国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
ノウギョウ・ショクヒンサンギョウギジュツソウゴウケンキュウキコウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • OpenES
  • 正社員
業種
公社・官庁
団体・連合会
本社
茨城

先輩社員にインタビュー

農村工学研究部門資源利用研究領域地域資源利用・管理グループ
三木 昂史
【出身】神戸大学大学院  農学研究科食料共生システム学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 農村における再生可能エネルギーの利活用に関する研究
資源やエネルギーは農村に多く存在しているものの、科学技術が進歩した現代社会では、農村は容易に都市部から資源やエネルギーを安価に購入できるため、農村に賦存する資源やエネルギーはあまり注目されていません。しかし、農村で資源やエネルギーの自給を促進することで地域のオリジナリティを見出すとともに、地域経済を刺激し、農村が活性化すると考えています。私の仕事は農村にある未利用な資源やエネルギーを有効に利活用する技術や仕組みの研究です。
現在は小水力発電をテーマとして、農業水利施設における小水力発電設備の導入技術の開発に取り組んでいます。日本各地にある農業水利施設に現地調査に行き、管理者や地元住民と現状の課題や地域のニーズについて意見交換し、効率的に農業用水からエネルギーを取り出す方法を模索しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
いろいろな立場で農林水産における課題やニーズを考えることができる
私は以前、農林水産省農村振興局の行政事務研修員として行政の仕事に従事し、農村の畑地整備において、直面する現場のニーズや課題を制度面から取り組みました。最も印象的だった仕事は農林水産省の管轄である土地改良に関する法律の改正です。法律の内容の理解や法文による独特な記述はとても難しいものでしたが、作業を終え、改正できた法文を見たときは達成感がありました。
現在は研究に従事していますが、行政職員の方と一緒に働くことで、農林水産省からみた研究機関の立場や求める研究、制度面からみた研究課題など研究だけでは、気づくことができない視点で課題を見ることができ、とても貴重な体験をしました。農研機構は研究職だけでなく、行政職、研究部門の運営などスペシャリストかつゼネラリストになれることがとても魅力的だと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 農学分野のスペシャリストかつゼネラリストになれる
私は6年間、農業土木学を大学および大学院で専攻していました。卒業後は長年学んだ専門分野を活かしつつ、今後新たに発生する技術課題に挑戦し、社会全体に貢献したいと考えていました。理想を踏まえて就職先を探していると、(国研)農研機構農村工学研究部門(当時:(独)農研機構農村工学研究所)は常に社会や行政のニーズを受け止めた研究を推進していることや行政(農林水産省)との人事交流があることを知り、農学分野のスペシャリストかつゼネラリストになれる、この会社を選びました。
この会社で私は農業土木学をさらに追求しつつ、未知なる領域に踏み込んで、新しい技術の開発や更新などの研究に携わるだけでなく、新技術の現場への普及やニーズなど行政に関わる仕事にも果敢に挑戦したいと考えています。
 
これまでのキャリア 平成27年4月 農村工学研究所資源循環工学研究領域研究員(企画管理部併任)
平成27年10月 行政事務研修員(農林水産省農村振興局)
平成28年4月 農村工学研究部門地域資源工学研究領域
令和3年4月 現職

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

「自分が本当にやりたいことは何か」をしっかり分析することをお勧めします。また、「もっと勉強しておけばよかった」や「資格をとればよかった」など学生生活の反省は多いとは思いますが、後悔する必要はありません。その反省をこれからに活かせば良いと思います。就職後に十分、挽回できますので、今できることに全力を尽くしてください。
最後に、ポジティブ、オリジナリティ、セルフマネジメントを心がけて、就職活動に望んでください。

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構の先輩社員

乳牛の夏バテ対策。餌の組合せや添加物で暑熱ストレス軽減を目指す

畜産研究部門乳牛精密管理研究領域乳牛精密栄養管理グループ
澤戸 利衣

果樹・茶栽培用機械の研究開発を担当

農業機械研究部門知能化農機研究領域施設園芸生産システムグループ
深井 智子

露地野菜の栽培研究

野菜花き研究部門野菜生産システム研究領域露地野菜花き生産技術グループ
高橋 徳

これが私の仕事!

企画戦略本部経営企画部外部資金課公的資金第2チーム
江崎 正隆

研究成果を社会へバトンタッチ!

九州沖縄農業研究センター地域戦略部事業化推進室 兼 研究推進室広報チーム
中原 秋恵

植物新品種の品種登録のための栽培試験

種苗管理センター西日本農場業務第2部
黒木 駿

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2023/03/09

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)