業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
東京
|
福祉介護サービスや当会のサービス内容、人事・介護の仕事内容、利用者さまについてなど、介護業界を丸ごと理解できる1day仕事体験です!
体験できる仕事 | VR技術を用いた認知症体験で介護の理解を深めるプログラムと
自己分析を行い自身の配属先を決定するプログラムによって、 「介護職」または「人事職」の体験ができます。 |
---|---|
体験できる職種 | 【1】介護職体験(VR認知症体験会)/1day仕事体験
バーチャルリアリティー(VR)技術によって、認知症の中核症状がどのようなものかを体験しながら、認知症の利用者さまと接する介護職業務について学んでいただくプログラムです。実際に、当会で活躍する職員全員が研修で行っている内容となっています。 座学として認知症についての知識を得るだけでなく、症状を実際に体験することで、世の中に浸透している誤った知識や理解、偏見を解消していきます。認知症の方が普段どのような気持ちを抱えて生活しているのか体験することで、当会の介護職業務をさらに理解できる内容となっています。 介護職において、認知症の方と接する機会は必ずあり、そのコミュニケーションスキルは必須。プログラムの最後には、実際に認知症を体験した上で必要だと感じたケア内容を考え、当会の先輩職員に共有していただきます。その内容の良い部分や改善点などを、きちんとフィードバックするため、学びにも繋がる意義ある体験です。 ※当日は新型コロナウィルス感染症対策として、『抗原検査』を実施いたします。 ※多目的ホールでの開催となりますので、上履きをご持参ください。 【2】人事職体験(介護業界体験)◎自己分析含む/1day仕事体験 現在、当会では、首都圏を中心に10施設を運営しており、職員数はおよそ700名という規模で、高齢福祉事業や児童福祉事業を担っています。 <当会の具体的な運営事業> ■施設運営 特別養護老人ホーム、グループホーム、ショートステイ、デイサービス、認知症デイサービス ■居宅介護支援 ■訪問介護 ■みまもり事業 ■地域包括支援センター ■児童福祉施設運営 ■高齢者来食サービス ■看護小規模多機能型居宅介護事業所運営 上記のように、福祉介護サービスの内容は様々です。 こちらのプログラムでは、参加者に適正検査を受けていただき、自身の強み・弱みについて理解したうえで、自身が上記のどの福祉介護サービスに適しているかを当会の人事担当として分析・評価し、最終的に配属先を決定していただきます。その内容についてインターンシップ担当へ発表し、インターンシップ担当がその場でフィードバックします。 業界、会社説明、施設の動画視聴当も行いながら、福祉介護サービスの概要や、当会のサービス内容、それぞれの業務に必要なスキルなどを、様々な視点から理解していただくことが目的です。 |
実施場所詳細 | 【1】渋谷区つばめの里・本町東 地下多目的ホール/東京都渋谷区本町3-46-1
【2】オンライン開催(Zoom) |
募集人数 | 各職種1~2名 |
資格・対象 | 2024年度卒業予定者 |
エントリー方法 | まずはリクナビよりエントリーしてください。 |
エントリー後のフロー | リクナビにてエントリー後、ご連絡いたします。 |
その他 | 昼食は法人でご用意いたします。 |
報酬 | なし |