こんにちは!共立株式会社 採用担当の鈴木です。
3月も中旬になり、春が待ち遠しい時期になりましたね。
私自身は今年の4月で入社11年目となりますので、共立に入社後実現できることは?というテーマで本日お伝えします!
≪誰もが知る企業のリスクマネジメントにも関わることができる≫
共立の取引先は約5,000社あり、規模や業種も異なる様々な企業との取引があります。私自身も入社2年目で自分が毎日使用している製品を作る大手メーカーを担当になり、自分が保険でこの企業を支えているんだという実感を持つことが出来ました。
また取引当初は少人数だった企業が成長し、事業拡大にあたり新たな保険を提案する際にもこの仕事の面白さを実感できます。共立は300名程の組織であるため、一人一人が裁量権を持って企業を担当できるのも特徴です。
≪企業保険のプロフェッショナルを目指せる≫
保険というと個人の自動車保険や生命保険のイメージがあるかもしれませんが、私たちがメインで扱うのは企業のビジネス活動に伴うリスクに対する保険です。企業のビジネスにとって保険は不可欠であり、適切な保険を提案するにはお客様のビジネスを深く知る必要がありますので、就活時代には知ることができなかった多種多様な企業と出会えるチャンスがこの仕事にはあると思っています。
また保険業界の中でも企業向けの保険に携わっている割合は正直多くはありません。私たちは企業向けの損害保険を中心に100年以上積み重ねてきた知識やスキルがあり、今後入社いただく方にも研修や実務を通して少数精鋭の企業向け保険のプロを目指して頂く環境を整えています。
≪ローテーションを通して幅広い経験が積める≫
私は入社後は法人営業が5年、現在人事が5年というキャリアとなります。東京本社では関東所在の中堅~大企業を担当し、支店では宮崎・鹿児島エリアの企業を担当、人事部では新卒採用を担当しています。
それぞれ異なる仕事内容ですが、各部署で経験したことや積み重ねが今の仕事にも活かされているという実感もあります。転勤が不安という方もいるかと思いますが、自分が知らない土地で仕事をして人脈を広げるということも経験ができて良かったと振り返ると思います。
会社説明会では共立の特徴や強みなど更にお話できればと思っております!リアルタイム説明会では現場社員も参加いたしますので、気になることなどぜひご質問ください。