【三重県でICT施工のリーディングカンパニーを目指します!】
三重県四日市市に本社を置く当社は、
自治体発注の元請工事、大手ゼネコンや地場ゼネコンから
依頼を受けた下請工事を担当しています。
河川の改修工事や高速道路の新設・改修工事、上下水道の整備、
古くなった構造物のメンテナンス工事など、
地域の人々の安全で快適な暮らしを支える土木工事を中心に手掛けています。
当社は創業から35年以上にわたって、三重県北勢地域を中心としたエリアで、河川の改修工事や下水道工事、 高速道路や国道などの新設・補修工事、土地造成工事を中心とした地域の人々を災害から守って安全に生活できるようにし、快適に暮らすことができるようにするためのインフラ整備に取り組んできました。三重県や四日市市などの自治体から受注した元請工事も多く、施工管理から実際の工事施工まで一貫して行うことができるのが、当社の強みです。また、長年の実績と品質や精度の高さが認められて、大手ゼネコンから仕事の依頼を受けるケースも増えています。こうした幅広い取引先を持つため、業績は安定し、成長を続けています。
ICT技術の進化に伴って、土木工事も大きく変わろうとしています。例えば、ドローン等を使った写真測量を行うことで、短時間で高密度な3次元測量が可能になります。この3Dデータを活用することで設計・施工計画に必要なデータを自動算出することができるようになり、工期短縮や省力化・省人化、施工の効率化に貢献できます。しかし、三重県内ではICT施工を「測量~成果物納品」までワンストップでできる施工業者がまだまだ少ないのが現状です。そこで、当社ではICT施工の専門事業部を今後立ち上げて、ICT施工を積極的に推進していきます。ICT施工に強う人材の採用・育成の強化によって、三重県内でのリーディングカンパニーを目指します!
施工管理を担当している職長と土木施工管理のスタッフは、20代、30代、40代、50代と、 各世代がバランス良く働いています。 そして、少数精鋭だからこそ、全員の顔も名前も、人柄も知っていて、自分の意見を言いやすく、わからないことや相談ごとがあれば何でも気軽に聞くことができる風通しのいい社風です。自分から積極的に声をかけていけば、親身になって答えてくれる人ばかりです。だから、先輩から技術を学ぶ機会も多く、働きやすい環境が整っています。また、定期的に勉強会を開催し、施工管理技士の資格や重機を扱う資格を会社の費用負担で取得できることも、当社の良さと言えるでしょう。向上心を持った社員にはピッタリの会社です。
事業内容 | 土木工事の設計・施工
造園工事の設計施工 上記に附属する一切の業務 |
---|---|
設立 | 昭和59(1984)年8月
※創業/昭和59(1984)年6月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 11名(役員除く) |
売上高 | 完成工事高/5億4500万円(令和2年7月度) |
代表者 | 代表取締役 近藤雅幸 |
事業所 | 三重県四日市市高角町918番地の2 |
許可種目 | 建設業許可/三重県知事許可 28特定5955号
土木、とび土工、舗装、造園、石、水道施設、塗装、鋼構造物、解体 建設業許可/三重県知事許可 28一般5955号 管 四日市市上下水道局指定給水指定工事業者 第446号 四日市市公共下水道排水設備工事指定業者 指定番号82 産業廃棄物収集運搬/許可番号 第2402040363号 人材派遣業/許可番号 第24-300411号 |
主要取引先(敬称略) | 三重県
四日市市 四日市市上下水道局 鹿島建設(株) (株)鴻池組 (株)佐藤渡辺 岡田工業(株) ほか民間企業各社 |
国際規格認証取得 | ISO9001:2015
ISO14001:2015 ISO45001:2018 |
経営理念 | より多くのお客様、地域から強く必要とされる存在となり、
全従業員の物質的、精神的に豊かな生活を実現する、 |
沿革 | 1984(昭和59)年06月 四日市市高角町424番地で創業
1984(昭和59)年08月 資本金450万円で有限会社富洋組を設立 1984(昭和59)年09月 一般建設業許可(三重県知事許可)取得(土木・とび土工・石・舗装工事) 1985(昭和60)年08月 四日市市高角町918番地の2に移転(現在地) 1989(平成元年)09月 一般建設業許可(三重県知事許可)取得(造園・水道施設) 1994(平成06)年10月 資本金1000万円に増資して、株式会社富洋組に組織変更 1995(平成07)年09月 一般建設業許可(三重県知事許可)取得(管) 1997(平成09)年06月 資本金を2000万円に増資 1997(平成09)年10月 特定建設業許可(三重県知事)取得(土木・とび土工・石・舗装工事・ 造園・水道施設) 2013(平成25)年12月 ISO9001、ISO14001,OHSAS8001の認証取得 2014(平成26)年12月 特定建設業許可(三重県知事)取得(鋼構造・塗装) 2016(平成28)年09月 特定建設業許可(三重県知事)取得(解体) |
四日市市優良工事表彰受賞 | 2016年
2017年 2018年 2019年 ※工事の品質や技術力が高く評価されています! |
「健康経営優良法人2020」に認定「三重の働き方改革推進企業」に登録 | 経済産業省では、地域の健康課題に即した取組や
日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、 特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を 「健康経営優良法人」に認定しています。 当社は2019年、2020年と2年連続して認定されました。 今後も今まで以上の内容で認定してもらえるように、 社員一丸となって取り組んでいます。 また、三重県では、誰もが働きやすい職場環境づくりを目的に、ワーク・ライフ・バラン スの推進や働き方の見直し、次世代育成支援、女性の活躍などに取り組んでいる企業 等を募集し、優れた取組を県内に広めることにより、地域社会全体での「働き方改革」 の取組推進を図るため、「みえの働き方改革推進企業」登録・表彰制度を実施してい ます。 こちらも登録を継続し、働きやすい職場環境づくりを行っています。 |
個人のお客様を対象とした工事にも事業を拡大。元請け工事比率も引き上げ、さらなる成長を目指します。 | 経営状態は安定していますが、現状で満足しているわけではありません。
今後も引き続き成長を続けていくために、 公共工事やゼネコン、民間から発注を受けた土木工事だけでなく、 個人のお客様から依頼を受けた住宅の外構工事やエクステリア工事、 フェンスやカーポートの取付工事などにも事業を拡大しています。 エリアも、三重県だけでなく、車で1時間以内の範囲の 東海三県に拡大していきたいと考えています。 目標は5年後に40人態勢になり、元請け工事の比率も50%くらいまで 引き上げたいと考えています。 近年は若い社員も増えてきているので 今後の成長が楽しみな会社だと自信を持っています。 |
将来ビジョン | 当社には「建設会社として先進的である」というビジョンがあります。
土木工事の業界でも、ドローンやレーザースキャナー 三次元データを画像処理するコンピュータ、 光波測距儀やGNSSローバーを使って基準点を測量し、 遠隔制御で自動運転するICT建設機械の導入など、 ICT化が今後積極的に進んでいくと予想されています。 当社もこうしたICT施工(i-Construction)をいち早く採用・育成し、 三重県のリーディングカンパニーを目指したいと考えています。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。