プレエントリーや説明会・面接予約を行った場合、応募の内容とあなたの登録情報は3月1日に企業へ送信されます。
業種 |
福祉・介護
医療関連・医療機関/団体・連合会 |
---|---|
本社 |
愛知
|
私たちは「名古屋市総合リハビリテーションセンター」の運営を目的に、名古屋市により設立された社会福祉法人(民間団体)です。現在はリハビリセンターをはじめとする複数の社会福祉施設を指定管理者として運営。医療と福祉が一体となり、障がいのある方への相談から治療、訓練を経て社会復帰するまでの支援を一貫体制で行っています。すべての人が地域の中で自分らしく暮らせる社会の実現。その一端を私たちが支えています。
私たちはノーマライゼーションの理念にもとづいて、障がいのある方に対して相談から医療、訓練、社会復帰までの総合的なリハビリテーションサービスをご提供することを目的とした「総合リハビリテーションセンター」を運営するため、1988年に名古屋市により設立された法人です。私たちが目指すのは、心の通い合いを大切にしたリハビリテーション。運営するいずれの施設においても利用者視点に立ち、利用者一人ひとりの意向と尊厳を大切にする利用者本位のサービスのご提供を目指しています。また、よりよいサービスづくりに尽力すると同時に、研究や開発、職員の自己研鑽などを通じ、先進的で先駆的な取り組みにも注力していく方針です。
センターの開設以来、障がいを持つ方々の社会復帰と地域での生活を支える施設および事業の運営を複数手掛けてきました。福祉用具の相談などを行う「なごや福祉用具プラザ」、障がい者スポーツをサポートする「名古屋市障害者スポーツセンター」、地域の障がいをお持ちの方々の相談機関「障害者基幹相談支援センター」など、さまざまな施設の運営を通じて総合的なサポートを実現。また、数ある実績の中でも、特に高次脳機能障がい者支援においては、全国から高い評価をいただいており、「なごや高次脳機能障害支援センター」も運営。実績、施設の規模、支援の質などから評価して、当事業団のリハビリセンターは東海地方でトップクラスの施設です。
事務職は人事や労務、広報、防災、経営企画、財務・経理、病院運営など、さまざまな事務業務や管理業務を担います。常に事業団全体を意識しつつ、各部署で実現したいことを丁寧に把握。その部署の事情や状況も考慮しながらできるだけ実現できるようにサポートします。社会福祉職は病院での治療やリハビリを終えた利用者の方に対し、社会復帰後の生活について希望を丁寧に聞き取り。その実現に向けた生活リズムの獲得や基本的な動作等の習得、就労希望の場合は訓練や就職活動のサポート等を実施します。同時に、ご家族をはじめ関係各所に働きかけ、支援環境を整備。施策策定に役立てるために見えた課題を分析し、行政に課題提起も行います。
事業内容 | 「名古屋市総合リハビリテーションセンター」をはじめとする各種福祉施設の運営 |
---|---|
設立 | 1988年10月 |
資本金 | 社会福祉法人のためなし |
従業員数 | 234名(正規職員数/2022年4月1日現在)
|
売上高 | 社会福祉法人のためなし
|
代表者 | 理事長 山田 和雄
|
事業所 | 【法人本部】
名古屋市瑞穂区彌富町字密柑山1番地の2 【事業所】 名古屋市総合リハビリテーションセンター 障害者就労支援センターめいりは なごや高次脳機能障害支援センター 瑞穂区障害者基幹相談支援センター 地域活動支援センターつきみがおか なごや福祉用具プラザ 名古屋市障害者スポーツセンター |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。