術職
年1回 備考:4月に実施予定です |
賞与 | (1)【正社員】技術職
年2回 備考:7月、12月予定 ※2020年度実績 7月:2.0ヵ月 12月:1.2ヵ月分 |
休日・休暇 | (1)【正社員】技術職
完全週休2日制 年間休日:124日 有給休暇:13日~20日 ※・年次有給休暇(最大20日間、入社3ヶ月後付与、初年度13日) ・ 時間単位有給休暇制度(年次有給休暇とは別に2日間分付与) 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:特別有給休暇 ・結婚:7営業日(本人)2営業日(1親等)、1営業日(兄弟姉妹) ・忌引:7営業日(配偶者)6営業日(同居の1親等)など ・出産:5営業日(配偶者)、産前6週間・産後8週間(無給) ・裁判員等 :当日 育児休業制度 看護休暇制度 積立有給制度(消化しきれなかった有給休暇を20日間までの積み立て) サポート休暇制度(積立有給制度の中での1時間単位での使用可能制度) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
待遇・福利厚生: ・財形貯蓄、持株会(会社1割補助)、企業型確定拠出年金 ・独身寮(月額9,000円・別途光熱費電気代など) ・社員食堂(1食50円~300円ほど) ・契約保養所 ・従業員用駐車場 ・労使共済会制度 ・短時間勤務制度 ・各種見舞金(結婚・出産・入院・障害等) ・インフルエンザ補助(500円で接種可能) ・社内PCR検査(希望者は毎週月曜に約1,000円で実施) ・各種クラブ 他 教育制度: 新入社員研修、入社後フォロー研修、階層別教育、職能別教育、通信教育、合宿研修、派遣研修 、特定業務教育、キャリア開発教育、テーマ別教育(SDGsなど) 新型コロナウイルス対策への取り組み:社内PCR検査(希望者は毎週月曜に約1,000円で実施)、在宅勤務制度、時差出勤制度 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】技術職 期間:3ヶ月 |
■手当
(1)【正社員】技術職 備考:役職手当、時間外手当、交替勤務手当、保安手当、家族手当、住宅手当、通勤手当、出張手当、帰省手当、自炊手当 等 ※家族・住宅手当は試用期間終了後から支給されます。 |
|
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2021年11月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:88.8%
3年以内女性採用割合:11.2% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 20.0年(2021年4月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 44.6歳(2021年11月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:全新入社員:1ビジネスマナー研修(1週間~10日間)
3か月後:フォロー研修(3日間宿泊) 1年後:ステップアップ教育(キャリア計画) 他にも当社では階層別、職能別それぞれで社員教育を実施しています。 行動力強化研修、管理者研修、ビジネスリーダー研修、キャリアアップ研修、キャリア推進者研修、未来戦略プロジェクト研修、マネジメント教育等 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:通信教育受講費用補助(修了時50~100%返還) | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:しっかりとした評価制度があり、どういった能力を今後身につけ、成長していけば良いか、半期ごとに上司と面談を実施しながらフィードバックを受けることができます。 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:生産マイスター制度
特定業務資格認定 特定工程作業者資格認定 |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 4.0時間(2020年度実績)
2018年度8.9時間
サンケングループ全体でさらなる残業時間の削減に取り組んでおります。 RPA推進、残業抑制メール自動配信、残業実績の見える化等 |
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 13.1日(2020年度実績)
働き方改革推進中!
今よりもさらにワークライフバランスのとれた働きやすい会社を目指して、有給取得を推進していきます。 |
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
女性の産休・育休取得率、職場復帰率100%
男性の配偶者出産時特別有給休暇(5日間)取得率100% 男性の育児休業取得率向上に向けて取り組んでおります |
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2022年4月1日時点)
現在、ポジティブアクションとして女性管理者育成支援に力をいれております。
目的 1.限りある人材として、女性の能力を最大限に発揮する。 2.有能で積極性のある女性を抜擢し管理職に登用する。 3.女性の視点・発想で、既成概念を打破し業績に貢献する。 スキルアップについて 業務に必要なスキルを見極め都度、現状から目標レベルを明確にしていき、社外・社内の教育受講やスキルの再整備も実施。 階層別・職能別研修等幅広い分野の知識を習得、日々の中では職場内教育(OJT)も必要に応じて実施中。 |
選考方法 | 適性検査、筆記試験、面接試験 |
---|---|
採用実績(学部・学科) | 電気、電子、機械、システム工学、材料、情報、化学、物理、数学、理学 他 |
会社の取り組み | サンケングループでは、「従業員一人ひとりを尊重し、すべての従業員に公正に接する」ことを経営理念に掲げています。
社員が仕事と子育てを両立し、働きやすい環境を作ることにより、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように策定する。 ■「次世代育成」への企業の取り組み ・子どもの出産時に父親が取得できる出産特別休暇(5日間)取得者率90%以上 ・有給休暇付与日数に対し、年間有給休暇取得率60%以上 ・時間有給休暇制度を導入運用(年次有給休暇付与時に特別有給休暇として全員に2日間を付与し取得者率を60%以上) ■「女性活躍」への企業の取り組み ・女性の管理職および候補者を10名以上とする ・有給休暇付与日数に対し、年間有給休暇取得率60%以上とする |
【WEB説明会】 | ・WEB説明会を開催します。リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約いただいた方に
人事担当者より詳細のご案内をいたします。 ※PC等はご自身でご用意いただく必要がございます※ ※Wi-Fi環境下でのご参加を推奨しております※ オンラインでご自宅から参加出来る会社説明会になります。 【内容】 ・スライドでの企業説明 40分 ・グループ紹介動画 15分 ・工場見学動画 15分 ・技術部門紹介 30分 ・社員座談会・人事へ直接質問コーナー 45分 【特徴】 ・情報・・・半導体技術の強み、仕事内容、福利厚生、選考情報まで網羅 ・動画コンテンツ・・・スライドだけでは感じ取れない雰囲気がわかります ・社員との交流・・・ここでしか聞けない生の声を聴くことが出来ます |
気になる登録人数とは、2021年4月1日〜2022年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |