プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
6年制薬学部卒・品質設計職 | 1~5名 |
---|---|
修士卒・製剤開発職 | 1~5名 |
プレエントリー候補リスト登録人数 | 2364名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、成績書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、転居を伴う転勤なし、英語を使う機会あり、住宅補助あり、家族手当あり |
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、成績書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、転居を伴う転勤なし、英語を使う機会あり、住宅補助あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)(2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外)(3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) (4)【正社員】製剤開発職(技術課配属)(5)【正社員】研究職 (6)【正社員】営業職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)
品質設計職で開発2課配属となった場合は化学分析業務や包装工程の確認業務を通じて新製品の品質設計をおこないます。詳しくは職種・仕事内容の詳細をご覧ください。 (2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外) 品質設計職で開発2課以外に配属となる場合、配属部署ごとの品質設計業務に取り組んでいただきます。詳しくは職種・仕事内容の詳細をご覧ください。 (3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) 製剤開発職で開発1課配属となった場合は漢方薬をはじめとした医薬品の処方検討および工業化検討をおこないます。詳しくは職種・仕事内容の詳細をご覧ください。 (4)【正社員】製剤開発職(技術課配属) 製剤開発職で技術課配属となった場合は既存の製品の生産性を高めるための技術的改良や新規製造技術の探索をおこないます。詳しくは職種・仕事内容の詳細をご覧ください。 (5)【正社員】研究職 漢方薬の原料となる生薬やエキス粉末についての研究をおこないます。長年漢方薬と向き合ってきた当社だからこそ分かる独自の視点での研究を進めることで、他社には真似できない製品つくりに貢献します。 (6)【正社員】営業職 様々な企業様に対して漢方薬の提案型営業をおこない、製品販売までの全体の流れの統括をおこないます。当社の顔となって世の中のニーズに合った適切な漢方薬を提案することで漢方薬の普及に貢献します。 |
応募資格 | (1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)(2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外)(3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) (4)【正社員】製剤開発職(技術課配属)(6)【正社員】営業職
大学/大学院 卒業見込みの方 (5)【正社員】研究職 大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)(2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外)(3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) (4)【正社員】製剤開発職(技術課配属)(5)【正社員】研究職 (6)【正社員】営業職
奈良 備考:■本社/奈良県大和高田市根成柿574 ■奈良工場/奈良県五條市住川町1321 |
勤務時間 | (1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)(2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外)(3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) (4)【正社員】製剤開発職(技術課配属)(5)【正社員】研究職 (6)【正社員】営業職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:00~17:00(休憩:1時間20分) 備考:(昼食休憩:1時間・午前と午後に1度ずつ業務間休憩あり) ※勤務開始時間については事情によって変更可能(子供の送り迎えなど) |
職種・仕事内容の詳細 | 当社では職種別採用をおこなっています。
全職種とも転勤はなく、奈良県内に勤めていただきます。 配属先が複数ある職種については、本人の希望や特性などを総合的に判断したうえで配属先を決定します。 ●品質設計職 「分析と改善」をキーワードに、大峰堂の製品の品質を高め続けていく職種となります。配属部署は開発2課、品質管理課、品質保証課、海外市場開発課のいずれかの部署となります。新製品の化学分析方法の検討や製造時の品質の安定性を評価業務に取り組むことで、高品質製品を安定供給するための品質設計をおこなうほか、日々製造される製品の品質を統計解析によって評価し、現場改善を通じて製品の品質を高めていきます。薬剤師資格取得者については資格を活かして薬事業務にも取り組みます。経験を積んでいく中でスキルアップとして対象部署間での異動をおこなう可能性もございます。 配属先と業務例 ・品質管理課で製品や原料の品質の安定性に関する統計解析を用いた原因の調査や改善活動を行う。 ・開発2課で化学分析業務や包装工程の確認業務を通じて新製品の品質設計をおこなう。 ・品質保証課で行政との薬事対応を行いつつ、生産現場に対して指導を行う。 ・海外市場開発課で海外向け製品の品質設計や承認取得にむけたデータ取得および薬事業務をおこなう。 ※品質管理課の品質試験業務については品質設計職の業務内容に含まれておらず、募集も実施しておりません。研修として一時的に試験業務に取り組んでいただく場合はございます。 ※応募条件を理系学部および研究科卒業予定の方とさせていただきます。 ●製剤開発職 「ものづくり」をキーワードに、新製品の製剤設計や既存製品の改良をおこなっていく職種となります。配属部署は開発1課、技術課のどちらかとなります。弊社独自の製剤技術を活かしてより服用しやすい漢方薬の製剤設計をおこなうほか、既存の製品に対してもより効率の良い生産を目指して改良をおこないます。また、より安くて服用しやすい医薬品をつくるための様々な製剤技術の探求も同時におこなっていきます。経験を積んでいく中でスキルアップとして対象部署間での異動をおこなう可能性もございます。 配属先と業務例 ・開発1課で新製品の製剤設計や新規製剤技術の探索を行う。 ・技術課で既存の製品の生産性を高めるための技術的改良や新規製造技術の探索をおこなう。 ※応募条件を理系学部および研究科卒業予定の方とさせていただきます。 ●研究職 漢方薬の原料となる生薬やエキス粉末についての研究をおこないます。長年漢方薬と向き合ってきた当社だからこそ分かる独自の視点での研究を進めることで、他社には真似できない製品つくりに貢献します。 配属先と業務例 配属先は研究課となります。 ・漢方薬をはじめとした天然物エキスの調査研究を行う。 ・生薬の自社栽培に関する研究に取り組む(農業系の知識が必須) ※応募条件を修士卒予定・博士卒予定・6年制学部卒予定の方とさせていただきます。 ●営業職 様々な企業様に対して漢方薬の提案型営業をおこない、製品販売までの全体の流れの統括をおこないます。当社の顔となって世の中のニーズに合った適切な漢方薬を提案することで漢方薬の普及に貢献します。 配属先と業務例 配属先は営業部となります。担当企業については本人の特性を踏まえたうえで割り振ります。 それぞれのお客様の特徴は下記の通りです。 ・製薬メーカー:1から新製品の起案をする事が多く、開発色が強い。 ・ドラッグストア:既にあるものを提案する事が多く、また業界特有のスケジュールがあるため密なコミュニケーションと計画性が求められる。 ・通販メーカー:市場や訴求などの要素も含めた提案が必要で企画色が強い。 ※応募条件は文理不問となります。 |
採用ステップ&スケジュール | エントリー
↓ Open ES提出(3/27締め切り) ↓ 一次面接(4/14、4/15) ↓ 二次面接・工場見学(5/10、5/11、5/12) ↓ リクルーター面談 ↓ 最終面接(5/27) |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)
大学 卒業見込みの方 月給:246,000円(固定残業代含む) ※基本給:206,000円 固定残業代/月:40,000円/26時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 大学院 卒業見込みの方 月給:256,000円(固定残業代含む) ※基本給:216,000円 固定残業代/月:40,000円/25時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 備考:6年制学部卒は大学院卒と同じ扱いとする 固定残業代については本配属後から支給開始とし、研修中については残業時間分だけの残業代を支給する (2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外)(4)【正社員】製剤開発職(技術課配属) 大学 卒業見込みの方 月給:206,000円 ※基本給:206,000円 大学院 卒業見込みの方 月給:216,000円 ※基本給:216,000円 備考:6年制学部卒は大学院卒と同じ扱いとする (3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) 大学 卒業見込みの方 月給:246,000円(固定残業代含む) ※基本給:206,000円 固定残業代/月:40,000円/26時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 大学院 卒業見込みの方 月給:256,000円(固定残業代含む) ※基本給:216,000円 固定残業代/月:40,000円/25時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 備考:6年制学部卒は大学院卒と同じ扱いとする 固定残業代については本配属後から支給開始とし、研修中については残業時間分だけの残業代を支給する (5)【正社員】研究職 大学院 卒業見込みの方 月給:256,000円(固定残業代含む) ※基本給:216,000円 固定残業代/月:40,000円/25時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 備考:6年制学部卒は大学院卒と同じ扱いとする 固定残業代については本配属後から支給開始とし、研修中については残業時間分だけの残業代を支給する (6)【正社員】営業職 大学 卒業見込みの方 月給:256,000円(固定残業代含む) ※基本給:206,000円 固定残業代/月:50,000円/33時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 大学院 卒業見込みの方 月給:266,000円(固定残業代含む) ※基本給:216,000円 固定残業代/月:50,000円/31時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 備考:6年制学部卒は大学院卒と同じ扱いとする 固定残業代については本配属後から支給開始とし、研修中については残業時間分だけの残業代を支給する |
---|---|
手当 | (1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)(2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外)(3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) (4)【正社員】製剤開発職(技術課配属)(5)【正社員】研究職 (6)【正社員】営業職
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律手当合計金額:0円 備考:一律手当はございません。その他の各種手当については以下をご確認ください。 住宅手当(1人身でかつ親元から通勤できない社員に対し家賃の75%を支給、地域指定有) 役職手当(役職に応じ定められた金額を支給) 技能手当(資格等に応じ会社で定められた金額を支給) 通勤手当(通勤距離等をふまえ社内の規定に従って金額を計算して支給) 出張手当(出張日数に応じ支給) 家族手当(扶養者の人数に応じ社内規定に従って支給) 薬剤師手当(社内等級に従って基本給に上乗せして支給) |
昇給 | (1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)(2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外)(3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) (4)【正社員】製剤開発職(技術課配属)(5)【正社員】研究職 (6)【正社員】営業職
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)(2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外)(3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) (4)【正社員】製剤開発職(技術課配属)(5)【正社員】研究職 (6)【正社員】営業職
年2回 備考:(決算時の特別賞与を含めると年3回) |
休日・休暇 | (1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)(2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外)(3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) (4)【正社員】製剤開発職(技術課配属)(5)【正社員】研究職 (6)【正社員】営業職
日祝日、第2、3、4、5土曜(但し、祝日のある週は土曜勤務) 、月に一度のシフト休暇取得 年間休日:117日 有給休暇:10日~20日 ※(入社後5日、入社半年後5日〈合計10日〉・最高20日/年間) 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:誕生日休暇、各種特別休暇あり |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:退職金制度 定年退職後再雇用制度 財形制度 誕生日休暇および寸志制度 住宅補助制度(親元から通うことのできない方には借家の家賃の75%を支給) 忘年会・新年会費用補助制度 会員制リゾートホテル利用 各種イベント費用補助制度 インフルエンザ予防接種 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)(5)【正社員】研究職 (6)【正社員】営業職 期間:6か月 ※労働条件の変更なし (2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外)(3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) (4)【正社員】製剤開発職(技術課配属) 期間:6ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】品質設計職(開発2課配属)(5)【正社員】研究職 期間:3か月~1年(職種による) ※労働条件の変更なし (2)【正社員】品質設計職(開発2課配属以外)(3)【正社員】製剤開発職(開発1課配属) 期間:3ヶ月~1年(職種による) ※労働条件の変更なし (4)【正社員】製剤開発職(技術課配属) 期間:3ヶ月~1年(職種による) ※労働条件の変更なし (6)【正社員】営業職 期間:3か月~1年 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年12月23日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:55.5%
3年以内女性採用割合:44.5% 2023年度卒 男性内定採用者4名 女性内定採用者1名(予定)
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 8.2年(2022年12月19日時点)
事業拡大に伴って採用を強化しているので、勤続年数10年未満の若い社員が多くなっております
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 35.9歳(2021年12月31日時点)
18歳から72歳(再雇用制度)まで、幅広い年代の従業員が勤務しております。
|
||||||||||||||||
研修 | あり:現場研修:採用職種に関わらず、最初の数か月は生産現場にて医薬品の製造について勉強する。
教育訓練:月に1度、医薬品メーカーに勤めるうえで知っておくべき事柄についての講義をうける。 新入社員研修:全新入社員に対して、入社後3日間のビジネスマナー研修を実施 入社1年次研修:入社して1年が経過した際に、1年間の成長を振り返る。 メンタリング研修(計3回):入社1年目(メンティ)と先輩社員(メンター)が一緒にメンタリングを安心して進めれるように受ける研修です。 その他、安全衛生初等教育・コンプライアンス研修といった各種社内研修を実施しております。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | なし | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:メンター育成研修を受けた若手社員がメンターとなり、入社1年目の社員をサポートします。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 18.5時間(2021年度実績)
弊社76期実績(2021年10月~2022年9月)
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 7.1日(2021年度実績)
弊社76期実績(2021年10月~2022年9月)
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2021年度実績)
弊社76期実績(2021年10月~2022年9月)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2022年12月時点)
|
受動喫煙対策 |
屋内喫煙可能場所あり
喫煙ルーム以外では全面禁煙となっております。
|
---|
【WEB説明会】 | WEB説明会を開催いたします。
ご予約された方に後日ZOOMのURLをお送りします。 |
---|
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年6月4日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。