「琵琶湖の水、止めたろか」…有名な滋賀県民ジョークですね(笑)
家に帰って手を洗い、食事をつくり、お風呂に入る…
誰もが当たり前に思っている『水が安全に使える日常』を支えているのが太陽技建。
滋賀県唯一のクボタの特約店でもあり、95%は官公庁案件。
ポンプ等機械設備の新設、改修、整備等を通じて
上下水道や農業用水などのインフラを守っています。
今後も地域社会に欠かせない事業に挑戦していきます。
取締役の今村です。大学で機械工学を学び、23歳新卒で家業の太陽技建に入りました。当時の従業員はたった2名。すでに廃業の話も出ていたほどでした。「それなら、自分ができるところまでやってみよう」それが入社動機。実際に働いてみて感じたのは「インフラを扱う事業なんだから、やり方次第で絶対に伸びる」ということでした。そこで全体像もわかった入社4年目、社長を説得して施工管理技術者を3名採用。従業員数を一気に倍にする勇気のいる決断でしたが、それでも、大きな工事も自社で請け負える体制を整えたかったのです。一方で、私自身は地域の青年団体で最年少の理事長を務めて人脈を広げ、信頼を得て取引先を徐々に拡大していきました。
リクナビ限定情報 |
---|
私の入社から17年、従業員数は16名(うち現場技術者8名)の会社となりました。まだ小さな組織ですが、1人当たり年間1億円を売り上げるプロフェッショナル集団。滋賀県唯一のクボタの特約店として公共工事を請け負い、滋賀のインフラを支える企業へとみんなで成長させてきたという自負があります。もちろん、あのとき採用した3名の技術者は、今も主戦力として活躍中。新人育成にも力を入れ、未経験入社『6年で年収600万円/月給40万円』を稼ぐまでになった社員もいます。そして事業が安定フェースに入った今、改めて大きな目標を掲げました。『10年で従業員数を3倍、15年で5倍、売上高は50億円を目指す』。そのために、再び人に大きく投資します!
リクナビ限定情報 |
---|
『滋賀県で唯一無二の、無視できない企業を目指す』そのために、私と共に挑戦してくれる方を求めています。大切にしていることは『自立と継続』。現在も、クボタの特約店としての安定に依存することなく斎場運営管理事業へ進出し、地域になくてはならないインフラ企業としての地盤を固めていっています。さらには農林水産事業やメンテナンス業等、今の事業から派生して拡大していくための芽はあちこちに見えています。まずは、技術者として力をつけていただきますが、「こんな事業をしてみたい」とどんどん意見を出して欲しい。その気があれば、ぜひ私の近くで経営も学んで欲しい。ワクワクしながら、一緒に会社をデカくしていきましょう!
リクナビ限定情報 |
---|
事業内容 | ◎建設・設備工事業
滋賀県内唯一のクボタの特約店として、上下水道や農業用水などのインフラポンプ設備の施工・整備を行っています。 ◎斎場運営管理事業 |
---|---|
設立 | 1994年3月15日 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 16名 |
売上高 | 7億円(2021年3月) |
代表者 | 代表取締役 大橋 理奈 |
事業所 | 本社/滋賀県長浜市山階町455-32 |
リクナビ限定情報 |
---|
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。