業種 |
食品
その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス/百貨店/商社(食料品) |
---|---|
本社 |
滋賀
|
製造職:本社工場での菓子製造職 | 1~5名 |
---|---|
関東・関西地区の百貨店での販売職 | 6~10名 |
プレエントリー候補リスト登録人数 | 185名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、資格取得奨励金あり、いろいろな職種を経験できる |
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
育休取得率90%以上、住宅補助あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】製造職 (2)【正社員】販売職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】製造職
まずは、全ての和菓子に使用される「あんこ」づくりの業務を担当します。 (2)【正社員】販売職 直営店、百貨店内の店舗で、お客様への接客販売の他、在庫管理や衛生管理などをはじめ、店舗の運営全般を担当します。 |
応募資格 | (1)【正社員】製造職 (2)【正社員】販売職
短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/大学/大学院 卒業の方 (2022年3月~2023年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】製造職
滋賀 備考: 【詳細】 本社工場および寿長生の郷(滋賀県大津市) (2)【正社員】販売職 埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫 備考: 【詳細】 東京、千葉、埼玉、神奈川などの有名百貨店 大阪、兵庫、京都、滋賀、愛知などの有名百貨店および直営店 |
勤務時間 | (1)【正社員】製造職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:7:30~16:00(休憩:1時間30分) 備考:※7:30~16:00/8:30~17:00の勤務時間となります。 (2)【正社員】販売職 【シフト制】 実働時間(1日):7時間 備考:8:30~22:00のうち7時間勤務 就業開始時間は店舗により異なる。 |
職種・仕事内容の詳細 | 【製造職】
まずは、全ての和菓子に使用される「あんこ」づくりの業務を担当します。和菓子づくりは、「餡炊きに始まり、餡炊きに終わる」と言われるほど難しいものです。職人が一釜一釜、ていねいに、時には大胆に、勘と経験と渾身の力を両手に込めて、それぞれのお菓子に合わせ、皮までやわらかい風味の良い餡をつくっています。 【販売職】 直営店、百貨店内の店舗で、お客様への接客販売の他、在庫管理や衛生管理などをはじめ、店舗の運営全般を担当します。 お客様にお菓子をおすすめするには、原材料や製造工程、歴史などの知識も必要になってきます。常日頃の勉強を積み重ね、お客様との会話を弾ませるなど、お客様に対するおもてなしは無限に広がります。 |
職種・仕事内容の詳細 | <キャリアプラン実例>
◆製造職 男性キャリア◆ 【入社】 ・会社説明会の職種別座談会で、製造職の先輩に出会い、目の前で生菓子の手ほどきを見て、感動。 ・大学卒業後、叶匠壽庵に入社。 ・もともと洋菓子よりも和菓子を食べる方が好きでもあり、希望していた製造職の現場へ配属。 ・叶匠壽庵の代表銘菓「あも」の担当となり、仕込み、加工業務を行い、餡子の仕込み、餡炊きの大切さを教わる。 ▼ 【20代半ば】 ・日々の製品の品質管理、作業工程をきっちり行うことはもちろん、日々の作業の中で着眼することを意識し始める。 ・作業時間の短縮や、作業手順の見直しなどに向けて、改善するためのヒントを見つけ出し、諸先輩方の指導を受ける。 ▼ 【30代】 ・外部教育機関に参加し、作業改善の基礎を学ぶ。 ・また、異業種メーカーの方との交流もあり、今までと違った視点で現場をみることができるようになる。 ▼ 【現在】 ・新入社員の指導をしながら、自身のスキルを磨き、餡炊き作業を極めることが目標! |
職種・仕事内容の詳細 | <キャリアプラン実例>
◆販売職 男性キャリア◆ 【入社】 ・大学卒業後、叶匠壽庵に入社 ・東京都内百貨店に配属となり、諸先輩方の接客業務・運営業務の指導を受ける。 ▼ 【20代半ば】 ・神奈川県内百貨店に異動になり、店長アシスタント業務を行う。 ・東京都内百貨店へ売場責任者として異動。 売上達成のための顧客作りの楽しさを感じながら、コスト管理の意識を徹底する日々を送る。 ▼ 【30代前半】 ・売場責任者の経験を積みながら、売上予算達成に励む。 ・その後、東京エリアの地区エリア長として、各店舗の管理運営に携わる。 ▼ 【現在】 ・各店舗戦略を計画し、売上・利益の予算達成を日々目指し、健闘中! |
採用ステップ&スケジュール | ☆会社説明会、選考の日時や場所については決まり次第お知らせします。
【エントリー】 ☆リクナビより、エントリーをお願いします。 エントリーいただいた方から、優先的に会社説明会のご案内をいたします。 ▼ 【会社説明会】 ☆会社説明会を関西地区と、関東地区にて開催します。 ・・・ここがポイント・・・ 関西地区 ・・・ 叶匠壽庵をよりよく知っていただくため、本社・寿長生の郷にお越しいただきます。 関東地区 ・・・ 若手社員との懇談会の時間を設けています。たっぷり仕事の内容などお話できます。 ○毎年、会社説明会にはスーツを着用せず、私服で参加していただいています。 皆さまにリラックスしていただき、思う存分、寿長生の郷を知って楽しんでいただいています。 ☆会社説明会の定員枠を超え、不参加の場合も、一次選考へのご応募は可能です。 エントリーシートにつきましては5月中旬ごろ、リクナビページよりご案内いたします。 ▼ 【一次選考】 ☆エントリーシートでの選考(郵送での受付) ☆次回選考に進んでいただく方にのみ、こちらから電話にて連絡させていただきます。 ▼ 【二次選考】 ☆個人面接、作文での選考 ▼ 【三次選考】 ☆グループディスカッション、筆記試験での選考 ▼ 【最終面接】 ☆役員面接での選考 ▼ 【内定】 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】製造職 (2)【正社員】販売職
<関西勤務> 短大/専門 卒業見込みの方 短大/専門 卒業の方 月給:184,300円 ※基本給:184,300円 大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 月給:196,480円 ※基本給:196,480円 <関東勤務> 短大/専門 卒業見込みの方 短大/専門 卒業の方 月給:194,300円 ※基本給:194,300円 大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 月給:206,480円 ※基本給:206,480円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】製造職 (2)【正社員】販売職
◆通勤手当 ◆役職手当 ◆責任者手当(リーダー・店長 1万円) ◆単身赴任手当 ◆扶養家族手当(配偶者 1万円、子は第一子5000円から段階的に引き上げ、上限なし) ◆時間外勤務手当 ◆地域手当 ◆大入り手当 ◆業務手当 |
昇給 | (1)【正社員】製造職 (2)【正社員】販売職
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】製造職 (2)【正社員】販売職
年2回 備考: ※入社年より一部支給あり ※過去不支給の実績なし |
休日・休暇 | (1)【正社員】製造職 (2)【正社員】販売職
週休2日制(月6~11日) 慶弔休暇、特別休暇、育児休暇、介護休暇 年間休日:100日 有給休暇:10日 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
【その他】: コミュニケーション会補助金制度(年2回) 本社カフェテリア有 リゾートマンション(鳥羽)※利用料無料 優秀従業員表彰 永年勤続表彰(5、10、20、30、40年) ※10年 7万円相当、20年 10万円相当の記念品 びわ湖ホールオフィシャルスポンサー(招待チケットあり) 社員研修旅行(海外・国内) 借り上げ寮 制服貸与 子供のお誕生日図書券 新年会(全額会社負担) 慶弔見舞金制度 定期健康診断 【制度】: 退職金制度(一時金、確定拠出年金) 財形貯蓄制度 社員割引制度 【退職者再雇用規程】: <かえりざき雇用規程> 結婚・出産・育児・介護などの理由や、 自らの夢に向かって再出発するための理由などにより、 円満退職した方を再びお迎えする制度です。 縁あって共に働いた方と再び働ける場をつくることで、 一人ひとりが働きがいを感じられる取り組みを 今後もより一層進めてまいります。 【女性の力を十分に発揮できる職場づくり】: 2015年、滋賀県が制定した、 女性の活躍推進に取り組む企業・団体を応援するための制度である 「滋賀県女性活躍推進企業認証」に認定されました。 この認定は、女性活躍推進の取組状況に応じて一つ星から三つ星の3段階の区分があり、 叶匠壽庵は一つ星企業として認定されました。 女性の力を十分に発揮できる職場づくりに努めています。 【教育】: 茶道・花道教室 内定者フォロー研修 新入社員研修 社外研修受講 海外留学制度(2017年 イギリス留学実績あり) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】製造職 (2)【正社員】販売職 期間:3ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | 15.9年(2022年4月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 40.5歳(2022年4月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:全新入社員に対し、入社後約1ヶ月半の新入社員研修を実施 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | なし | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 9.1時間(2021年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 13.5日(2021年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2021年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
以下の対策を講じております。
屋外喫煙可能場所あり
|
---|
提出書類 | 1)履歴書・自己紹介書
2)成績証明書 3)卒業見込証明書 4)健康診断書 |
---|---|
◇叶の挑戦 | 叶匠壽庵は、
2013年より新卒採用活動を本格的にスタートしました。 これまでに入社した新卒者は118名。 樹木のように力強く育ち、自分自身で感性を高めながら、 それぞれの部署で活躍しています。 |
◇入社式は寿長生の郷で。 | 新社会人となった初日の、
空気、風の音、鳥の声、花の香、葉の色を 五感で感じ、記憶してほしい。 そう願って、色彩豊かな寿長生の郷で入社式を行っています。 社会人1日目。 晴れの日の、新鮮な気持ち。 心にとどめておくことで、 踏ん張らなくてはならないとき、 頑張らなくてはならないときに、 勇気づけ、一歩踏み出す力になると思うのです。 |
◇叶匠壽庵人は、おおみたから(百姓)の集団です | 1985年、“素晴らしい日本の文化・感性に育まれた美意識を大切にしたい”という暮らしを求め、滋賀県大津市に敷地面積6万3000坪からなる寿長生の郷を造営。この土地で我々叶匠壽庵は「百姓」の集団を目指して、日々邁進しています。日本古来の美称で、あらゆる生業に携わる人々を国の宝と讃え、「おおみたから(百姓)」と呼ぶそうです。これがまさに里山暮らしをしている私たちの姿そのもの。茶道、お花に携わる者。農を営み、炭を焼く者。紙を漉き、陶をつくる者。様々な業態に携わることのすべてが菓子づくりにつながっていると考えています。
■寿長生の郷のシンボル ここ寿長生の郷には、お菓子の原材料となる城州白の梅の木千本や柚子畑があります。ここで社員の自らの手で育て上げ、収穫するというお菓子づくりに欠かせない素材づくりについて学んでいます。例えば梅の木の剪定もその一つ。一枝一枝見極めながら剪定し、大きな実が実ったときの感動も寿長生の郷でしか味わえない体感そのものです。 ■お菓子のシンボル また、お菓子の原材料として欠かせない小豆は、理想の素材を求め、生産者の方々と一緒に選んでいます。叶匠壽庵の代表銘菓「あも」で使用する小豆は、大粒で香り高い春日大納言小豆を使用しています。この小豆は煮ても腹が割れにくいのが特徴で、この品質は肥沃な土地と寒暖差が大きい丹波の気候のもと、手作業で栽培されています。この小豆が育つ広大な畑の現場や、熟年の職人の方による一粒一粒の小豆を手で選別される現場を訪れ、自分たちも一緒に作業をさせていただくことで、自然の恵みから生まれる素材の特徴を体感しています。初めて小豆の莢をもぎとる者、生産者との会話を通し、真剣な眼差しで小豆を手にとる者……自然の恵みに感謝し、私たちの菓子づくりができることに誇りをもつことにもつながっています。 ■我々のシンボル このような体験を行うことで菓子づくりに携わる者はよりよい商品づくりに、菓子の販売に携わる者はお客様との会話が広がっています。実際に生産者の方々にお会いし、自らの五感で感じとることで自分のモノになることを今後も、小豆、梅……と、私たちの菓子づくりに欠かせない素材について学んでいきます。これからも私たちは、お客様に喜んでいただくことを最良のおもてなしであるという精神をもって、寿長生の郷で働く者すべてが「おおみたから」の集団の一人として、それぞれの現場で、自らのはたらきに生かしていきます。 |
平均勤続年数 | 15.9年(2022年4月時点) |
平均年齢 | 40.5歳(2022年4月時点) |
研修 | 有り:全新入社員に対し、入社後約1ヶ月半の新入社員研修を実施 |
育児休業取得者数(男女別) | 【女性】取得対象者数:5人、取得者数:5人
【男性】取得対象者数:0人、取得者数:0人 (2020年度実績) |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年10月1日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。