業種 |
各種ビジネスサービス
メンテナンス・清掃事業/その他サービス
|
---|---|
本社 |
山形
|
弊社ではEngineer(技術者)、Environment(環境)の2つのEを提供しています。半導体事業部では、エンジニアが最先端の半導体装置のメンテナンスを行っています。環境衛生事業部では、廃棄物のリサイクルを実施。食品リサイクル事業では、食と農業の資源の循環を行っています。たくさんの「E」を組み合わせることでより「いい!」を増やし、循環型社会の一員として、活気ある地域社会を作り上げることを目指します。
東京エレクトロン株式会社製の半導体製造装置の修理や調整、保守などをお任せします。基本的にはお客さまの工場を訪問し、作業を行うスタイルです。図面通りにコードをつなぐこと、ドライバーやスパナなどを使った部品取り付けなどが作業の中心となります。入社後は1~2カ月程度社内研修を実施。座学と実技を通じて、先輩社員が丁寧に指導します。3カ月目からはOJTとなり、実際の現場で経験を積んでいただく予定です。作業は2名以上のチームで行い、声を掛け合いながら進めていきます。チームワークを大切に、コミュニケーションを取りながら行うことでミスも防げるからです。
半導体は自動車や家電製品など、私たちの暮らしに身近な製品づくりに欠かせないものです。現在、半導体の需要は世界的に高まっており、半導体製造装置もフル稼働しています。その結果、当社が担う製造装置のメンテナンスや設置といった事業へのニーズも拡大中です。こうした流れを背景に、さらなる事業拡大を目指しています。現在は山形、岩手、宮城、福島の東北4県に拠点を置いていますが、今後はその他の県でのニーズにお応えするべく拠点の拡大も視野に入れています。製造装置のメンテナンスの技術は、今後も必ず必要とされます。手に職を付けたい方、一流のエンジニアを目指したい方からのご応募をお待ちしております。
事業内容 | 半導体製造装置事業
環境衛生事業 食品リサイクル事業 ご家庭なんでも応援隊事業 |
---|---|
設立 | 1971年12月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 145名(2021年4月1日時点) |
売上高 | 11億4500万円(2021年3月時点) |
代表者 | 代表取締役 成澤 剛 |
事業所 | ■本社、エコステーション
〒999-7604 山形県鶴岡市藤浪4-104-2 TEL:0235-64-5785 ■テックサポートセンター(半導体装置事業 鶴岡オフィス) 山形県鶴岡市藤浪3-95-2 ■営業所(半導体製造装置事業) 岩手オフィス 会津オフィス 宮城オフィス ■ecoアグリセンター(食品リサイクル事業) |
沿革 | 1971年12月 一般廃棄物収集運搬を目的に資本金150万円にて(株)庄内クリーン社設立
1972年4月 山形県藤島町委託業務開始 1995年12月 資本金1,000万円に増資 1996年4月 事業系一般廃棄物取り扱い開始、ビルメンテナンス事業開始、環境機器取り扱い開始 1996年8月 半導体製造装置保守サービス開始 1996年10月 産業廃棄物収集運搬取り扱い開始 1999年12月 食品リサイクルで菅原農産と業務提携 2001年5月 食品リサイクルで菅原農産と提携解消、食品リサイクルで藤輝会(現:有限会社エコファーム藤輝 会)と業務提携 2005年10月 エコステーションを鶴岡市藤浪4丁目に開設 2007年11月 本社事務所を鶴岡市藤浪4丁目に移転、山形県産業廃棄物処分業許可(圧縮梱包)取得 2008年7月 東北イートップ株式会社へ社名変更 2010年2月 宮城県産業廃棄物収集運搬業許可取得 2011年7月 新潟県産業廃棄物収集運搬業許可取得 2012年11月 テックサポートセンター開設 2013年4月 ecoアグリセンター開設、鶴岡市一般廃棄物処分業許可取得 2013年7月 山形県産業廃棄物処分業許可(堆肥化)取得 2016年10月 機密文書細断事業開始 2017年7月 ご家庭なんでも応援隊 事業開始 2018年4月 運送事業開始 |
ホームページ | https://t-etop.co.jp/ |