業種 |
広告
出版/インターネット関連 |
---|---|
本社 |
愛媛
|
【7月31日(月)までにOPEN ES提出で夏選考参加可能!】
『タウン情報まつやま』を発行しているSPCが、追加募集を開始◎
少しでも興味があれば、まずはOPEN ESの提出をお待ちしてます(*^^*)
私たちの仕事は、世の中にある様々なコミュニケーションをより伝わるようにデザインすること。
●誰に=WHO
●何を=WHAT
この2つを明確にさせたうえで、
どのような(=HOW)コミュニケーションが一番伝わるかを提案します。
みなさんは生活の中でどのように情報を得ていますか?江戸時代は飛脚によって手紙が届けられ、近隣のコミュニティの中で生活の知恵を交換したりしていました。現代ではWebやSNSなど時代の流れに沿って情報を得る方法はとても幅広くなりましたよね。さて、普段の生活で見えている目の前の景色を一部切り取ってみてください。その中には、企業のサービス、飲食店のメニュー、病院の看板、採用情報など、様々な情報が溢れているはずです。それぞれ情報を発信するために、Web、SNS、TVCM、紙媒体など様々な方法が使われています。例えば人材を募集する採用情報を発信する場合、住宅・医療・食品など業界や職種が違えば、最適な方法は異なってきます。
情報は、生活に必要不可欠なものであると同時に、日々の生活をより豊かにするものでもあります。だからこそ、伝えたい情報が届けられない、受け取れないのはもったいないと思いませんか?当社は、出版社としてどこにも負けない情報量はもちろん、時代の変化に柔軟に対応し続けて培った、様々なスキルを持つことが強み。正確で、より充実した情報を届けるため「発信する人」、「受け取る人」の架け橋として様々な方法を提供し、課題を解決するのが当社の役割です。更に多様化していく世の中で、変わらず続いていくのは、「人」から「人」に情報が届けられるということ。変わりゆく中に変わらない心を持って、SPCは真摯に向き合っていきます。
当社の営業スタッフは毎年入社1ヶ月ほどで営業に出始めます。そんなことできるの?と思いますよね。安心してください、できません(笑)むしろできなくて当たり前。初めは先輩の商談に同行し、話の組み立て方や言葉を真似して、ロープレを行います。経験がないんだから「何がわからないか」もわからないですよね。たくさんの経験を積んで初めて、疑問や改善点に気づくことができます。だから当社はまず実地スタイル。その「初めて」をサポートするのが先輩の役割です。当社が大切にするのは、「できる」ではなく、「やるか」。様々なことに挑戦できる環境が整っているため、やる気があれば1年目でもいろいろなことに挑戦することができますよ。
事業内容 | ●メディア事業
「地域を、四国を元気にする」を最大のコンセプトに、地域に密着したあらゆる分野の情報を発信し続け、四国の人や文化、経済を熟知したコミュニケーションカンパニーとして、大きく成長し続けています。 ・タウン情報まつやま ・・・昭和50年創刊の地域情報誌、口コミ誘発の動力源 ・タウン情報まつやまWeb ・・・タウン情報まつやまオフィシャルサイト ・えひめのあぷり(えぷり) ・・・食べる・暮らす・遊ぶなどの情報が満載 愛媛の県民アプリ ・ひめ博 ・・・女性をターゲットとした1日で数千人を動員するイベント ・繁盛戦隊「オーダマン」 ・・・セルフオーダーシステム・POSレジなどで飲食店経営をサポート ・住まい情報事業 ・・・住まいの情報を総合プロデュース ・いえひめ ・・・愛媛で家を建てる方の総合情報サイト ・愛媛で家を建てる ・・・家を建てるための情報が満載のフリーマガジン ・リフォームえひめ ・・・ 愛媛でリフォームする方の総合情報サイト ・スーモカウンター ・・・住宅相談窓口で大切な家づくり計画をサポート ★主な出版物 「タウン情報まつやま」、「ランチパスポート」、「マチボン」、「美食倶楽部」、「himekon」 「住まい情報SMILE」、「愛媛で家を建てる」、「リフォームえひめ」、「iepro(イエプロ)」 「住まいと暮らしの年鑑」、「四国旅マガジンGajA」、「タビボン」、「愛媛本」など ●マーケティング・地域活性化事業 地域のマーケット情報を収集・分析し、多角的な視野で時代に呼応するコミュニケーション戦略を確立。その推進力で、地域と企業と生活者を結び、可能性を拡げ、感動を創造します。 ・マーケティング事業 ・・・生活者視点のコミュニケーション戦略総合支援 ・人材総合事業 ・・・企業力を高める「人材力」を強化 ・観光まちづくり事業 ・・・人と地域の絆を創造 ・観光出版事業 ・・・愛媛、四国のファンづくり ・SPC地域総合研究所 ・・・地域活性の推進プロジェクト ・直通販事業 ・・・愛媛・四国の特産品を全国へ ●クリエイティブ事業 出版グラフィクデザイン全般、ポスター・パンフレット等印刷物、広報・PR誌、シンボルマーク・ロゴタイプ・キャラクター、パッケージ、Web制作、データベース構築、運用活性化支援、電子出版・電子端末機器の活用支援、出版物入稿システム構築、高精細印刷物制作支援などに対応しています。 ・デジタルチーム ・・・高い専門知識で時代対応の実現をサポート ・システムチーム ・・・印刷関連から撮影や自動組版と幅広いニーズに対応 ・ディレクションチーム ・・・理論と感性を兼ね備えた総合企画提案を実現させる ・デザインチーム ・・・県内最大規模のグラフィックデザイン集団 ・エディトリアルチーム ・・・企画立案から編集・取材まで幅広く手がける ●コミュニケーション事業 メディア事業で培った様々なネットワーク、インフラを活用した企画、ソリューション事業を展開。メディア事業分野におけるビジネスモデルの紹介、新規事業計画の策定、販売促進まで成功する事業づくりを強力支援します。 ・広域ネットワーク推進事業 ・・・サクセスモデルを全国発信 ・販売流通事業 ・・・10,000店以上の販売ネットワーク ・イエロースタンド ・・・高効率のダイレクトアプローチ ●WEB事業 Webサイト制作、レンタルサーバー、アクセス解析、SEO対策までWebサイトをより効果的にご活用頂くための様々なソリューションサービスを提供。携帯電話を使ったPRや顧客管理システムなど、デジタルコンテンツ全般の企画開発・制作・集客を支援しています。 ・Webソリューション事業・・・最先端のWebソリューション ・デジタルシティえひめ ・・・愛媛のイベント・店舗情報ポータルサイト |
---|---|
設立 | 昭和50年4月10日 |
資本金 | 2,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 岡田克志 |
売上高 | 13億1,281万円(2023年3月期) |
従業員数 | 110名
●アットホームな社風が自慢! トップとの距離が近く、意見を言いやすい風通しのよい社風です。 |
事業名 | ●メディア事業
●マーケティング・地域活性化事業 ●クリエイティブ事業 ●コミュニケーション事業 ●WEB事業 |
事業所 | 本社オフィス/愛媛県松山市湊町7丁目3番地5 |
関連会社 | セキ株式会社
※タウン情報全国ネットワークに所属 |
地域に貢献 | 【Seeds of Pleasure in Country ~地域に、シアワセの種~】
地域には、まだまだたくさんのシアワセの種が眠っている。 私たちはそう、信じています。 その一つひとつの種を探し、集め、そして育てる。 やがて花開き、実を結べば、新しい種がいのちを宿す。 そして、その種を、また蒔いていく。 それが、私たちの仕事。 情報という種で、地域にシアワセを広げたい。 人と街が笑顔でつながる、そんな元気な地域づくりをめざして 今日も、SPCの挑戦は続きます。 【四国U・Iターン積極採用】 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。