創業時の水道工事から着々と事業を拡大していき、多彩な設備の工事や管理などインフラ整備を手掛けるまでに成長。これまでに、官公庁舎、公共施設、市役所、学校、病院、研究施設、オフィスビル、ショッピングモール、ホテル、住宅、工場など、官民問わずあらゆる施設の設備を手掛けてきました。
多種多様な施設において、配管工事や各種設備の設計・施工・管理・メンテナンスを手掛ける私たち。1961年の創業以来、60年以上の年月をかけて実績とノウハウを積み上げ、脈々と受け継いできた高度な技術とテクノロジーを駆使することで、総合的なシステムエンジニアリングを提供しています。『安全・安心な設備』『心地良く過ごせるオフィス環境』『経済性に優れた設備』といったような、社会やお客様のニーズに応えるだけでなく、次世代を担う子どもたちのために省エネルギーを意識して環境保全にも目を向けなければなりません。お客様はもちろん、地球環境を明日、未来へと繋いでいくために、展開する事業を通じて社会に貢献し続けます。
室内をパッと明るく照らす照明、春夏秋冬どのシーズンでも快適な空間を保つ冷暖房のエアコン、暮らしをより便利にする家電、蛇口から当たり前のように出る水やお湯…。あまり意識することはないかもしれませんが、これらは電気・空調・水などを供給するための『設備』があるからこそ実現するもの。建物はあくまでコンクリートや木材で造られた単なる巨大な箱に過ぎず、そこに多彩な機能を持つ設備を組み込んでいくことではじめて快適な生活空間ができあがります。人間でも身体に血液や水が必要なように、建物にも電気・空調・水などが必要なんです。私たちは、建物にこれらの設備を据えていくことで、命を吹き込んでいます。
当社で活躍していく上で学部や学科などの専攻は一切関係ありません。それよりも「今自分にできることは何か」を考え続け、向上心を持って目の前のことに挑んでいくチャレンジ精神が重要です。業務においては深い知識や高度なスキルが必要になりますが、それらを養い一人前へと成長していけるよう当社が責任を持ってサポート。例えば、入社後は研修からスタートし、当社全体のことや各部署の役割を把握。現場への配属後も、先輩たちの補助としてじっくり感覚を掴んでいくことができます。現場により施工方法や使用する材料、機器などが全く異なるので、実際に目にすることでそれらを習得。学びや発見の毎日に、着実なステップアップが実現します。
事業内容 | ◆冷暖房空調設備工事(設計・施工・保守管理)
◆給排水衛生設備工事(設計・施工・保守管理) ◆上下水道施設工事(設計・施工・保守管理) ◆自動制御計装工事(設計・施工・保守管理) ◆設備管理業務 ◆ESCO事業 ◆FM事業 【許可登録番号】 ◆建設業許可番号 沖縄県知事 許可(特-3)第1576号 沖縄県知事 許可(般ー3)第1576号 ◆許可業種 管工事業、機械器具設置工事業、水道施設工事業、電気工事業、土木工事業、消防施設工事業、電気通信工事業 【ISO認証取得】 ISO9001(品質) ISO14001(環境) |
---|---|
創業・設立 | 創業:1961年5月10日
設立:1967年5月 |
資本金 | 40,000,000円 |
従業員数 | 160名 |
売上高 | 20億円 |
代表者 | 代表取締役 仲田 一郎 |
事業所 | 〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-16-25 |
関連会社 | 有限会社プラン工業 |
会社HP | https://www.yashima-kogyo.com/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。