外国人材の受入支援事業を通じ
国内成長企業の「人手不足」を支援し、アジアの人材開発に貢献する団体です。
2006年、製造業が盛んな愛知で設立後
延べ30,000名以上の外国人材の受入れを支えています。
この実績は全国にある3,000余りの組合の中でもトップクラス。
全国6箇所と海外3箇所の拠点を持ち、日本語学校では多くの人材を育成しています。
日本で最大規模、最大信頼、最大の夢がある組合です。
日本では少子化による人材不足が社会問題になっていますが、その問題を解決する方法として「外国人技能実習制度」があります。これは開発途上国の優秀な若者を最長で5年間受け入れて、働きながら日本の優れた技術を学び、帰国後は自分の国の発展に貢献するというもの。私たちはこの外国人技能実習生の分野では国内トップクラスの実績を有しており、法令遵守の監理体制が求められる大手自動車部品メーカー各社をはじめ、様々な企業に対して技能実習生を送り出し監理を行っています。2019年にはこの分野のNo1を目指すべく事業所を全国6拠点に。企業も実習生も幸せにする「健全な外国人技能実習制度」を広めるために社員全員で取り組んでいます。
当グループはここ3年で約3倍の規模に急成長を実現しています。その理由は外国人技能実習制度の受入れ対象職種が広がっていることや、来日した技能実習生が日本で生活するために必要な消耗品や備品等を取扱う事業をスタートし、受入れ企業へのアフターフォローを強化している為です。当組合の技能実習生が受入途中で離脱する割合は業界最良で殆ど有りません。技能実習生に対してのケアをしっかりと行うことが、企業からの高い評価と実績に繋がっています。発展途上にある組織だからこそ若いうちから活躍できる風土があり、20代の役職者が多数いる他、女性管理職は全社の約4割を占めます。誰にでもチャンスのあるベンチャー魂をもった組合です。
営業スタッフの中には社会人サッカーチームに在籍する社員がいます。他にもニューヨークに1ヶ月のダンス留学をする社員、オーケストラ団員として活躍する社員など、仕事との両立が会社の風土となっています。また最近ではeスポーツプロチームへの支援も検討中で、eスポーツと仕事を両立させたい社員も歓迎しています。さらに海外との距離が近い事業だけにアジア諸国の語学スキルを持ったメンバーや海外出身のメンバーも活躍中。ベトナム語、インドネシア語をはじめ、国際色豊かな職場であることも魅力の一つとなっています。非営利団体でありながらも個性あふれるメンバーが在籍する職場環境を「毎日が刺激的で楽しい」と評価する社員もいます。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・対面とWEBを併用して説明会を実施します。
・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。 |
---|---|
事業内容(グループ) | ■実習生事業
受入国(省略式):中国、ベトナム、インドネシア、タイ、モンゴル、フィリピン、 ミャンマー、インド、カンボジア 受入職種(省略語):金属プレス、溶接、射出成形、塗装、工業包装、惣菜、パン、型枠、自動車整備、他多種 ■教育研修事業 対象:親友社員、階層別(指導者・監督者・管理者)、資格取得者、海外赴任者 特徴:実践型の研修が好評で、新入社員研修は年間で1,000人あまりが受講しています。 ■日本語学校運営事業 ARMS日本語学校(名古屋市) H&A日本語学校(知立市) ※さらに校舎増設を計画中! ■共同購買事業 会員企業の仕入れ品の共同購買 実習生のための必要備品購買・寮不動産会社への紹介 会員同士の組合内での相互商品・サービスの売買促進 受入職種(省略語):金属プレス、溶接、射出成形、塗装、工業包装、惣菜、パン、型枠、自動車整備、他多種 ■教育研修事業 対象:新入社員、階層別(指導者・監督者・管理者)、資格取得者、海外赴任者 特徴:実践型の研修が好評で、新入社員研修は年間で1000人あまりが受講します。 ■日本語学校運営事業 ARMS日本語学校(名古屋市) H&A日本語学校(知立市) ※さらに校舎増設を計画中! ■共同購買事業 会員企業の仕入れ品の共同購買 実習生のための必要備品購買・寮不動産会社への紹介 会員同士の組合内での相互商品・サービスの売買促進 |
創業 | 2001年8月
GTS協同組合の発起企業への支援事業として開始 |
従業員数 | 180人(グループ合計) |
資本金 | 協同組合のため、資本金なし |
売上高 | 18.7億円(2020年度 グループ合計) |
代表者 | 代表理事:丹羽 清 |
事業所 | 【本部】
〒472-0023 愛知県知立市西町西73番地 (最寄り駅は名鉄「知立駅」※特急も停車し、名古屋から約20分です。こちらから徒歩5分) 【グループ拠点】 GTS協同組合 本拠地:愛知県知立市西町西73 北海道:北海道夕張郡由仁町本三川484 仙台:宮城県仙台市泉区名坂字東裏77 齋藤ビル3F 東京:東京都千代田区神田佐久間町3-21-4 谷田部ビル3F 大阪:大阪市天王寺区玉造本町3-6 木村ビル3F 岡山:岡山県総社市清音柿木字原之前889-13 福岡:福岡県福岡市博多区諸岡3-29-24 アークメゾン井尻101号室 ARMS研修センター:愛知県刈谷市一里山町上流5-3 ARMS(株)総務:愛知県知立市西町西73 ARMS日本語学校:愛知県名古屋市伊勢山2-7-23中央ビル H&A日本語学校:愛知県知立市西町西73 アジアコンサルティング(株):愛知県知立市西町西73 H&Aインド:Near Sujata Bridge,Bakraur Village Road Bodhgaya Gaya Bihar |
組合理念(idea) | 「世界一」を支える日本一の集団に
私どもGTS協同組合は、会員企業が保有する「世界に誇れる技術」が健全に継承されるとともに、 その技術の更なる進化を果たし、会員企業が発展することへの支援を目的に設立致しました。 日本の「志のある会員企業とその経営者」が相互に支援し合う、日本一の協同組合を目指します。 |
GTSの使命(mission) | 世界と戦える技術・技能の伝承
私どもGTS協同組合は、会員企業の新入社員、中堅社員さらに外国人実習生に、 中小企業であっても大企業同等の優良な教育ができる環境を整え、会員企業が「Made in JAPAN」 「Made by JAPAN」を世界で実現できる人材育成の支援をしてまいります。 「Made by JAPAN」を世界に浸透・貢献 少子化の中で、ものづくりを支える人材を日本人だけに頼ることはできません。 「志」のある外国の若者「外国人実習生」に「ものづくり日本」を学んでもらいながら、 その労働力を日本国内での生産「Made in JAPAN」に寄与していただきます。 会員企業と外国実習生の双方に「GTSで良かった。」と言われる実習生システムの提供を目指します。 海外各国から「ものづくり日本」の技能・技術の伝承を尊敬の念をもって必要とされています。 日本を追随する各国と共存共栄を目指すとともに、帰国後の外国人実習生を通じて「Made by JAPAN」を世界に浸透していくことに貢献致します。 また、海外進出は決して大企業だけの課題では無くなっており、 そうした海外進出する中小企業の人的供給の効果的な方策となることも目指してまいります。 |