これが私の仕事 |
お子さんの発達を促し、社会参加の道すじを作る! 教室に通ってこられるお子さんはご家庭や学校で生活する中で様々な課題を抱えていますが、それを一つ一つ解決していくのが私たちの仕事です。お子さんの成長を促すことは、本人の為になるだけでなくご家族の生活の安定にも繋がります。
外出先で急に手を振りほどいて飛び出してしまったり、目についたものを何でも口に入れてしまったり…そんな片時も目を離せないような状態から、しっかり体を止めて待ち続けられ、きちんと大人の話を聞くことができるように成長を促すことは簡単な道のりではありません。しかし、日々の療育を積み重ねていくことで少しずつできることが確実に増えていきます。難しいことも多い仕事ですが、その分他の仕事には代え難いやりがいもたくさんある仕事だと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
感謝のことばが励みになる! 上京して約4年、地元近くの神戸教室へ異動になりました。
異動前最後の勤務日、あるお子さんの連絡帳に1通の封筒が入っています。何だろうと見てみると、それは私宛てにお子さんが書いてくれたお手紙でした。これまでのお子さんとのことや、それを書かせて下さったお母さんのお気持ちに思わず泣いてしまいました。うまくいかず悩んだこともありますが、働いてきてよかったなと強く感じた瞬間でした。
神戸ではまた新たに出会うお子さんを相手に、試行錯誤しながら日々の療育に当たっています。環境の変化はありますが、入社以来本部でしっかり経験を積めたことで、どのような方を相手にしても対応できる力が身に付いたと感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
一貫した理論とスタッフの技術力! 明確な理論と、それを実践できる力があるところに惹かれました。「誰一人として排除しない」というのはコロロの理念ですが、その言葉に違わず私たちは様々なお子さんを積極的に受け入れています。急に飛び出してしまう子、反対に体が固まってしまい全く動けなくなる子、些細なことでパニックになる子や人に手を出してしまう子もいます。
対応の難しいお子さんも多くいますが、そんな中で集団療育を成立させられるのは高い技術があるからに他なりません。もちろん初めはうまくいかないことも多々ありますが、先輩や上司に学びつつ日々お子さんと接する中で自分の力を磨いていくことができます。 |
|
これまでのキャリア |
入社して約4年間、杉並教室のスクールクラスにて勤務。2020年1月に地元兵庫県内の神戸教室に異動しました。 |