高齢者介護施設の運営に加え、こども園の運営も行っています。
目指しているのは、サービスの提供と同時に地域福祉の発展に貢献できる組織であること。
お祭りやバザーなどによる地域との交流も盛んに行っています。
理想の福祉サービスの提供を目指し、地域の信頼に応え続けるため、弛まぬ努力を積み重ねていきます。
清流苑では、スタッフの負担軽減を目的に施設にある全ベッドに見守りセンサーの導入を積極的に進めています。見守りセンサーは、24時間利用者様の心拍と呼吸の状況を検知することができ、変化があればナースコールやインカムを通じてスタッフに自動的に音声案内される仕組みがあるため、ご利用者様の体調変化も正確に把握することができることが出来ます。また、ケア記録システムに自動的に記録するシステムになっています。最新設備を整えることで、スタッフの大幅な業務改善を実現し、働きやすい職場環境を整えることが出来ています。
私達が大切にしているのは、社員一人ひとりが自分の働き方を選択できる組織であること。希望により施設間の異動も可能で、自分が思い描く将来設計に合わせてキャリアパスを選べる特徴があります。「リーダーを目指したい」「じっくりキャリアを積みたい」など、目指したい姿をしっかり応援しサポートします。仕事は基本的にチーム制で、シフト管理も各チームに任されており、一人ひとりの希望や家庭の事情を考慮しシフトを組むように心がけています。一方、スタッフによる自主的なスキルアップの取り組みも盛んに行われ「ケアマネージャー」や「事業者管理者」などハイレベルな資格取得を目指すスタッフも多数おり、 意欲的に成長できる職場です
清流共生会は地域に住む方々が “一人で無理をしない” “助け、助けられる” 習慣をつくり広める取り組みをしています。その中の一つとして「ライフUPカフェ」「ライフUP来楽舞」という会を運営し、地域に多世代交流やレクチャーの場を提供しています。地域の誰もが参加可能にすることで普段の生活では繋がることのできない方々がお互いに顔見知りになったり、知人に再会したりする機会を提供しています。デイサービス利用者様のご参加も多く高齢女性の例では、家に引きこもりがちだった方がこの会をきっかけに旧友に再会し、外出を楽むようになり元気なりました。このように地域の方が元気に生活できるよう清流共生会は活動しています
事業内容 | <下記のサービスを展開しています>
特別養護老人ホーム 清流苑 地域密着型特別養護老人ホーム 明治清流苑 明治清流苑 ショートステイ事業所 清流苑 ショートステイ事業所 デイサービスセンター 清流苑 デイサービスセンター 川添清流苑 デイサービスセンター 明治清流苑 デイサービスセンター 舞鶴清流苑 脳トレセンター川添清流苑 脳トレセンター 明治清流苑 グループホーム にれのは グループホーム びわのす グループホーム もえぎ 小規模多機能型居宅介護施設 びわのす 小規模多機能型居宅介護施設 もみ 清流苑 ヘルパーステーション ヘルパーステーション 明治清流苑 夜間対応型ヘルパーステーション 24時間対応型訪問介護看護ステーション 清流苑 訪問看護ステーション 介護保険サービスセンター 清流苑 大分訪問入浴サービスセンター 高齢者配食サービス ケアマンシオン・ジョリーメイト清流苑 生活支援ハウス 舞鶴清流苑 住宅型有料老人ホーム 東雲 住宅型有料老人ホーム 朋友舎 生活介護センター舞鶴清流苑 就労継続支援A型事業所つなぐ 共同生活援助フォレスト1番館 高田のぞみ子ども園(大分市認可) 高田のぞみ学童クラブ |
---|---|
従業員数 | 408名(うち非常勤168名/2022年4月現在) |
売上高 | 約19億3,800万円(2021年度実績) |
代表者 | 理事長 児玉哲郎 |
認可日 | 昭和54年7月2日 |
資本金 | 社会福祉法人のため、資本金なし |
事業所 | 清流苑:大分市大字森336番地
川添清流苑:大分市大字種具144番地 高田清流苑:大分市大字常行266番地1 明治清流苑:大分市大字猪野729番地1 舞鶴清流苑:大分市大字西新地2丁目5‐40 高田のぞみこども園:大分市大字関園747番地 |
1day仕事体験資格・対象 | 【全学年歓迎プログラム】あり |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。