業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンピュータ・通信機器・OA機器/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
愛知
|
在庫管理システム、物流システムなど、岡谷鋼機グループにおける全ての業務系システムを開発・保守・運用しています。蓄積してきたノウハウによって『鋼の管理』『KSM 2』『WMS-NEXT』など自社パッケージの開発にも着手。今では岡谷グループ以外の企業からも支持され、システム開発に取組んでいます。グループ内で培ってきたシステム開発の強みを活かし、安住するのではなく、今後もさらなる挑戦を続けていきます。
親会社の岡谷鋼機(株)は鉄鋼を主に扱う商社です。グループには貿易、物流、自動車部品の製造・販売から、経営コンサル、事務機器リース、鶏肉の加工販売まで多種多様な企業が存在。全34社のシステムに関わることを私たちが一手に担っています。例えば販売管理システムは「どんな商品を取扱い、原価はいくらで、どのお客様へ、いつ、どれだけの数量を販売したのか」、売買に関わる情報を集約しています。業種が違えばモノ・カネの流れも異なります。グループにおけるビジネスによって、多岐に渡る知見を蓄積してきました。そうしたノウハウを活かし、グループ外の一般企業へ提案できるのが私たちの強みであり、今後さらに強化していく領域です。
岡谷鋼機という親会社はあるものの、独立系に近い経営をしているのが岡谷システムです。グループ内で蓄積したノウハウを一般企業に展開しており、取り扱う基幹システムやパッケージに制約もありません。ITは非常に変化の激しい業界。『時代に合わせて変化に対応していくこと』が欠かせないのです。今後しばらくは少子高齢化や働き方改革の影響で、システム関連のニーズが絶えないでしょう。一方で働き手は確実に減ります。限られた人数で、効率よく、質の高い仕事をする必要があります。そのためには『一人でも多くの仲間がSEを目指すこと』が欠かせません。時代の変化に対応するために、私たち自身も変化していくべきだと思っています。
ある日、若手女性社員が出社して引き出しを開けるとビックリ。“某おいしい棒”で引き出しが埋め尽くされていたのです。先輩が数十本のお菓子を自腹で購入し、後輩は有難く頂戴するという一風変わった出来事が起きていました。←は再現写真。これを撮るために再び100本購入したとか…(見辛いのが残念)。お伝えしたいのはフランクな社風である、ということ。他にも食堂「岡谷サロン」がありますし、万が一のときに備えた救急袋が一人にひとつ支給されます。ホテルやテーマパーク、各種商品・サービスが安価に利用できる福利厚生倶楽部もあります。有給は平均で年10日消化されているなど、社員からの評判も上々の社風と言えます。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 説明会の開催を自粛し、Web説明会を実施いたします。
詳しくは説明会の予約画面にてご確認ください。 Web説明会にご参加いただいた方は、次選考にお進みいただけます。 |
---|---|
事業内容 | 商社・流通・製造・物流分野がメイン。顧客の事業課題になる業務や経営を効率化させるシステムを構築しています。システムコンサルティング、システム開発、サーバー・ネットワークの構築、システムの保守・運用など、上流から下流までトータルで一環して提供しています。
■1.ソフトウェアの受託開発■ 商社・卸売・物流・製造業の基幹業務(販売管理・経理など)、物流業務(自動倉庫など)、製造業務(生産ライン制御など)を効率化するシステムの提案・設計・開発。 ■2.インフラの構築■ サーバー・ネットワークなど、インフラの提案・設計・導入。 ■3.ハードウェアの販売■ パソコンやサーバーなど、ハードウェアの販売。 ■4.アウトソーシングの業務委託■ お客様の業務システムの運用や保守を実施。 ■5.クラウド(ASP.Saas)によるサービス提供■ 介護事業者に向けたインターネットを利用した、介護保険業務のサポート。 |
創業 | 昭和54年4月5日 |
資本金 | 4567万5000円 |
従業員数 | 200名(2020年2月末) |
■意外と・・・!? | 「IT業界=おとなしい」。そんなイメージを持つ方がいるかもしれません。ココ数年入社した新卒の先輩には、そう考える人もいました。しかし意外と…そうでもないようです。「ファンキーな人、アグレッシブな人が多く、意外でした」。入社2年目のY君が、こう言ったほどです。どんな人なのか?それはココでは書けません。説明会などで、誰かに直接聞いてみてください。 |
売上高 | 36億6,200万円(2020年2月末) |
代表者 | 漆原隆 |
事業所 | ▼本社
名古屋市中区栄二丁目4番18号 岡谷鋼機ビルディング6階 ▼錦オフィス 名古屋市中区錦二丁目5番12号 パシフィックスクエア名古屋錦 3階 ▼東京営業所 東京都千代田区丸の内1丁目9番1号 丸の内中央ビル8階 ▼豊田営業所 愛知県豊田市東新町6-33 岡谷鋼機(株)豊田支店内 |
■オープンオフィス | 社内は仕切りのないオープンオフィス。社長や役員を含め全員の距離が近いです。「ヤバッ、これ、どうすればいいのー!?」。なんて困ったことがあれば、言葉を発しなくても「どうしたー?大丈夫かー?」なんて、先輩から声をかけてくれる環境です。 ※ポーカーフェイスだと気付かないかもしれません。 |
岡谷鋼機グループ | ・岡谷鋼機株式会社
・岡谷スチール株式会社 ・岡谷機販株式会社 ・東海岡谷機材株式会社 ・岡谷機電株式会社 ・岡谷薄板販売株式会社 ・株式会社岡谷特殊鋼センター ・岡谷物流株式会社 ・東海プレス工業株式会社 ・服部鋼運株式会社 ・岡谷ホームズ株式会社 ・中部合成樹脂工業株式会社 ・静岡中部合成株式会社 ・株式会社NaITO ・岡谷建材株式会社 ・岡谷マート株式会社 ・岡谷エレクトロニクス株式会社 ・岡谷鋼機九州株式会社 ・東北岡谷鋼機株式会社 ・岡谷鋼機北海道株式会社 ・岡谷岩井北海道株式会社 ・株式会社新金谷 ・岡谷精立工業株式会社 ・岡谷エコ・アソート株式会社 ・岡谷トレードサービス株式会社 ・岡谷コンサルタント株式会社 ・岡谷サービス株式会社 ・六合エレメック株式会社 ・六合システム電子工業株式会社 ・六合サービステクノ株式会社 ・株式会社新タニガキ ・株式会社新池田 ・岡谷ビジネスサポート株式会社 グループ企業で培ってきた実績が強みです。直接お客様から仕事を受託(元請け)するため、業務分析や要件定義といった上流の開発段階から運用・保守といったアフターフォローまで深く携わっています。 |
沿革 | ■1979年
中央電気工事(株)より分離・独立 (株)ダイヤモンドシステムズを設立し、ソフトウエアの受託開発を開始 ■1988年12月 岡谷鋼機(株)の資本参加にて、岡谷鋼機(株)のグループ企業となる ■1990年6月 岡谷鋼機(株)情報処理業務を一括受託 ■1994年6月 岡谷システム(株)に社名変更 ■1996年10月 一般企業からのアウトソーシングを受託開始 ■1998年8月 一般労働者派遣事業の免許取得(般 23-020204) ■2000年6月 岡谷インフォメーション・システムズ(株)と合併 ■2001年6月 岡谷鋼機ビル1階にて「オカヤ・ネットウォーカー」(インターネットブース)の運営を岡谷鋼機(株)より受託し営業開始 ■2007年1月 岡谷鋼機の基幹システムを再構築し、稼動開始 ■2007年8月 販売管理パッケージソフトを開発し、鋼材・管工機材・機械工具を取り扱うお客様に販売開始 ■2008年12月 倉庫管理パッケージソフトを開発し、物流業界向けに販売を開始 ■2010年4月 SaaSサービス介護ソフト「トリケアトプス」を開発し、販売を開始 ■2010年5月 ISO9001認証取得 ■2012年5月 P(プライバシー)マーク認証取得 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。