これが私の仕事 |
生産現場の裏方で、工場の稼働を支える仕事! 奈良県にある工場で、生産の管理業務をしています。製品の生産計画を立てたり、生産に必要な資材・原料を発注したりすることが主な仕事です。生産計画を立てる際には、現場の状況を正確に把握しておく必要があります。また、営業や研究所など他部署からの依頼に応じて計画を立てる必要があり、日頃から他部署とのコミュニケーションを密にとることを心がけています。1年目の頃は現場で仕事をしていたため、その時一緒に働いていた人達とはとてもやり取りがしやすいです。今の部署に異動になって、たくさんの新しい挑戦をしましたが、疑問に思うことや不明点があれば直接、現場にヒアリングに行くことも大切にしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の仕事が周りの人の役に立つことが嬉しい! 管理の仕事は、部署と部署の間に位置しています。そのため、私のやっている仕事でトラブルや遅れを出してしまうと、生産現場をはじめ、会社全体に大きな影響が出てしまいます。責任はとても大きいですが、その分やりがいを持って仕事をしています。視野を広く持つ習慣が身についてきて、トラブルが起きてしまった時は、まずどこにどんな影響が出るのかを最優先で考えて、素早く連携を取ることを心掛けています。
チームや生産現場には、同期や年の近い先輩方がいるので、コミュニケーションが取りやすいです。社員同士の距離が近く、自分の長所も短所もハッキリと指摘してもらえる環境がとても良いなと感じます。私のした仕事に直接「ありがとう」や「助かったよ」という言葉がもらえることがとても嬉しいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
夢や目標を追いかけながら社会人経験を積むことができるキャリア制社員! 私はお芝居やナレーションをすることが好きで、学生時代には専門のスクールにも通っていました。その道に進みたい、もっと勉強したいという思いはありましたが、就職のタイミングで一度は諦めようとしていました。自分の中で気持ちの整理がつかないまま秋頃まで就職活動を続けていた時、タマノイ酢のキャリア制社員という制度を知りました。これは受けるしかない!と面接に参加し、実際にダンサーを目指しながら働いているという先輩社員の方にお会いできました。「仕事はもちろん楽ではないけど、やりたいことができる環境があるよ」という言葉で入社を決めて、私は現在もスクールで勉強を続けることができています。働き始めてから視野がとても広がり、お芝居にも、今後の自分のキャリアへの考え方にもその良い影響がたくさん出ているなと感じます。 |
|
これまでのキャリア |
2020年 製造部 本社工場 生産スタッフ
2021年~現在 製造部 本社工場 管理室 |