【プレエントリー・説明会予約受付中!!!】
私たちは、全国約160の直営店で釣具やアウトドア、キャンプ、レジャー用品などの販売をおこなっている会社です。また、自社ブランド商品の製造・輸入や「RYOBI」ブランド釣具の製造・販売・アフターサービスなども展開。昭和38年に釣具界に参入して以来、専門店として「地域一番店」を目指し、品揃え・サービス・価格など、あらゆる面で顧客第一主義を貫いています。
今日、上州屋は全国ネットワークを誇る、日本最大級の釣具店チェーンに成長しました。しかし、私たちは現状に満足することなく、お客さまに「夢と楽しみ」を提供し続けていきたいと考えています。釣りは、子どもからお年寄りまで、無心に夢を追うことができる素晴らしいレジャースポーツ。自然の美しさや、環境保護の大切さも私たちに教えてくれます。店舗にお越しいただく「上州屋ファン」を一人でも増やしていけるよう、私たちは専門知識や地域情報に精通し、釣りやアウトドアライフの経験を積み、その楽しさ、素晴らしさを多くのお客さまと共有したい。そして、何でも相談できる、豊かなコミュニティーをつくっていきたいと思います。
上州屋では、フィッシングライフをサポートする4ブランドの店舗を約160店舗で展開。「上州屋」は言わずと知れた釣具のトータルショップで、積極的にイベントやコンテストを開催するなど、地域の釣り文化の発信地としての役割を担っています。「上州屋アウトドアワールド」は、自然派志向の総合ショップ。そのほか、ルアー&フライプロショップ「キャンベル」や、海洋レジャー用品と釣具のトータルショップ「マリンコンパニオン」を展開し、商品の幅、奥行きともに日本トップクラスの評価を獲得しています。また、リョービ株式会社から釣具事業を引き継ぎ、商標使用許諾を受けて「RYOBI」ブランドの釣具に関する業務もおこなっています。
釣りやキャンプは夜明け前から出かける人も多く、一部店舗では深夜、早朝営業にも対応しています。そのため勤務シフトは早番、遅番のシフト制ですが、上州屋では、余裕のある人員配置と効率的なシフト設定により、残業時間が月20時間を超えないように配慮しています。もちろん、サービス残業などもありません。また、評価制度は役割や資格に基づき、成果主義による独自の制度を構築。目標達成のプロセスも明確に提示されるため、ブレることなく成長できる環境です。釣りやアウトドアライフはお客さまから教わることも多く、経験・知識が豊富なアドバイザーを目指し、毎日を楽しみながら勤務できます。
事業内容 | ◆釣具、アウトドアレジャー用品の販売 |
---|---|
設立 | 1963年4月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 1100人(2021年12月現在) |
売上高 | 258億円(2020年10月期) |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木 健一 |
事業所 | 【本社】
埼玉県草加市栄町1-5-6 【流通部・リョービブランド釣具アフターサービス】 埼玉県草加市旭町1-4-33 【店舗】 東北地方から近畿地方まで、全国約160店舗を展開 |
ホームページ | http://www.johshuya.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 説明会会場にアルコール消毒液を用意します。
対人距離の確保やアクリル板の設置、室内換気にも気を配り、説明会や面接が短時間で終わるよう努めています。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。