これが私の仕事 |
責任重大で厳しい仕事。だから引渡しの感動は人一倍。 現在私は意匠設計を担当しています。具体的には、お客様のご要望に沿うよう提案図面の作成から、構造や設備のスタッフと調整を取りながらの実施設計、さらに各種申請業務と、図面の通りに施工されているかといった工事監理までを行っています。
建物は、お客様にとっては非常に高額なものとなります。設計とは、限られた予算の中でどれだけご要望に沿う建物を提供できるかという夢や可能性の提示、また、安心してその建物で住める・利用できるかという安全性の提示、これらを両立させなければならないとても重要な仕事です。その為、社会的にも大きな責任が伴い仕事はとても厳しいのですが、それゆえ、自分の実際に思い描いたプランが現実のものとなったときの喜びと、お客様から感謝の言葉を頂いたときの感動はとても大きいものとなります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
日々が勉強。得た知識を活かすよろこび。 意匠設計の醍醐味はやはりプランニングできることです。但し、お客様のご要望を具現化していくことは大変難しいことです。こちらからの提案が採用されなかったことも何度もあります。しかし、それでも様々な提案をし続けることで、お客様にも熱意が伝わり「これをこうしよう」とか「こういうのはどうか」と打合せが盛り上がってくることもあります。社内でも「この材料を使ったどうか」など各担当者でアイデアを出し合ったりする事も多く、そのアイデアがお客様に採用され実際の建物となった時の嬉しさは忘れられません。
設計とは常に新しい知識を養い、提案に繋げていく事が必要となります。新しいものに挑戦する事は大変労力が必要となりますが、それが目に見える形となった喜びを感じられるのもこの仕事の醍醐味と思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
様々な分野。意欲があれば挑戦できる環境がある。 当社のシステム建築を使った仮設建築物から、事務所、福祉関連、そして商業施設まで多様な用途の建築物を扱っています。また、他にも立体駐車場や環境関連事業にも注力していますが、建築と他分野との融合のしやすさが当社の魅力だと思います。
また、自ら手を挙げれば仕事を任せて頂くことも可能ですが、その際、上司・諸先輩方がサポートしてくれることも重要なポイントとして挙げられます。私は現在、初めて複合商業施設の担当となり、分からないことも多いのですが、実際に本社の方々や諸先輩方の多くのサポートを得ています。厳しい指導を受けることも多々ありますが、熱意や意欲のある人に対しては必ずサポートがあるのが大和リースです。意欲があれば、安心して様々な分野に挑戦できる環境があることも、また当社の大きな魅力だと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
流通建築リース事業部の設計を担当しています。それ以前は7年ほど主に規格建築事業部に関する案件の設計担当を従事していました。 |