プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
生活協同組合
団体・連合会/その他サービス/専門店(複合)/その他専門店・小売 |
---|---|
本社 |
愛知
|
大学生協の4つの使命
●学生・院生・留学生・教職員の協同で大学生活の充実に貢献する
●学びのコミュニティとして大学の理念と目標の実現に協力し、高等教育の充実と研究の発展に貢献する
●自立した組織として大学と地域を活性化し、豊かな社会と文化の展開に貢献する
●魅力ある事業として組合員の参加を活発にし、協同体験を広めて人と地球にやさしい持続可能な社会を実現する
『学生の生活の中にある願いと将来の夢、学生みながこれらを実現できること』 これが、私たち大学生協の使命であり、願いです。学内にある食堂やコンビニ、書店の運営や各種サービスの提供を通じて、キャンパスライフを支える「大学生協」。学内の福利厚生事業を担う一企業 という存在ではなく、大学と連携し、学生の将来の夢の実現につながる、組合員(学生・院生・留学生・教職員)の豊かな生活と成長を育み、魅力ある大学コミュニティづくりを行っています。生活協同組合らしく、組合員の「参加」と「協同」によって、あらゆる事業活動を進めていく。私たちの原点であり、もっとも大切にしたい価値です。
大学生協の主人公は、組合員。学生、教員、大学職員、そして私たち大学生協職員も主人公のひとりです。私たちの役割は、一人ひとりの想いを叶え、同じ想いを抱く人をつなぎ、多くの知恵と経験を結集させること。大学生の勉学研究や毎日の生活にある願いや困りごと、そして将来の夢、これらを主人公であるみんなが主体者として「よりよく」していけるように、大学生協職員は大学生活まるごとを事業活動の対象とし、常に変革と創造を行っています。時代の流れに流されることなく、いつの時代も「よりよく」の発想でみんなの想いを叶え続けます。
大学生協では、「チャレンジ意欲のある」「相手の気持ちに寄り添い、ニーズに耳を傾ける」「周囲を巻き込んで一つのことをやり遂げることができる」人や、発案・企画をはじめ、自ら課題を見つけて周囲と協力しながら解決していく行動力のある人が多く働いています。不器用でも、失敗しても構いません。内に秘めた熱い思いを大切にしながら、粘り強く行動し、チャレンジできる環境です。大学と連携し、学内に生活するすべての組合員(学生・院生・教職員)と協力しながら大学内の福利厚生を担っています。より良い大学生活の追求の先に、「○○大学の学食、美味しいって評判だよ」「大学生協があってよかった」そんな声が聞こえたら、大成功です。
事業内容 | 詳しくは「大学生協事業連合」のホームページ https://www.univcoop-tokai.jp/ をご覧ください。
【購買事業】 ●勉学研究をサポート 文房具から電子辞書、コンピュータ関連商品などの基礎的商品、そして白衣や保護めがね、関数電卓などの専門的商品まで、大学内における勉学・研究を支えるあらゆる商品を取り扱っています。 ●大学生活をサポート 大学キャンパスでは多くの学生・教職員が生活をしています。大学生協は毎日の生活に必要な日用品やクラブ・サークルで必要な商品など、大学生活全般をささえる商品を取り扱っています。 【食事業】 ●安心でバランスのとれた食事の提供 生協食堂では、利用しやすい価格で栄養バランスがとれ、安心して食べられる メニューを用意しております。好みの料理を1品ずつ選択できるカフェテリア食堂、その他にも麺専門店などバラエティーに富んだ運営をしています。さらに、組合員の嗜好にあったメニューの開発や需要に合わせた商品展開、学会などのパーティー需要にもお応えしています。学生組合員の皆さんに好評の「丼1グランプリ(組合員メニューコンテスト)」を実施し、組合員参加型の食堂運営を行っています。 ●手軽で便利、楽しいコンビニ事業 忙しい学生・院生・教職員のために、パンやおにぎり、不ドリンクやデザート、お菓子などを取り揃えたコンビニ事業も行っています。 毎朝食堂で作るあたたかい丼、研究の合間や休み時間に仲間や友人と楽しむリフレッシュ時間に利用できるデザートやアイス、お菓子もたくさん揃えています。 【書籍事業】 ●学業・研究、あらゆる知的活動をバックアップ 教科書や専門書、一般書籍の販売を行っています。様々なテーマや出版社別のブックフェア、全集を中心としたカタログフェアなども行っています。また学生の読書を応援するため、大学4年間に100冊以上の本を読むことを推進する「読書マラソン」の活動、読書提案冊子「読書のいずみ」の発行、作家講演会なども行っています。資格取得サポート事業として、TOEICなど各種検定試験の受付、スクールの申込受付、学習教材の紹介を行っています。 【旅行サービス事業 】 ●海外旅行・語学研修から自動車学校等のあっせんまで 年々増える海外旅行や語学研修など、生協ならではの安心安全でお値打ちな旅行を取り扱っています。他にも、教員の学会やサークル・ゼミ合宿のための手配、映画・ 美術館のチケットの販売やJR・高速バス、航空券などの切符の手配、自動車学校の免許取得プラン、レンタカーやコンタクトレンズの斡旋なども行っており、キャンパスライフを応援しています。 【キャリア支援事業 】 ●学びと成長をサポート 自己成長や自立のために考え行動を起こすための支援・実践する場を提供しています。大学生活を前向き・主体的に送るきっかけとなる「新入生対象セミナー」をはじめ、海外で語学や異文化に触れ多様性を考える機会や復興ボランティア、社会の課題に触れるインターンシップの提供など多種多様な体験をプロデュースしています。 【共済事業】~学生どうしの助け合い~ ●たすけあいの心 学生総合共済は少ない掛金と充実した保障内容の「学生どうしのたすけあい制度」です。1981年の発足以来、困っている学生にひとりでも多く給付ができるように制度の改善をしてきました。2019年現在、全国205大学、約73万人が加入する制度に発展しています。 【住まい事業】 ●安心して暮らせる住まいの提供 大学生活でひとり暮らしをおくるための、アパートマンション等の紹介を行っています。また、大学生協の関連会社では大学生協オリジナルマンションの運営を行っています。 【その他】 食堂事業では、食堂で使用している味噌の蔵元で、生産体験を通して食材を学び、生産者との交流を図っています。また、平和や環境を考えるピースツアー「沖縄の旅」や地域行政・地域づくりの実際を学ぶフィールドワークなどで社会に目を向ける活動を積極的に行っています。 |
---|---|
設立 | 創立 2018年11月01日(全国6事業連合が合併) |
出資金 | 4億647万円 |
正規・シニア役職員数 | 2022年4月現在
正規・シニア184名 (男126名/女58名) 30歳以下の男女比4:6 |
会員生協総供給高 | 115億8519万円(2020年度実績) |
代表者 | 地区運営委員長 向井清史
地区統括 白取義之 |
事業所 | ■愛知県
・名古屋大学消費生活協同組合 ・名古屋市立大学生活協同組合 ・日本福祉大学生活協同組合 ・中京大学生活協同組合 ・名城大学生活協同組合 ・名古屋工業大学生活協同組合 ・愛知教育大学生活協同組合 ・愛知県公立大学生活協同組合 ・自然科学研究機構岡崎生活協同組合 ・愛知大学生活協同組合 ・金城学院大学生活協同組合 ・日本赤十字豊田看護大学生活協同組合 ・インターカレッジコープ愛知 ■静岡県 ・静岡大学生活協同組合 ・静岡文化芸術大学生活協同組合 ■岐阜県 ・岐阜大学消費生活協同組合 ・岐阜市立女子短期大学生活協同組合 ■三重県 ・三重大学生活協同組合 ・三重短期大学生活協同組合 ・三重県立看護大学生活協同組合 |
関連団体 | (一社)協働・夢プロジェクト
全国大学生活協同組合連合会 全国大学生協共済生活協同組合連合会 日本生活協同組合連合会 愛知県生活協同組合連合会 |
会員生協組合員数 | 約14万人 |
沿革 | 1958年 岐阜大学生協設立
1961年 日本福祉大学生協設立 名古屋大学生協設立 1962年 名古屋工業大学生協設立 愛知県立大学生協設立 1963年 静岡大学生協設立 1966年 愛知大学名古屋生協設立 1967年 愛知大学豊橋生協設立 名古屋地区大学生協統一事業センター設立 1970年 三重大学生協設立 愛知教育大学生協設立 名古屋市立大学生協設立 大学生協東海地連事業部設立 1976年 同朋学園生協設立 1982年 大学生協東海事業連合設立(12会員) 1988年 三重短期大学生協設立(加入13会員) 1989年 中京大学生協設立(加入14会員) 第1次情報システム(TOSIS)導入 1995年 名城大学生協設立(加入15会員) 1997年 愛知県立看護大学生協設立(加入16会員) 1998年 第2次情報システム導入 関連会社:コープリビングサービス東海設立 1999年 岐阜市立女子短期大学生協設立(加入17会員) 2001年 自然科学研究機構岡崎生協設立(加入18会員) 2002年 金城学院大学生協設立(加入19会員) 2003年 三重県立看護大学生協設立(加入20会員) 2004年 愛知県立芸術大学生協設立(加入21会員) 大学生協東海会館竣工 2006年 インターカレッジコープ愛知設立(加入22会員) 2009年 愛知大学名古屋生協と愛知大学豊橋生協が合併し、 愛知大学生協を設立(加入21会員) 愛知県立大学生協と愛知県立看護大学生協が合併し、 愛知県立大学生協設立(加入20会員) 2010年 関連法人:協働・夢プロジェクト設立 2011年 情報システム(P2K/UA)導入 2015年 静岡文化芸術大学生協設立 2017年 日本赤十字豊田看護大学生協設立 2018年 大学生協東海事業連合解散、大学生協事業連合合併 2019年 愛知県立大学生協と愛知県立芸術大学生協が合併し、 愛知県公立大学生協設立 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 説明会および相談会は、少人数制もしくはWEBで実施予定です
対面で実施の場合には、間隔をあけて着席いただき、マスク着用、アルコール消毒などを行っていただきます。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。