業種 |
アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
その他製造/商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属)/専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属)/建築設計 |
---|---|
本社 |
大分、東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
当社は創業以来、長年にわたってマネキンやディスプレイ什器の製作・レンタルを中心に、商業施設のディスプレイやイベント企画・施工などの事業を展開してきた企業です。お客さまのニーズに対応し、ブランドイメージを高めるための企画・設計から施工まで、一貫したサポートをおこなっています。国内だけでなく海外マーケットへも積極的に進出し、世界の水準をいち早く取り入れながら、お客さまのあらゆる要求に応えていきます。
消費者が購買に至る行動について、Attention=注目させることが一番最初の入り口になります。ブランドのことを知らないエンドユーザーや、関心は持っていても一歩踏み出せずにいる方などに、商品のイメージを全面に出したディスプレイデザインは、最も重要なサインになります。ブランドのイメージや想いを理解した上で、プロフェッショナルとして長年培ってきた経験とノウハウで形にしていく。それが私たちの重要な役割です。企画営業、デザイナー、制作陣などが緊密な連携をとり、スピーディに効果的なディスプレイを創り上げていきます。季節ごとの入れ替え、POPUP、イベント、常設展示などあらゆるニーズに的確に対応しています。
当社は創業以来、マネキンの製作・レンタルを中心に、商業施設のディスプレイデザインから施工まで幅広く事業を展開してきました。独自開発のさまざまな個性あるマネキンやオリジナル什器の製作に特徴があり、お客さまのニーズに対応したサービスの提供に当たっています。大量生産では個性に乏しく、さらに使い捨てにされることに大きなデメリットがあり、本当に価値のあるマネキンや什器をリユース・レンタルすることで、環境にも優しいビジネスを創出。お客さまにとってもフレキシブルだけでなく、時期によって入れ替えることでディスプレイイメージに変化を持たせることが可能となっています。時代に合わせたサービスを提供している企業です。
当社には営業・デザイン・研究開発・制作・施工など、非常に幅広い職種があります。それぞれに専門的な知識や技術が要求される業務であり、プロとして活躍するにはそれなりの時間と経験が必要です。皆さんには希望や資質を考慮した上で配属先を決定し、OJTを通じてまずは基本的な仕事の流れから覚えていただきます。慣れてきたら、自分で考えたアイデアを発揮する場面も増え、何よりお客さまの喜ぶ姿を直接見ることも多いため、やりがいを感じることができます。お客さまから信頼され、「依頼するならあの人へ」と言われるような優秀な先輩スタッフも多く、一人ひとりの活躍が当社の飛躍を支える原動力になっています。
事業内容 | ○マネキン人形・ディスプレイ什器の製造販売・レンタル
○商業施設・店舗の企画・設計・施工・内装工事 ○各種イベントの企画・施工・管理 |
---|---|
創業 | 1949年(創業74年) |
設立 | 1957年10月 |
資本金 | 4,500万円 |
従業員数 | 300名(2023年1月時点)
|
売上高 | ※非公開 |
代表者 | 代表取締役社長 末次 広憲 |
事業所 | [ 本社所在地 ]
〒874-0919 大分県別府市石垣東7丁目1番9号 [ 東京本部所在地 ] 〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-22-3 パークサイドビル3F ■支店・営業所 仙台支店、東京支店、大阪支店、広島支店、福岡支店 盛岡営業所、山形営業所、郡山営業所、さいたま営業所、高崎営業所、 千葉営業所、つくば営業所、新潟営業所、長野営業所、横浜営業所、 八王子営業所、静岡営業所、名古屋営業所、三重営業所、金沢営業所、 京都営業所、大阪南営業所、神戸営業所、姫路営業所、岡山営業所、 米子営業所、福山営業所、宇部営業所、高松営業所、松山営業所、 佐賀営業所、熊本営業所、大分営業所、宮崎営業所、鹿児島営業所 |
沿革 | 1949年 大分県別府市において創業
1957年 10月に有限会社として設立 1963年 東京支店・東京工場を開設 1968年 1月に株式会社に改組 1969-71年 ・東京支店に器具デザイン部門発足 ・東京にマネキン研究室を開設 ・東京企画室を開設し、デザインソフト部門を統合 ・東京、大阪に商品管理センターを同時開設 1974年 (株)北海道平和マネキンを設立 別府に商品管理センターを開設 1977年 ベルギーのジョン・ニッセンマネキン社と業務提携を結ぶ 1981年 JN社に資本参加 ニュー・ジョン・ニッセンマネキン社設立 1984年 (株)東京平和マネキンを設立 1987年 東京VD研究室を開設 1992年 台北に台湾和平股分有限公司を設立 1993年 別府市に平和サービス(株)を設立 1994年 東邦商事(株)をグループに迎える 1997年 九州物流センター・工場を規模拡大し、新築移転 1999年 創業50周年を記念し、CI導入 2001年 東京物流センター・工場を規模拡大し、新築移転 2002年 中国江蘇省に平和(蘇州)五金制品有限公司を設立 2004年 沖縄に(株)琉球平和マネキンを設立 2005年 上海に平和美全展示設計制作(上海)有限公司を設立 2007年 館林市に第2東京物流センター開設 2009年 創業60周年を迎える 2009年 日本国内初、サービス部門でエコリーフ環境ラベルを取得 シュミレーションスタジオ東京を開設 2010年 シュミレーションスタジオ東京を拡張 2013年 九州第二物流センター開設 2015年 東京物流センター・東京工場増改築 2015年 経営者賞(公益財団法人経営者顕彰財団)受賞 2020年 全国WEB商談網を確立 |
ホームページ | https://heiwa-mq.co.jp/ |
主な取引先店舗 | (あいうえお順)
赤ちゃん本舗、青山商事、イオン、伊勢丹、イトーヨーカドー、イトキン、 ABCマート、小田急百貨店、オンワード樫山、近鉄百貨店、グッチ、 クリスチャン・ディオール、グンゼ、シップス、しまむら、シャネル、 JUN、西武百貨店、東武百貨店、パル、ビームス、丸井、ユニー、 ユニクロ、ワールド、他多数 |
主な取引先業界 | アパレル、繊維、小売、メーカー、流通、百貨店、リユース、コンビニエンスストア、ドラッグストア、外食、中食、レストラン、家電量販店、総合商社、商社、卸、銀行、生命保険、損害保険、公官庁、鉄道、運輸、エネルギー資源、旅行、宇宙ビジネス、ホテル、自動車、カー用品、酒類、菓子、スーパー、食品スーパー、ホームセンター、ディスカウントストア、靴、めがね、育児、ベビー、ペット、農ビジネス、書店、建設、住宅、家具、ウェディング、インテリア、カフェ、店舗、化粧品、服飾、生活雑貨、スポーツ、フィットネス、文具、玩具、教育、ソフトウェア、ゲーム、ITサービス、レジャー、テーマパーク、映画、アニメ、他多数 |
出身大学 | 愛知県立芸術大学、青山学院大学、亜細亜大学、大分大学、大阪大学、大阪芸術大学、神奈川大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都産業大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、國學院大學、駒澤大学、静岡文化芸術大学、女子美術大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉商科大学、中京大学、東海大学、東京大学、東京学芸大学、東京芸術大学、東京工業大学、東洋大学、名古屋学芸大学、日本大学、一橋大学、福岡大学、別府大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、桃山学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学、上智大学 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。