これが私の仕事 |
お客様の安全・安心のために医薬品の品質チェックを行っています。 品質管理部では、医薬品のもととなる原料・生薬の受け入れ時や、製造工程内の中間製品、パッケージされた後の最終製品、全ての工程において様々な試験を行い、その結果を評価、判定することで品質の担保をしています。また、品質に問題があった際にはその原因の調査・報告などもおこなっています。
その中で私はHPLCを用いた分析業務を主に行っています。間違った結果を出してはいけないので正確性は担保したまま、薬を待っているお客様のためにスピードも重視して業務にあたっています。また、最近では医薬品の安定性試験の管理や機器操作・試験操作に関する文書の整備、部門会議の取りまとめを行ったりと、品質管理部のマネジメントにも携わっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
試験した医薬品がお客様の手に渡り、良くなったというお声を頂戴したとき 漢方薬のもとである生薬は天然物なので、化学成分が複雑で全く同一のものがなく非常に分析が難しい医薬品です。そのため、より正確な分析結果を出せるよう日々分析技術の勉強をしています。そうやって苦労して品質を担保した製品がドラッグストアで並んでるのを見ると感慨深く思いますし、実際に購入されたお客様から「この薬のおかげで症状が良くなった」というお声を頂戴したときはすごく嬉しく思い、自分の仕事が社会に貢献できているのだと強く感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
関西の製薬業界で働きたかったことと、社員の雰囲気が良かったこと 医薬品に興味があったため、地元関西の製薬会社で働きたいと考えていました。
そして、就職活動がスタートした直後の合同説明会で大峰堂と出会い、そこで漢方薬の魅力を知って興味がわき、選考を受けました。
選考では説明会から最終面接まで社長自らが就活生と向き合っている姿勢に感銘をうけ、さらに先輩社員の方々の雰囲気がすごく温かく、この人達と一緒に働きたいと考えました。選考の段階を経るごとに会社への理解が深まり、納得して選考を受けることができたので、内定承諾するときも迷いはありませんでした。 |
|
これまでのキャリア |
入社 → 生産部で現場研修 → 開発課で研修 → 信頼性保証部 品質管理課(入社7年目) |