国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
ノウギョウ・ショクヒンサンギョウギジュツソウゴウケンキュウキコウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • OpenES
  • 正社員
業種
公社・官庁
団体・連合会
本社
茨城

先輩社員にインタビュー

農業機械研究部門知能化農機研究領域施設園芸生産システムグループ
深井 智子
【出身】東京農業大学  地域環境科学部生産環境工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 果樹・茶栽培用機械の研究開発を担当
果樹やお茶の栽培・生産で使用する機械の開発を担当しています。果樹や茶の栽培において、作業の効率化を目指して機械の研究を行っています。慣行では手作業で行っている作業を機械作業にするために、新たな機械の考案、設計、試作を行い、実際の使い方や能率等、作業体系全体が研究対象となります。機械を試作すると、各都道府県の農業関係の試験場や農家さんのほ場に持ち込んで試験・調査を行います。試験場の方からは同じ研究者として、農家さんからは栽培のプロとして様々な意見が聞けます。これは研究を進める上で非常に貴重であり、おもしろいところだと思います。また、同じ作物でも産地により栽培方法や考え方が違うため、同じ目的の機械でも一つの仕様で対応できないことがあります。これは非常に難しいことですが、やりがいでもあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
農業機械の研究は全国から必要とされていると実感。
日本全国、いろいろな産地で試験を行うため、広いつながりを持てます。農業機械の研究を行っている機関は都道府県の試験場では少なく、果樹、茶用の機械を専門研究している機関はおそらく私のいる部署だけだと思います。各都道府県の果樹研究者が集まる研究会や会議に参加すると、「うちの県ではこういうことで困っている、機械化できないか」「今開発を進めている機械はぜひ実用化に向けて頑張って欲しい」等、意見や激励を多くいただきます。必要とされていることを実感し、大変うれしく、また身が引き締まります。農業は自然環境、作物条件等様々な要因が絡まり合い、工場の様に作業環境が一定ではないため機械化が難しく、まだまだつらい作業が多い産業です。機械の研究開発を通して産地の活性化に役立ちたいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 広い分野の農業技術を研究、実用化するスペシャリスト集団
私は大学時代から農業機械を専攻していました。就職活動では民間の農業機械メーカーも視野に入れていましたが、農業機械と一口に言っても稲作、野菜作、果樹作、畜産等多くの分野があり、その広い分野の機械の研究開発を行うことは、民間企業では多くありません。民間企業ではできないチャレンジングな研究ができるのも農研機構の大きな魅力でした。研究から実証、実用化まで一貫して担当するため広い視野を持つことができ、また、全国各地に拠点があり、様々な環境での試験が可能なのも大きな魅力です。各専門分野のスペシャリストも多く、広い分野から意見が聞けることは、研究を進める上で大変貴重なことです。
 
これまでのキャリア 平成25年4月 農研機構特別研究員(任期付研究員)
平成27年4月 生物系特定産業技術研究支援センター園芸工学研究部研究員
令和 3年4月 現職

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のやりたいことがみつかったら、可能性がある限りはあきらめないで頑張って下さい。失敗することもあると思いますが、落ち込みすぎず前を向いて活動して下さい。

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構の先輩社員

乳牛の夏バテ対策。餌の組合せや添加物で暑熱ストレス軽減を目指す

畜産研究部門乳牛精密管理研究領域乳牛精密栄養管理グループ
澤戸 利衣

農村における再生可能エネルギーの利活用に関する研究

農村工学研究部門資源利用研究領域地域資源利用・管理グループ
三木 昂史

露地野菜の栽培研究

野菜花き研究部門野菜生産システム研究領域露地野菜花き生産技術グループ
高橋 徳

これが私の仕事!

企画戦略本部経営企画部外部資金課公的資金第2チーム
江崎 正隆

研究成果を社会へバトンタッチ!

九州沖縄農業研究センター地域戦略部事業化推進室 兼 研究推進室広報チーム
中原 秋恵

植物新品種の品種登録のための栽培試験

種苗管理センター西日本農場業務第2部
黒木 駿

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2023/03/09

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)