これが私の仕事 |
ロボット用アプリの開発 主にロボット用アプリの開発業務を行っており、完成したアプリは実際にお客様が使用するので、開発の各工程では念入りにチェックを行っています。研修を終えたばかりでわからないことも多いですが、部署の先輩方に指導をして頂きながら、日々業務に励んでいます。個人ではなくチームで業務を行うので、部署の先輩方への報告、連絡、相談を徹底することを常に意識しています。また、開発には期日があるので、予定通りに終わらせることができるよう、作業の進み具合には細かく気を配っています。大変なこともある仕事ですが、担当していたアプリを完成させることができた時はやりがいや達成感を感じることができます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
壁を乗り越えて、プログラムが完成した瞬間 入社してから今に至るまでに、様々な開発を経験しました。全ての経験の中で、「壁を乗り越える」瞬間があることがこの仕事の良いところだと思います。入社前はプログラミング経験が全くありませんでしたので、入社後は学びと失敗の連続です。プログラミングをしていて、問題が発生して先に進まなくなることがあります。その際は、まずは自分で考えたり、調べてみたりと、自力で解決できるよう努力します。それでも解決しない場合は、先輩方に質問をします。問題が解決でき、プログラムが思った通りに動作した時は非常に嬉しくなり、もっと技術的な事について学びたい、もっとこの仕事をしたいという気持ちになります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
若手社員の印象がよかったから 就職活動では、メーカーやIT系の技術職など、広い意味で「ものづくり」に携われる職種に絞りつつ、多くの説明会や選考に参加しました。その中で、ナブアシストの説明会に参加した際、社員の方々が印象的でした。就職活動の中で多くの若手社員とお話しする機会がありましたが、ナブアシストの若手社員の方々は会社の理念や今後の方針について丁寧に説明して下さり、会社の事をよく理解していてすごいと感じました。あの先輩方みたいになりたいという憧れから、入社を決意しました。入社後も先輩方にはいつも丁寧に指導をして頂いており、入社出来て良かったと思っています。現在でも、先輩方に少しでも近づけるよう努力をしています。 |
|
これまでのキャリア |
2020年4月新卒入社、サービスロボット開発部に配属 |