「お客さまの『かけがえのない時間(とき)』と『ゆたかなくらし』の実現に貢献します。」
この理念のもと、当社はグループ会社とともにさまざまな事業を展開しています。
「モビリティ」「まちづくり」「くらし」「観光」の各分野において、ありたい姿を描き、それに近づくための挑戦を続けることで、
より一層、事業基盤を強固なものとし、躍動的な企業グループを目指しています。
当社は、新宿を起点に、人気の居住エリアを経て、箱根や江の島・鎌倉エリアを結び、通勤・通学や観光路線として多くのお客さまにご利用いただいています。鉄道事業では、快適な輸送サービスを実現するため、代々木上原駅~登戸駅間の複々線化工事を2018年3月に完成させ、輸送力の増強を図りました。また、同時期に新型特急ロマンスカー70000形「GSE」を導入しました。今後は新型通勤車両の導入や魅力的な駅づくりに向けた駅舎の改良などサービスの向上を進めるとともに、ホームドアの設置や自然災害による被害抑制に向けた改修工事等により安全対策の強化を推進していきます。
事業が多岐にわたる小田急電鉄は、さまざまな個性を求めています。「大規模な社会インフラに携わりたい」「素敵な街をつくりたい」「お客さまと距離の近い仕事がしたい」明日の小田急をつくるには、社員一人ひとりの夢の力が必要です。夢を描こう。理想の姿をイメージしよう。
当社では、沿線にお住まいの方々に便利で快適な生活を送っていただけるよう、個々の立地特性や周辺環境を踏まえた土地活用策の検討を行い、遊休地や再開発事業用地での商業・サービス施設等を開発しています。現在、連続立体交差・複々線事業によって地下化された下北沢エリアの線路上部(これまでに線路や駅舎があった場所)を「下北線路街」として整備を進めています。この開発で、街をつなぎ、ひとをつなぐまちづくりの基盤の構築を通じ、特に地域の方々が楽しく参加できる仕掛けを行うことで、下北沢エリアの発展に貢献していきます。このように街の魅力を更に高め、日本一暮らしやすい、選ばれる沿線づくりを図っていきます。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 新型コロナウイルス感染状況により、プログラム内容や開催方法を変更する場合がございます。
学生のみなさまにはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。 少しでも当社への理解を深めていただけるようなコンテンツを検討しておりますので、ぜひご応募ください。 また、対面での開催の場合は以下の通り対応を行います。 (1) 室内に消毒液を設置いたします。 (2) マスク着用を徹底いたします。 (3) 受付時に検温を行います。 |
---|---|
事業内容 | ●鉄道事業
-小田急線は通勤・通学や観光路線として、1日約210万人(2019年度)のお客さまにご利用いただいています。「安全対策の強化」「サービスの向上」を2本柱として、さまざまな設備投資を行い、日本一安全・安心な鉄道を目指しています。 ●不動産業 -沿線エリアの付加価値を高めるため、商業・オフィスビルなどの不動産管理のほか、駅を中心とした街全体の再開発を行う事業等を展開しています。便利で快適な生活を送っていただくために、それぞれのエリアの個性を踏まえて、遊休地の活用や既存の施設の改良を行っています。 ●その他事業 -沿線価値の向上と新たな収益源創出のため、鉄道周辺の空間を有効活用し、多様化する時代や社会のニーズをとらえた街づくりや新規事業を積極的に展開しています。 -近年の新規事業の例 ・収集・排出・資源循環のサポート「WOOMS」 ・地域密着型サービスプラットフォーム「ONEオーネ」 ・小田急でんき |
設立 | 1948年6月1日
[前身の小田原急行鉄道は1923年5月1日設立] |
資本金 | 603億5,900万円 |
代表者 | 取締役社長 星野 晃司 |
グループ経営理念 | 小田急グループは、お客さまの「かけがえのない時間(とき)」と「ゆたかなくらし」の実現に貢献します。 |
従業員数 | 3,717名(2022年3月31日現在) |
年間収益 | 1,131億3650万円(2021年度総営業収益) |
本社所在地 | 〒160-8309 東京都新宿区西新宿1-8-3 |
事業所 | 東京、神奈川ほか |
グループ会社 | 88社(2022年4月1日現在) |
社会貢献活動 | ・お客さまとのコミュニケーション活動(ファミリー鉄道展、本厚木フェスタなど)
・スポーツ支援活動(ラグビー豪代表とのパートナーシップ締結、小田急スポカレなど) ・沿線教育機関との連携(産学連携の取り組み) |
環境活動 | ・「小田急グループ カーボンニュートラル2050」策定
・環境マネジメントシステムの運用 ・地球温暖化対策 ・騒音・振動の低減 ・リサイクルの推進 ・自然との共生(小田急・江ノ電クリーンキャンペーン、植樹会など) |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。