【大学卒】総合職/開発限定職(営業部/開発部/生産部/その他) | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 809名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、育休取得率90%以上、住宅補助あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】地域限定職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
営業、開発、購買、生産、経理、人事など (2)【正社員】開発職 開発(商品開発、品質管理、品質検査など) (3)【正社員】地域限定職 生産技術、工場管理、生産管理、設備保全など |
応募資格 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】地域限定職
大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】総合職
北海道、宮城、大阪、広島、福岡 備考:□営業部 広島本社 及び東京、大阪、福岡、仙台 □開発部・生産部・その他 広島 ※総合職は異動・転勤の可能性があります。 (2)【正社員】開発職(3)【正社員】地域限定職 広島 |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】地域限定職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:30~17:30 |
職種・仕事内容の詳細 | 【総合職】
□営業部(ルート営業) ※営業先は既にお取引頂いている企業様が主となります※ □開発部 ※1年目から新商品の開発に加わって頂く事もあります※ □生産部 ※工場にて製品の製造を行います※ □その他 ※購買部、施設課、検査室など※ 【開発職】 □開発部 開発部への配属が確定しております。 新商品の開発、品質管理などを行っていただきます。 【地域限定職】 □生産部 ※工場管理、生産技術、生産管理など※ |
採用ステップ&スケジュール | 1)リクナビエントリーフォームよりエントリー
2)エントリー者へ、会社説明会のご案内 3)会社説明会開催(開催地:広島およびオンライン) 4)一次面接(個人)(オンライン) 5)二次面接(個人) 6)適性検査 7)グループワーク 8)内定 ※選考ステップについては状況によって変更になることもございます 【対象学科】 学部、学科は問いません。 全学科対象となります。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】開発職
大学 卒業見込みの方 月給:218,100円(固定残業代含む) 固定残業代/月:31,350円/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 大学院 卒業見込みの方 月給:228,100円(固定残業代含む) 固定残業代/月:31,350円/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 備考:※固定残業代は一律営業手当または一律開発手当として支給 ※2023年より大学院卒の初任給月給が22万8,100円に変更となります。 (3)【正社員】地域限定職 大学 卒業見込みの方 月給:200,000円(一律手当含む) 大学院 卒業見込みの方 月給:200,000円 備考:※残業代別途支給 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】地域限定職
通勤手当、家族手当、住宅手当、残業手当 |
昇給 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】地域限定職
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】地域限定職
年2回 備考:6月、12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】地域限定職
週休2日制(土日祝、年数回土曜出社あり) 年間休日:106日 有給休暇:10日 ※入社半年後付与 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 備考:2023年度は閏年のため年間休日が107日となります。 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職(2)【正社員】開発職(3)【正社員】地域限定職 期間:6ヶ月を予定 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年12月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:65.6%
3年以内女性採用割合:34.4% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.0年(2021年11月25日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 43.0歳(2021年11月25日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:全新入社員に対してマナー研修、入社後6か月間の工場を含む全部署での研修 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得費用負担有り | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 6.1時間(2020年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 11.0日(2020年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2021年11月25日時点)
|
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり |
---|
営業部の仕事内容 | 東京・仙台・大阪・広島・福岡を拠点とし、全国47都道府県への営業活動を行います。
※営業先、得意先は長年のお取引先が多く、フォロー型営業が中心となります。 さらに、保存型食品が多いので営業活動もしやすくなっています。(実際、他社食品メーカーからも「羨ましい」とお声を頂きました) ○法人への訪問型営業活動 1.食品商社への提案型営業 社商品を提案・プレゼン・サンプル配布などを行います。 2.学校給食・外食・中食・病院などの業態へ向けた直接提案営業 食品商社のセールスと一緒に、または単独で訪問し、商品提案・サンプル配布を行います。 実際にご使用頂くお客様への提案なので直接的な評価を頂くことになります。 他にも、市場で売れている食品の調査や、実際に食品を購入して試食を行ったりもします。 またお客様のニーズをヒアリングし、開発部に情報提供をし、それらの情報を商品開発に役立てる等の活動も行います。 訪問型の営業活動になるので、様々な人と出会う機会が多くあったり、全国のおいしい食品に触れる機会の多い仕事内容となります。 [ 営業職のポイント ] ○お客様との関係性構築 ○お客様に対しての商品提案力・自社商品を使ったメニュー提案力 ○新商品開発や既存商品の改良にともなう情報発信 |
---|---|
開発部の仕事内容 | 広島本社の開発室において、新商品開発や商品改良を行います。
○新商品開発 新商品開発では、原料・包材の選定・味付け・見た目等の設定などを行います。 開発するにあたって、お客さまから頂いた「ニーズ」、「アイデア」、「社会環境・市場状況」など様々な情報を基に、より食べる人に喜んで頂けるよう考えます。 ○商品改良 商品改良は、既存の商品を現状よりも「よりおいしく」「より使いやすい」商品に設計しなおすことです。 このことにより新規導入して頂けるお客さまが増え、より多くの方に喜んで頂くことが出来ます。 ○お客様への直接提案 実際に開発した新商品や試作品などを、お客様に提案します。 その際にニーズをヒアリングし、よりお客さまの求める商品作りへのヒントを教えて頂き、より良い商品を開発します。 商品作りの原点とも言えるので、「おいしい」にこだわるのは当然のことながら、第一に「安心・安全」を考え、日々いろいろな商品開発を行います。 [ 開発職のポイント ] ○困難なことがあっても粘り強く、やり続ける情熱 ○常に新しい発想やチャレンジ精神を持つこと ○食べる人のことを考える「思いやり」のこころ |
生産部の仕事内容 | 広島本社工場でモノづくりの現場で働いていただきます。
○惣菜、佃煮類の製造・生産管理 ○工場内設備の保守・点検、設備増設時の施工管理 ○生産効率改善活動など 弊社は食品メーカーですので、実際の現場での仕事が重要となります。 安心で安全な食品を提供するプロフェッショナルとなっていただきたいと思っています。 |
【WEB説明会】 | オンライン会議システム「Zoom」を使用したWEB説明会を実施します。
3月中旬より順次実施いたします。 ご予約は説明会・面接画面より宜しくお願い致します。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年6月3日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。