社会福祉法人佐用福祉会
サヨウフクシカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

社会福祉法人佐用福祉会

いちょう園/障がい者支援施設
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 正社員
業種
福祉・介護
本社
兵庫

私たちはこんな事業をしています

私たちは障がい者支援施設の運営などを通じ、地域に根付いた福祉サービスを幅広く提供しています。
障がい者が自立した日常生活・社会生活を営むことができるよう、創作活動や生産活動の機会を提供し、就労支援を行うとともに、障がい者への理解を深め、誰もが幸せに暮らせる地域づくりに努めています。多様性を認め合い、互いの個性を大切にできる社会を「フクシのチカラ」でデザインする。それが、私たちの強い思いです。

当社の魅力はここ!!

企業理念

誰もが幸せに暮らせる地域づくりに貢献

福祉=行政サービスと考えられていた時代は変わり、今は、利用者がその人らしく暮らせる支援だけではなく、地域に根付いた支援が求められるようになりました。私たちは40年以上前から、兵庫県佐用町における障がい者の支援に取り組み、施設利用者はもちろん、保護者の方や地域の皆さまが幸せに暮らせる地域づくりに貢献しています。大切にしているのは、人間として平等な立場で相手のことを深く考え、何をしてあげるのがよいのか、何をしてはいけないのかを思いやる「おもいやりのこころ」。これからも、この理念を忘れず、顕在化しているニーズだけでなく、潜在化しているニーズをも汲み取り、適切なサービスにつなげていきたいと考えています。

社風・風土

未経験からスタートし、資格取得も目指せる環境

福祉の現場では、資格や経験が求められることも少なくありません。もちろん、専門知識やスキルがあればスタートは切りやすいでしょう。ただその後の成長は、本人の意識や行動によって大きく変わります。当法人で働く職員は、年齢層も経験値もさまざま。未経験からスタートした人も多いですが、チームで業務に取り組み、先輩職員が丁寧に指導してくれるので、現場で学びながら成長していける環境です。資格取得に向けた補助制度や各種資格手当などもあるので、スキルアップ、キャリアアップを目指す上でも励みに。また、4週8休と休みも多く、託児所も完備しているので、仕事とプライベートを両立しながら長く働き続けられる点も当法人の特徴です。

仕事内容

福祉サービスに関するさまざまな仕事が経験できる

私たちは、佐用町を拠点にさまざまな支援サービスを行っています。のびのびと安心できるくらしの場を提供する施設入所支援、個人の能力に合わせた作業や地域とのふれあいを楽しむ行事を企画・実施する生活介護支援、就労支援や活動支援事業なども展開。地域で暮らしたい、地域で働きたいといった希望に応えられるよう、それぞれに合った施設を運営し、一人ひとりに寄り添った支援に努めています。複雑化する福祉サービスに関する相談に乗ったり、適切なサービスが受けられるよう計画を立てたりと、不安や悩みを抱えた方が安心して暮らせるお手伝いもしています。それだけに仕事の幅も広く、職員たちはいろいろな経験を積みながら成長しています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

■支援員/主に、知的障がいのある方々の自立に向けた、生活・作業・余暇支援などの仕事をお任せします。食事や着替えなどの介助、創作・生産活動のサポート、季節イベントの企画・運営など、活動ごとにきめ細かな支援を行います。

会社データ

事業内容 生活介護(定員72名)
施設入所支援(定員50名)
就労継続支援B型(定員10名)
短期入所、日中一時支援
グループホーム・たんぽぽ(定員4名)
障害者相談支援事業・すまいる
地域活動支援センター・あさぎり作業所
設立 1982年2月
資本金 社会福祉法人のため、資本金はありません。
従業員数 50名(R4年4月現在)
売上高 社会福祉法人のため、売上高はありません。
代表者 理事長 尾崎 裕章
事業所 兵庫県佐用郡佐用町佐用1506番地
運営施設 ・障害者支援施設 いちょう園 (法人本部)
・相談支援事業所 すまいる 
・就労継続支援B型事業 ふれっしゅ 
・グループホーム たんぽぽ
・地域活動支援センター あさぎり作業所 
基本理念 おもいやりのこころを大切にし、サービスの提供を行います。
基本姿勢 1.常に安心、安全を最優先し、ご利用者の信頼に応えます。
2.地域福祉の拠点として、ニーズに応える法人となります。
3.佐用福祉会の発展を通じて、職員の幸せを築きます。
沿革 1982年2月/社会福祉法人佐用福祉会設立
1982年4月/知的障害者通所更生施設いちょう園開設(定員20名)
1986年4月/知的障害者入所更生施設ぎんなん寮開設(定員30名)
1993年6月/ぎんなん寮重度棟を増設20名 入所部50名となる
1997年4月/施設名称変更 いちょう園となる
2004年4月/自立訓練棟開設(定員5名)  保護者会館併設
2006年10月/グループホームたんぽぽ栄町開設(定員4名)
2009年4月/障害者自立支援法新体系移行
      施設入所支援(定員50名)、生活介護(定員72名)
2012年4月/障害者相談支援事業所すまいる開設
2015年3月/大規模修繕工事完了
2017年7月/佐用町地域生活支援拠点事業開始(佐用町より委託)
2018年4月/地域活動支援センターあさぎり作業所開設
2020年4月/就労継続支援B型事業「ふれっしゅ」開始
2021年4月/グループホームたんぽぽ中町開設(定員4名)
法人ホームページ http://www.ichouen.or.jp/

連絡先

〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用1506番地 佐用福祉会いちょう園 担当:腰前
Tel: 0790-82-0003
掲載開始:2023/01/30

社会福祉法人佐用福祉会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人佐用福祉会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)