電子部品・半導体ビジネス、EMSビジネス、情報機器ビジネス、ニュービジネスの4つの領域でビジネスを展開するエレクトロニクス総合商社。日本をはじめ北米や欧州、アジアの63社のグループ会社や2,000社を超える仕入先様とのネットワークがあります。企画の相談から設計・開発、部品の調達、製造のサポート、半完成品や完成品の販売、アフターサービスまで、ワンストップで提供する体制を構築し、様々なニーズにお応えしています。
1968年に電子部品商社としてスタートした当社の原点は「なんでも屋」。「他の部品も一緒に届けて欲しい」「開発も手伝ってもらいたい」といったご要望にお応えするため、仕入先様の拡大を行うとともに、「ないものは創る」という考えから、電子機器の製造受託をサポートするEMSビジネスも展開してきました。現在では、独立系エレクトロニクス総合商社に成長。お客様は国内外の日系企業を中心に、外資系企業も増加傾向にあり、4,000社を超えています。また、長年にわたってエレクトロニクス業界で培ってきたノウハウを活かして、アプリケーションやアミューズメント機器の提供など、新たなビジネスにもチャレンジしています。
当社には日本や北米、欧州、アジアの60社を超えるグループ会社のグローバルネットワークによる情報収集力や、長年にわたって蓄積したノウハウ、技術者チームによるテクニカルサポート体制があります。そして独立系商社として、取り扱える商材に制限がなく、ご要望によって柔軟な対応ができることも強みです。2,000社を超える仕入先メーカーとの取引があり、多くの選択肢の中からお客様のニーズに合った、電子部品や半導体を調達することができます。また、EMSでは国内外のグループ会社や提携会社の21の生産拠点により、半完成品や完成品の製造を行い、多品種・少量生産にも対応する体制があります。
「すべてはお客様のために」を経営理念に掲げ、取引先様に尽くすことを大切にする社風。同業他社に対しても、強みとなる専門領域をもとに、ときにはライバルというよりも協業するパートナーとして寄り添うことを大切にしています。行動指針の「F.Y.T.」は、「Flexibility:柔軟性」「Young:若々しさ」「Try:果敢に挑む」の頭文字をとったもの。実際に柔軟に考え、失敗を恐れずにアグレッシブにチャレンジしていく風土があります。また、仕事やプライベートで部門を越えて交流を行うなど、風通しの良い雰囲気です。
事業内容 | ■電子部品・半導体ビジネス
電子部品・半導体の販売 ■EMSビジネス 電子機器の受託開発・製造サービス (※製品の設計開発をはじめ、多品種・小ロット生産、半完成品から完成品までトータルサポート) ■情報機器ビジネス パソコン・パソコン周辺機器・ストレージ機器などの販売、電気通信工事、システム構築 ■ニュービジネス アミューズメント事業、オリジナルコンテンツ・WEB制作、PC製品のリユース・リサイクル |
---|---|
設立 | 1968年9月 |
資本金 | 121億3,354万円 |
従業員数 | 555名/連結:7,959名(2022年3月31日現在) |
売上高 | 4958億2700万円(2022年3月年度実績) |
代表者 | 代表取締役会長 会長執行役員 塚本勲
代表取締役社長 社長執行役員 門良一 |
事業所 | 本社/東京都千代田区神田松永町20番地
本社別館/東京都中央区八丁堀3-27-10 八丁堀プラザビル 北関東営業所/埼玉県さいたま市北区宮原町2-34-1 新横浜営業所/神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-2 新横浜U・Uビル7F 新潟営業所/新潟県長岡市今朝白1-8-18 長岡DNビル8F 仙台営業所/宮城県仙台市青葉区本町1-11-1 HF仙台本町ビルディング12F 浜松営業所/静岡県浜松市中区板屋町111-2 浜松アクトタワー12F 名古屋加賀ビル/愛知県名古屋市中区大須1-7-2 加賀ビル 関西加賀ビル/大阪府大阪市中央区南船場2-2-6 加賀ビル 北陸営業所/石川県金沢市広岡3-1-1 金沢パークビル11F 福山営業所/広島県福山市紅葉町2-27 日本生命福山ビル2F 福岡営業所/福岡県福岡市博多区店屋町8-30 博多フコク生命ビル5F |
グループ会社 | 国内23社、海外40社(2022年4月1日現在) |
沿革 | 1968年:
資本金100万円で東京都千代田区外神田3-8-3に設立 1981年: TAXAN USA CORP.をアメリカ合衆国に設立 1985年: 社団法人日本証券業協会の登録銘柄となる TAXAN(EUROPE)LTD.をイギリスに設立 1986年: 東京証券取引所市場第二部上場 1990年: 株式会社ナグザットを子会社とする 1991年: 加賀デバイス株式会社を東京都文京区に設立 ボルテック株式会社を子会社とする 1992年: KAGA(H.K.)ELECTRONICS LTD.を香港に設立 1994年: KAGA(SINGAPORE)ELECTRONICS PTE LTDをシンガポールに設立 1995年: KAGA(KOREA) ELECTRONICS CO.,LTD.を韓国に設立 加賀ソルネット株式会社を東京都新宿区に設立 KAGA(TAIWAN)ELECTRONICS CO.,LTD.を台湾に設立 1997年: 東軽電工株式会社からボルテック株式会社の営業権を譲受、社名を加賀コンポーネント株式会社に変更 東京証券取引所市場第一部上場 1999年: 株式会社エー・ディーデバイスを子会社とする 2000年: 加賀電子(上海)有限公司を中国に設立 2001年: 加賀電子技術開発(深川)有限公司を深川に設立 2002年: KAGA ELECTRONICS(THAILAND)CO.,LTD.をタイに設立。 マイクロソリューション株式会社(現:加賀マイクロソリューション株式会社)を東京都新宿区に設立 2003年: KAGA DEVICES(H.K.)LIMITEDを香港に設立 株式会社デジタル・メディア・ラボを子会社とする KAGA ELECTRONICS (USA) INC.をアメリカに設立 2004年: FYT株式会社(現:加賀スポーツ株式会社)を東京都文京区に設立 2005年: 株式会社樫村を子会社とする 2006年: 加賀電子(大連)有限公司を大連に設立 株式会社樫村に加賀電子の情報機器部門の一部を統合し、社名を加賀ハイテック株式会社に変更 大塚電機株式会社を子会社とする 2007年: 加賀アミューズメント株式会社を東京都文京区に設立 HANZAWA(HK)LTD.を子会社とする 2008年: 加賀エデュケーショナルマーケティング株式会社を東京都文京区に設立 エー・ディ・エム株式会社を子会社とする AD DEVICE(H.K.)LIMITEDを香港に設立 2009年: KAGA(EUROPE) ELECTRONICSをイギリスに設立 KD TEC s.r.o.をチェコ共和国に設立 東京電電工業株式会社(現:加賀テクノサービス株式会社)をグループ会社とする 2011年: 加賀テック株式会社が大塚電機株式会社を吸収合併 KAGA DEVICES INDIA PRIVATE LIMITEDをインドに設立 KAGA AMUSEMENT(MALAYSIA)SDN.BHD.をマレーシアに設立 2012年: 株式会社エー・ディーデバイスがエーエスデバイス株式会社を吸収合併 2013年: AD DEVICE(Thailand)co.,Ltd.をタイに設立 加賀デバイス株式会社がエー・ディ・エム株式会社を吸収合併。 2014年: 本社自社ビルを現在地の東京都千代田区神田松永町20番地に建設、移転 AD DEVICE(SHANGHAI)CO., LTD.を上海に設立 2016年: 加賀ソルネット株式会社を存続会社とし、加賀ハイテック株式会社、加賀エデュケーショナルマーケティング株式会社と合併 加賀テクノサービス株式会社を孫会社から子会社とする 2017年: TAXAN MEXICO S.A. DE C.V.をメキシコに設立 KAGA ELECTRONICS (VIETNAM) CO.,LTD.をベトナムに設立 2018年: 加賀マイクロソリューション株式会社が加賀コンポーネント株式会社の全事業を譲受 KD TEC TURKEY ELEKTRONIK SANAYI VE TICARET LIMITED SIRKETIをトルコに設立 KAGA ELECTRONICS INDIA PRIVATE LIMITEDをインドに設立 2019年: 富士通エレクトロニクス株式会社(現:加賀FEI株式会社)を子会社とする 十和田パイオニア株式会社(現:加賀EMS十和田株式会社)を子会社とする 2020年: 株式会社エクセルを子会社とする 旭東電気株式会社を子会社とする 2022年: 東京証券取引所プライム市場に移行 |
企業理念 | すべてはお客様のために |
行動指針 | ◆F.Y.T.(ファイト)
FLEXIBILITY:市場の変化への柔軟な対応 YOUNG:発想と行動は常に若々しく TRY:果敢な挑戦を忘れない ◆3G GENERAL:あらゆるものを GLOBAL:全世界で GROUP:総合力を活かして |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。